• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itumo_nemuiの愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2023年7月2日

ホーン交換・ウィンカーコネクタ清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
今さらながらホーンを交換することに。
ミツバのスリムタイプとやら。

これで、カラスも避けんようなノーマルホーンとおさらばです。
いや、2,3ステップはピョンピョンと横には避けてくれますが、カラス。
2
購入しててしばらく取付してなかった物なんですが、別の用事でバンパーを外す機会があって、ってか外さざるを得ない状況になりましたので。

フロントグリル上部のプラスチックリベット4本と、グリル正面(見えてる2本+ナンバープレート裏1本)の3本、バンパー下側の2本、タイヤハウス内の2本(左右 各1本)を外すと、バンパーとグリルが外せます。
3
これまで何度か外したり付けたりしてますので、このプラスチックリベットがバカになってきて、外れにくくなってきました。

予備って持ってませんし、買うのもなんだか。
4
今後もたぶん何度か外す事になるんでしょうし、めんどくさいんで、手持ちのM5のエビナットを付けました。

下穴もそのまんまでぴったりでした。
今後はボルト留めです。
5
グリルとラジエターとの間はそんなにスペースがありませんので、ホーンに付いてたステーをなるべくホーンのツラが外側(前面)に出ないようにして取り付け。

ホーンの背面がラジエター側に寄ってしまいますので、背面のステーを固定するボルトの頭が走行中にラジエターと擦れても嫌なので、ナットを締めた後、ボルトの頭にゴム板を張り付けておきました。
6
で、分岐ケーブルを作成。

余ってた線やコルゲートチューブ、デスクトップPCの電源を解体したときに出たビニールチューブなど、ガラクタボックス内のいろいろを供物にして召喚。

本当は分岐ではなくリレーとか使って別電源で引いた方が良いんでしょうね。
7
さて、純正ホーンに刺さってた1極のコネクタ、ガラクタボックスにおられた2極コネクタ(250型オスカプラー)に収まりました。

写真は1つだけですが、2つとも無事に刺さりました。
8
ついでに、ラジエターの前のT字型になってる金物(ボンネットラッチとかが固定されているヤツ)も塗っておきました。

裏側とかが錆びてましたので、ワイヤブラシで錆落として、転換剤塗って。

別に塗らなくっても良かったんですが、少し残ってたシャーシブラック2本を使い切ってしまおう、と。
9
取り付け完了。

で、これからが本番。

以前、フロントウィンカーの右側が切れ、球を見たが切れておらず。
どうもコネクタの接触不良の様子だったので、適当に接点復活スプレーを吹いてしのいでたら、次は左側が切れた。同様に処理してしのいでいたら、先日、また右側が。。
10
こりゃいかん、てなことで抜本的解決を図るべく、改善を。

外して見てみると、コネクター内が砂だか泥だかで真っ黒…
接点も錆びてる様子。。

接点復活スプレーを吹いてた時もこの状況は見てたんですが、見ないふりしてました。
11
ワイパーの芯(ステンレスの、ワイパーゴムを支える骨)をぶった切っただけの自作コネクタ抜き棒で突っついて、ハウジングから端子を抜きました。

これは、端子の抜け止め用ツメが端子側ではなくハウジング側にがあるタイプのものでしたので、後ろ側(線側)から棒を差し込んで、ツメを起こしてロックを解除すると抜けました。

抜いてみると、酸化して真っ白…
粉ふいてます。

サンドペーパーとワイヤブラシで磨いておきました。
(切って交換しようかとも思いましたが、まぁ、これでダメならそうします。)
12
もちろんメス側も白い。。
こちらは端子を抜くのが困難を極めましたので、途中であきらめました。

ワイパーの骨(何かに使えそうなので、ワイパー交換の時に何本か取ってありますが、あまり活躍の場は無くガラクタボックスの肥やしになってます。)ではなく、ちゃんとした端子抜きを使うと抜けるんでしょうか。
13
ハウジングも洗って、磨いた端子を再度取付け。

キレイになりました。

(上)清掃前
(下)清掃後

メス端子側も可能な限り清掃しました。
14
ちゃんとウィンカー、灯くようになりました。

やっぱりココの接触不良だったようで、この後1週間経ちましたが今んトコ不具合は出てません。

写真、並べた順番が違ってますが、コネクター分解清掃中に、塗装した金具を乾かしてました。

ホーン交換はぶっちゃけ、ついでです。が、今後はカラスが飛んで逃げてくれることを期待します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作廃油パック

難易度:

テールランプユニット、サイドマーカーコーティング

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ウェザストリップ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

工作好きのビンボー事務職員です。 トライアンドエラー、好奇心で手を付けますが、大抵ヒドイ目に遭ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンマウント交換(リア ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 00:16:48
デジタル時計の中身だけ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:03:14
車検整備4・フロントブレーキOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 00:04:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
昭和63年式 トヨタ ランドクルーザー60に乗っています。 これまでに 過去にちょこち ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ジムニーからの乗り換え。 ランクル60の修理が長くなる時に使ってます。 100,000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation