• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ban-banの愛車 [スバル インプレッサ スポーツ]

整備手帳

作業日:2024年11月9日

クスコ パワーブレース リヤメンバーサイド取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
当初オートプロデュース製のリアロアアームサポートを検討していたが価格が高いため半分近い価格のクスコ製のリヤメンバーサイドを選択
<メーカー適用車種>
SK9 フォレスター
VN5 レヴォーグ
V8H WRX S4
用を流用しました。(自己責任で)
パーツマニュアルでラテラルリンク付近の型番を調べてほぼ同じためイケると判断し購入
https://www.cusco.co.jp/products/etc-parts/sk9.html
2
まずジャッキアップしてタイヤを浮かせます。
次にラテラルリンクリヤのボルト穴の下をジャッキを使って位置を固定します。(ココ大事)
これをしないと穴位置がズレてボルトが抜けず、はめ込む事もできなくなります。
それからナットを外しボルトを抜きます。
抜きにくい場合、ボルトのネジ側からプラスチックハンマーでドライバーの柄を軽く叩きながら抜くとやりやすいです。
さらにボルトを抜く際にドライバーを穴に突っ込んだままにして穴の位置ズレを防止
3
次にラテラルリンクリヤのボルトを付属のボルトM12X80&ワッシャーに通し穴にフロント側から差し込みます。
工程2で外した純正ナットでトルクを掛けないで仮締めします。(※ここで完全に締めてしまうとジャッキを下ろした時にブッシュに負荷がかかる)
次にラテラルリンクフロント側の穴に上側から付属ボルトM8x15を差し込み下側からナットで仮締めます。
4
必ずジャッキを外してタイヤが接地した1Gの状態で本締めします。
両側からソケットレンチで締め付けます。画像にはありませんが
最後はトルクレンチを使用し規定トルクで締めます。
ラテラルリンクリヤ側82.5N.m
ラテラルリンクフロント側12N.m
5
画像の通り装着完了です。
いかにボルト穴位置をズラさずにボルトを抜き差しできるかが作業時間を左右します。
ちなみにマニュアルでは作業時間30分となっていますが
私はボルト位置がズレてしまい
試行錯誤を繰り返したので約1時間ほどかかりました。
基本的にポン付けですが
マニュアルの作業方法記載が簡素な為、
工具の用意と車イジりの基礎知識がない方は迷わずショップで取り付けた方がよいです。
 気になる装着効果ですが
体感的な違いは
前後方向のサスペンション補強で
リアダンパーの減衰力を上げた時みたいにアクセルオンでリニアにトルクがタイヤに伝わる感じです。
もう一つは
後輪側の
道路の轍や凹凸の感覚が体で感じるようになりコーナリングでの反応がよくなりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドラレコ AZDOME M330 取付け(リヤ)

難易度:

純水洗車 20250816

難易度:

ラバースプレーで金ホイールへ

難易度:

休日の朝は

難易度:

アイシンよお、、、スバル用出せよΣ(゚Д゚)

難易度:

フレキシブルタワーバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「御殿場プレミアムアウトレットでショッピング http://cvw.jp/b/3364550/48602535/
何シテル?   08/16 04:55
banbanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] テールランプユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 08:36:44
[スバル インプレッサ スポーツ] フォグランプカバー付け替え備忘録(?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 08:13:26
[スバル WRX STI] ラジエターファン強制作動スイッチの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 08:19:19

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサスポーツに乗っています。時代には逆らえずカスタムパーツが少ないハイブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation