• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yabu3のブログ一覧

2022年11月28日 イイね!

久しぶりのダイビング🤿とタコパー🐙

久しぶりのダイビング🤿とタコパー🐙先週末は久しぶりに趣味のスキューバーダイビングのツアーに参加してきました🤿
6月末に長年勤めた前職を退職後、8月から始めた仕事で大きく環境が変わったことも影響して夏のハイシーズンの海に一度も行けませんでした💦なので久しぶりの海にテンション爆上がりで朝3時に目が覚めました😅

土曜日は天気が悪い予報でしたが朝自宅を出発する時は雨は降っていません☁️
早朝5時30分に出発して向かうのは東伊豆の伊東です🌊



途中、小田厚の小田原PAで朝食に天玉うどんを食べてエネルギーチャージ!



朝8時前に伊東ダイビングサービスに到着!



伊東の海はボートダイビングです🚣‍♀️
伊豆の海には珍しく港から船で15分ほど走ったまあまあの距離にダイビングポイントがあります🤿



ポイントに到着したらバックロール(後ろ向きでドボン!笑)でエントリーします。
海面を上に見ながら沈んでいきます笑



伊東の秋の海は魚影が濃いです🐟
この日はタカベの群れがとにかく凄かったです。



イワシのように群れが玉になって天敵のカンパチから身を守る姿は圧巻でした!



伊東ダイビングサービスにはイルカが生簀で飼われています🐬
ダイビングをしない人もイルカと直近で触れ合えるので楽しめると思います✨
冬の閑散期の観光客が減る時期になると期間限定で生簀に潜ってイルカと遊ぶことが出来ます。



昔の写真ですがこんな感じです。
人間に慣れすぎていてもはやペット状態です😅

2本潜ったらサクッと器材を洗ってランチを食べに行きます。
伊東に来たら海鮮が美味しい花季さんに必ず寄ります。



私は色んな部位の鮪丼定食を注文しました。
美味しかったです。
伊東に行ったら花季さんお薦めです✨

https://hanagoyomi.jp/seashore.html

お腹一杯になったところで、伊東に来たら、ハ・ト・ヤ←古っ!笑
ではなく風呂に入りに行きます♨️



関東で一番人気の道の駅と言われている伊東マリンタウンの一角に浴場があります♨️



大人1400円とまあまあの値段と道の駅の隅にあることもあってか土産店は激混みなのにスパはのんびり入れるので穴場です。



風呂に入ってさっぱりしたら近くのマックスバリュで買い出しをして今夜の宿へ向かいます。
熱海の街を一望できる貸別荘でタコパー🐙です✨



熱海の別荘が立ち並ぶ山荘の一角に一棟貸しの別荘があります。



二階建てで下に洋室が二部屋、上にリビングダイニングと洋室が一部屋あって最大10人位泊まれます。



建物の下には専用のバーベキュー場もあります。
車も3台位までは停めれます。
今回はダイバー仲間9人で泊まりました。



夜は私が生地から作るタコパーです🐙
自慢ではありませんが私のたこ焼き結構人気なんです😊



家庭用では一番のイワタニのたこ焼き器を持参し出汁をきかせて一から生地を作ります。



この日はお好み焼きも作りました。



メンバーの顔はスルーしていただいて笑リビングからの熱海の街の夜景がとっても綺麗です✨

誕生月のダイビングショップのオーナーの誕生日を参加者で祝って持ち込んだ酒類をほとんど飲み干した後は死んだように眠りました💤笑



翌日は熱海の海で潜りました🤿
漁港からダイビングの船が出ます🚣‍♂️



港から5分位の海底30m位のところに砂利運搬船が沈んでいます。
それがいつの間にかダイビングのポイントとなりました。



朽ち果てた沈潜の中に入るとそこが漁礁になっていて色んな魚が群れています。



ライトに照らし出される魚の色が鮮やかに映ります✨

この日は午後から風向きが悪くうねりが出てくる予報だったので一本でダイビングはやめて江の浦にある人気のそば処季佐久へ向かいました。



元々人気店だったのですがテレビで取り上げられてからは並ばないとなかなか入れない超人気店になりました。
昼前から並んで無事に店内に着席!



私は蕎麦御膳を注文しました。



ランチ後に湘南メンチに寄って人気のメンチカツを食べてー



海老名でイデボクソフトを食べて、眠気と闘いながら無事に横浜に帰ってきました🏠

久しぶりのダイビングとタコパーをダイバー仲間と楽しみ英気を養いました😊





Posted at 2022/11/29 21:42:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年11月20日 イイね!

Freundlichオフィシャルツーリング✨

Freundlichオフィシャルツーリング✨今日はスタッフをやらせてもらっているBMWオーナー会のFreundlichのオフィシャルツーリングで箱根へ行ってきました🚘
幹事なので早めに着くために朝5時30分に自宅を出発しました。

集合場所の海老名SAに6時頃に到着しまずは朝ご飯を食べます。吉野家で安定の朝牛セットをいただきましたが写真は撮らずです💦



集合場所に戻ると何やら白いプジョーに乗った人が窓を開けてこちらに喋りかけてきます。
BMWがまとまって集まってきたのでひょっとして「君たちこんなところにまとまって停めたら駄目だよ!」とお叱りを受けるのかと思いきや😅みんとものカシュウさんでした笑
聞くとこれからゴルフに行かれるとのことで偶然遭遇した感じでした✨
カシュウさんお声がけいただきありがとうございました🙏



集合時間の7時前になると参加される皆さんがどんどんと集まってきます。







総勢26台!撮れてない車もあります🙇‍♂️

そして真打ち管理人のシロミさん登場!



実は10月末に箱替えされていて今日が初お披露目です✨
X4 M40i!6気筒ターボの速い車です!



箱替え記念にサプライズで参加者全員でクラッカーを鳴らし🎉新愛車のイラストをプレゼントさせていただきました🎁🎉



シロミさん、おめでとうございます!㊗️

7時40分に海老名を出発し最初の目的地へ向かいます。
東名高速→厚木IC→小田原厚木道路→大磯IC→西湘二宮IC→西湘バイパス→西湘小田原IC→1号線を走り「鈴廣かまぼこの里」に到着!



メインのお土産店は9時オープンなので時間まで駐車場で写真撮影会などで時間を潰します。









26台となるとなかなか全数停めれる駐車場はありませんがオープン前に到着したこともあり全数同じ場所に停めれました✨

鈴廣かまぼこの里のメインのお土産店の2階にホールがありお断りをした上で参加者全員で社員旅行のごとく陣取り笑自己紹介タイムを設けて交流をしました。

駐車場に無料で停めてさらにホールを無料で使ってそのまま帰ったりすると次からBMWお断りとなってはいけないので😅1階のお土産店で各自お買い物をしました😊



私は夜の酒のお供ですず天セットを購入。

10時50分に鈴廣かまぼこの里を出発!
この時点で幸いなことに雨は降っていませんが生憎の曇り空で今日は道は空いてるかなー?と淡い期待を寄せました😅
しかしそこはさすが箱根。箱根湯本の辺りでノロノロになりました💦

ペースカーや路線バスにところどころで立ちはだかれながら🤣も旧道の箱根駅伝上りのコースをランナーになった気持ちで気合を入れて上がっていきます。←アクセル踏むだけですが。。笑
今が見頃の箱根の紅葉🍁を楽しみながら所々心地よく駆け抜けることができました✨



大きな混雑やトラブルもなく最終目的地の「箱根駅伝ミュージアム」に到着しました!
隣接する無料駐車場に入ると手前の辺りはほぼ埋まっていたためこれは駄目かなーと思いつつ奥へ進んでいくと何と空いてるではないですか!





一箇所にまとまって停めるとまではいきませんでしたが無事に全数駐車ができて中締めができました👍



曇っていますが到着時は雨にも降られず芦ノ湖を眺められました。

11時20分、中締め後に写真撮影をしてここで解散します。

そして、事前にランチを申し込んでいた方たち32名計22台と大所帯で移動してランチ会場へ向かいます🍽



ランチ会場は、レストランブライトさんです。
下見の時にGoogleで口コミ評価もよくかつまとまって停めれる駐車場があったのでここに決めました。
但し、我々だけでお店を使うわけではないので芦ノ湖で乗り合いをして向かおうと思っていたのですがなんとお店の方から我々が利用する時間帯だけ貸し切りにしていただけると連絡をもらいありがたく22台でブライトさんへ向かいました。



貸し切りとはいえお店の駐車場が全てBMWで埋まった様子は圧巻でした。
通りかかった人は一体何の集まり?と思ったでしょうね😅

レストランブライトさんは老舗の洋食屋さんです🍽



私はビッグテリヤキハンバーグを注文しました。
ジューシーでとても美味しかったです✨



デザートも美味しそうだったので追加でモンブランを頼みました🧁

ランチ後、スタッフ会議をして、その後スタッフの有志と大涌谷へ向かいました。



大涌谷に到着すると雨が本格的に降ってきてさらに気温がぐんぐん下がり真冬のような寒さになりました🥶



定番の黒たまごと寒いので湯の花を買いました。
今夜はこれを浴槽に入れて温泉気分を味わいたいと思います♨️😊

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!





Posted at 2022/11/20 20:21:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年11月12日 イイね!

長男と横浜満喫

長男と横浜満喫今週二日間の行程で兵庫県で1人暮らしをしている長男が横浜に遊びにきました。
家族車として地元の奈良に置いてあったX3を兵庫県への転勤と同時に勝手に乗って行ったので💦長男も車も久しぶりに見ました😅
11月4日に25歳の誕生日を迎えた息子の誕生祝いに?エアコンの匂いが気になり出したというのでX3のカーエアコンクリーニングをやりました。



ファイバースコープのカメラを洗浄器の先端につけてクーリングユニットのエバポレーターの状態を見ます。目に見えての酷い汚れはないですが経年での適度な汚れは確認できたのでカメラで確認しながら丸洗いしていきます。



右側のバケツがアルカリ洗剤で洗った排水で左のバケツがリンス剤での濯ぎ後に水道水で洗い流した排水です。それなりに汚れていました。

施工後にエアコンチェックしたら新車のような新鮮ないい風が出てきました✨

横浜に初めて来た長男からのリクエストは夜の大黒PAに行ってみたいとのことだったのでお酒を飲みたいのを我慢して日の出町のつけ麺はま紅葉さんで軽く腹ごしらえをして夜の大黒に向かいます。



私は平打ち麺の中盛りを注文しました。
安定の美味しさです🍜



大黒PAに到着!
2台並べると親子ほどの大きさがありますね😅どっちが親の車か分かりませんが笑

その後みんともさん2人が合流してくださり🙇‍♂️4台で並べて写真を撮りましたがみんとものシロミさんが箱替えしたてで次のツーリングでお披露目のため写真の掲載は封印しておきます😊
でもめっちゃ格好いい車でしたよ!🚘✨

長男はカメラが趣味で一眼レフを持って風景を撮りに行ったりしていてこの日も大黒で写真を撮ってました📸



yabu3号を加工してイラストのようなテイストにしてもらいました✨
なかなかいいですねー👍😊

夜の大黒は昼間と違って若者が多いです。
若者のイケイケな車を見て歩いていたら突然「yabu3ですか?」と声をかけられて振り返ったら知らない若者たちがいました。
ひょっとして新手のカツアゲ⁉️😂と思いきやTwitterで繋がっている人でした😊
声をかけてきた男子はM4 F82に乗っていて他にも530eに乗ってる女子や他3名の男子もBM乗りで皆んな車に稼いだお金を全て注ぎ込んでるようで今時こういう若者がいることを目の当たりにしてまだまだ車社会は安泰かなと思いました😃

翌日は朝から横浜の写真スポットを巡りました📸自分は横浜歴1年半程度の新参者なのでみんとものtaka4348さんから過去に教えてもらったところをなぞっただけですが。。😅



自宅近所にあるザ・シーズンズという結婚式場の門前です。



横浜ハンマーヘッド



構図が悪いですが💦横浜赤レンガ倉庫前です



山下公園通りの紅葉もだんだんといい色になってきましたね🍁



こちらは夜になるとカップルが集う万国橋✨



大黒埠頭・横浜ベイブリッジスカイウォーク🌉

長男が撮った写真を見せてもらうと。。



格好ええやん!親子なのにセンスが違い過ぎる。。🤣

その後はこれも長男初の東京湾アクアラインへ



平日なのに海ほたるのパーキングはかなり混雑してました💦



お昼時だったので海ほたるで私は天ザル蕎麦を食べました。

その後は木更津アウトレットへ



以前に買ったジューズが足のサイズが合わず履いてて痛くなってきたので新しく買いました。
私は足のサイズが25cmなのですが28cmを買いました。PUMAのドライビングシューズを買うときは3サイズあげた方がいいですよ👍

一旦自宅に戻り仕事の連絡などの事務仕事を片付けて夕方早めから近くの焼肉店に夕食を食べに出ました。



横浜駅東口の大阪ふたごです。



息子は今夜帰るので飲めませんので代わりに笑飲みました。まず一杯目はハイボールです。



2杯目は最強レモンサワー!😊



食後は日本酒のようなはみ出した白ワインを堪能しました🍷
酔った勢いで25歳にもなるんやから浮いた話はないんかい?と聞いたところ「彼女はおるよ」と一言。写真見せてくれー!と下世話なおやじ😅
年下だそうで同じ店で働く女子だとか👩
いわゆる社内恋愛てやつですな💌
ええなー、親父にも紹介しろ!笑

そんなこんなで長男は食後に兵庫県まで帰っていきました🚙


Posted at 2022/11/12 08:35:30 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年11月08日 イイね!

福島城巡りの旅後編&日光

福島城巡りの旅後編&日光旅の醍醐味であるちょっとした出会いを堪能した夜を楽しんだ月曜の朝☀️ホテルで簡単に朝食を済ませて二日目の城攻めに出発です🏯
iPhoneを確認すると昨日一日の歩数は何と!



21000歩も歩いていました💦
数日後の筋肉痛が怖いです😅
幸い今日は山城はないのでそこまで歩かないと思います。



今日の一城目は、福島県二本松市にある日本100名城11番「二本松城」です🏯



yabu3号を城内駐車場の石垣近くのベストポイントに停めてパチリ📸



箕輪門を通り抜けた北側の石垣上に見事なアカマツがあり樹齢は350年を越えるそうです。
まさに二本松城ですね🌲😊



二本松城は、1414年に畠山満泰が築いたと言われていて1586年に伊達政宗が畠山氏を滅ぼすと、伊達・蒲生・上杉・松下・加藤・丹波氏と城主が変わり丹波氏の代で明治維新を迎えました。
現在は城跡の入口となっている復元された箕輪門以外に建造物はありませんが石垣、本丸、三の丸跡などが見学できます。



城内は公園として整備されていて、紅葉が見頃となっていました🍁



城巡りと紅葉見物は最高です!😊



天守跡近くまで登ってくると城が現存していた頃と思われる石垣が確認出来ました。



こちらの本丸石垣は発掘調査に基づき復元された石垣です。



天守跡から見下ろすと紅葉の木々と街並みが綺麗に見えました🍁✨

続いて向かったのは福島県を東京方面に南下し福島県白河市にある日本100名城13番「白河小峰城」です🏯



白河小峰城は江戸時代に奥州の押さえの目的で初代白河藩主となった丹波長重が約4年の歳月を経て石垣を多用した近世城郭に大改修したお城です🏯



天守の代用だった三重櫓は江戸時代の絵図に基づいて復元されたものです。
白河小峰城の見どころはなんと言っても石垣です。



素晴らしい高石垣です。

本丸の裏手の石垣は東日本大震災で崩れてしまった部分があり今は復旧されています。



昔からある石垣と積み直した石垣が混在しています。見た目でどの部分が積み直した部分か分かると思いますがこれを見て喜んでいる人は立派な城マニアです笑

二日間で福島県の名城5城を巡り福島県のお城は制覇しました!
ちょうどお昼時になったのでこの辺りで昼食を取ることにします。
昨夜バーで一緒になったお客さんに白河に行くことを話したら「是非白河ラーメンを食べてください」と言われたのでGoogleで白河ラーメン店を探します。
ちょうどお城近くに高評価の店があったので向かいます。



かしまさんというラーメン店です🍜
店内に入ると威勢のいい大将のかけ声が聞こえてきます。ご家族で経営されているようです。
一番人気のチャーシュー麺とまかないご飯を注文しました。



スープの味はザ・醤油という味でとっても美味しくてちぢれ麺とすごくマッチしています。
個人的には昨日食べた喜多方ラーメンよりかしまさんの白河ラーメンの方が好みです✨

昼を食べ終わった時点でまだ13時頃だったので帰るにはまだ早く急遽日光に立ち寄ることにしました✨
実はここ最近のみんともさんの投稿を見て日光へ行きたいと思っていたのです😊

