
マウント強化剤。
何度目かの挑戦でようやくコツが分かったので、次やるときの(?)備忘録として。
・用意するもの:
紙皿、割り箸、マスキングテープ
底が浅くが液残りが少ないし、フチを折って注ぎ口を作れる。という点で、紙皿が扱いやすかった。
・ポイント
①混ぜ混ぜしてすぐ注がない!
混ぜた直後は、気泡がポツポツと浮かび上がってくる。
このまま注ぐと表面が気泡だらけになってしまうので、少し落ち着かせる。
大丈夫、そんなすぐには硬化しないって。
②注ぐ前に温める!
水あめのようにドロドロとしてるので、奥まで入っていかず空洞化の原因に。
ヒートガンで少し温めると、練乳程度まで柔らかくなり注ぎやすいし、気泡もコレでほとんど抜ける。
③片面ずつ注ぐ
1回で作ろうとすると、どうしても養生の跡だったり、スキマからのこぼれだったりで、
表面はキレイでも裏面はボッコボコ、なんてことに。
片面を深めに養生してから注ぎ、固まったら反対側から注ぐ、とするとキレイに仕上がります。
自分はマスキングテープで養生しましたが、完全に塞ぐのは難しい。他にいいものありますかね?
アルミテープはくっつき辛い、養生テープは柔らかすぎで、いい結果に至りませんでした。
④余計なことはしない!
コレ大事。気泡を抜こうと叩いてみたり、傾けてみたり。余計なことはしない。
こぼします。
気温28℃、3時間程度で触ってもくっつかない程に硬化。
冬場は半日以上掛かったような。
エンジンマウント6つ(失敗含む)、足回りのブッシュ4つでちょうど空っぽに(600g)。
開封後、半年ほど保管していましたが、品質に問題はなさそう。
ただ、黄色の原液はかなり沈殿していたので、かき混ぜてから取り出しましょう。
使用したのは硬度75。
デメリットばかり目立つシロモノですが、効果のほどは・・・
やった気になれることですかね。
Posted at 2021/10/17 01:02:47 | |
トラックバック(0) | 日記