土日は渋滞が凄いだろうけど月曜だから楽勝だろうと高をくくっていたら大間違い!💦
いろは坂に差し掛かる頃は午後の時間帯ということもあり車が多かったです😣
車を停めて写真を撮ることもできず中禅寺湖まで来てしまいました💦



中禅寺湖の無料駐車場になんとか停めれました。



空気が澄んでいて男体山が秋空とマッチしてます⛰✨



紅葉もところどころ色づいていました🍁

ただとにかく人が多い!外国人観光客が増えているのが余計に人の多い原因だと思いますが、マニアックで人気の少ない城巡りをしてきた身としては人の多さに耐えられず早々に退散しました😅



帰りのいろは坂で車が停められたので写真を撮りましたが落葉だらけでだいぶ散ってしまいましたかね💦あまり絵になりませんでした😭



帰りに東北道の上りの羽生PAに寄りました。
江戸の街並みが再現されていて城巡り後の最後に江戸に入る関所に立ち寄った気分になりました。

今回の旅で、日本100名城を64登城。
続日本100名城を58登城しました。
目指せ!全200城完全登城!😊

Posted at 2022/11/08 09:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月06日 イイね!

福島城巡りの旅①

福島城巡りの旅①秋真っ最中の陽気が続くこの絶好の観光シーズンに東北の城巡りに出かけました。
日曜日の朝5時に起床してまだ暗い中yabu3号のエンジンスタートです。



首都高から東北道を乗り継ぎ最初に立ち寄ったのは羽生PAです。朝日が眩しいです☀️
まずは腹が減ったら城攻めは出来ぬ!笑
朝食をいただきます。



月見うどんとミニカレー丼を注文しました。
東京だと圧倒的に蕎麦の文化ですがこの辺りはうどんの方がメジャーみたいですね。
両隣りの人たちもうどんをすすっていました。
私も関西人なのでうどん派です✨
羽生PAの上りは面白い施設があるみたいなので帰りに時間があったら寄ってみようと思います。

この日最初に向かった城跡は東北最大の山城と言われる「向羽黒山城」続日本100名城111番です🏯



午前10時に到着!
登城口となっている場所に資料室があるのでそこで山城跡のマップをもらいます。
ちょうど施設の開館時間でおじさんが鍵を開けに出てきたので「すいません。山城跡のマップもらえますか?」と聞くと「そこ。。」と指を指して案内図があるところを教えてくれました。
ついでに「山城へはどこから登りますか?」と聞くと「そっち。。」いやいやもうちょっと詳しく教えてよー😅と心の中で思いながら小心者の私はそれ以上言えず黙って指で指された方向に向かいました。。



yabu3号は資料室の前に停めさせてもらい登城です。



事前の下調べでは登城口から山頂の本丸跡まで登って見学する時間は2時間とあったのでそれな
りの装備で登ります。
全てお財布にやさしいワークマンで買い揃えました笑



登山口に掲示してある想像図を見てもなかなかの山城跡で期待が膨らみます。
ところが本格的な山登りを想像して来たものの登城する道はなんとアスファルト!



道は狭いですが時々車が追い越していきます。
上に駐車場あるんかい⁉️とぶつぶつ独り言を言いながら歩きます😅
資料室に戻って車で上ろうかとも一瞬思いましたが遺構を見落とすともったいないのでそのまま歩きました。



でも歩いたからこそ所々で綺麗に紅く染まった紅葉の木々を楽しめました🍁✨



途中フィールドアスレチックの施設がありました。まあまあ広い施設で無料で利用できるので家族連れだと楽しめそうですね。

向羽黒山城は会津の有力大名であった蘆名盛氏が1561年に築き始めたのが始まりで蘆名氏滅亡後は上杉景勝が会津に入り城を大改修したと言われています。
三の丸、二の丸、本丸跡が主な遺構です。
その中でも私が感動したのは、巨大な堀跡です。



興味がない人が見たら「これのどこがいいの?」と言われそうですが自分的には鳥肌ものです😃



三の丸、二の丸跡を見学し山頂の本丸跡に到着!



本丸へ続く導線には虎口跡が残っていました。



山頂の本丸跡の標高は440mで眼下には阿賀川(大川)が流れていて自然の要塞であったことが分かります。

二の丸、本丸の近くに駐車場があったので歩きたくない人は車で行くと近いです😅
本丸跡の見学までで1時間、下山し麓の資料室で登城記念のスタンプを押して1時間30分の見学でした。

この日のニ城目は「会津若松城(鶴ヶ城)」日本100名城12番です🏯
向羽黒山城から会津若松城までは車で15分ほどの距離です。
城内の駐車場に車を停めたらちょうど昼前だったので昼食を取ることにしました。
会津に来たら喜多方ラーメンを食べようと思っていたので事前にみん友のラーメン師匠主水さんから色々と情報を聞いていました🍜
しかし店を探しているとちょうどお城近くにラーメン店があったので安直な私はとっとと入ってしまいました😅
主水さんすいません!笑



入ったのは「喜鈴」というラーメン店です。
三種類の醤油から選ぶ形で私が注文したのは一番人気の黄金醤油の特製喜多方中華そばと鰹節ご飯のセットです。



ラーメンは普通に美味しかったです✨
強いて言うとご飯の量がもう少し欲しかったですけど。。



喜多方ラーメンで腹ごしらえができたのでいざ登城です🏯
会津若松城は豊臣秀吉家臣の蒲生氏郷が奥州の押さえで前身の黒川城に入り大改造を行ったお城です。天守は復元されたものですが本丸、二の丸、三の丸跡や石垣島、堀などが遺構として残っています。



この時期の紅葉と堀や石垣との風景がとても綺麗でおもわず見惚れてしまいました。





石垣は比較的新しい打込接の石垣と初期の頃の野面積の石垣が残っていて見応えがありました。



天守は現在リニューアル工事中で入れませんでしたが復元された天守が晴天の中にそびえていました。



本丸跡の広場はとても広く当時の繁栄ぶりが想像出来ます。



城内を歩いていると東日本大震災の後に復興を祈念して大河ドラマ八重の桜で山本八重役を演じた綾瀬はるかさんが植樹した桜の木がありました。



木の下には綾瀬はるかさん直筆のメッセージがありました。
会津若松城は戊辰戦争終結後の地として有名ですが大河ドラマ放映後から10年ほど経っているのに未だに城内には八重の桜放映の名残りがありました。
会津若松城の見学の後は白虎隊で有名な飯盛山を少し見学してこの日最後の城跡へ向かいました。



三春町に位置する続日本100名城110番「三春城」です。
三春城は1504年に田村義顕が築いたと言われています。その後豊臣秀吉家臣の蒲生氏など何代か城主が入れ替わりその後明治維新を迎え廃城となりました。建造物や石垣のほとんどは失ってありませんが一部遺構が残っています。



本丸近くに石垣の一部と思われる石積みがありました。



三春城は山城で現在は公園として整備されています。眼下には三春町の街並みが見渡せます。

三春城の見学が終わる頃に現地の日の入り時間の16時30分が迫ってきていました。
今日の登城はこれにて終了で今宵の宿へ向かいます。今夜は郡山に宿を取りました。



一人旅の宿代にはお金をかけない主義で普通に泊まれたらそれで十分です。
駐車場も敷地内にyabu3号が停めれる無料駐車場があることを事前に調べていたのでここにしました。
しかしここで問題発生!
予約した時の予約サイトでは郡山駅まで徒歩5分と書いてあったと記憶していたのですがホテルの周りに歓楽街と思える場所はなくひっそりとしています💦

旅に欠かせないのは夕食を食べる場所です。
私はお酒好きなので地元の居酒屋で郷土料理に舌鼓を打ちながらお酒を嗜むのが大好きでこの日も郡山駅前のお店を事前に調べていました。
ところがホテルのフロントの人に聞いてみると郡山駅までは車で5分ほどの距離だということで完全に見間違えていました😅

しかしホテル近所のチェーン店で寂しく夕食を食べるという選択肢はなくタクを呼んで郡山駅前まで行こうとも思いましたが散々歩いた一日だったのでついでに歩いてやるか!とチェックイン後に歩いて郡山駅まで行きました。約20分でした💦

ようやく繁華街までたどり着きましたがここで次なるトラブルが発生😱
日曜の夜だから多分空いているだろうと軽く考えていたのが甘かったです。
事前に調べていた店舗2軒とも満席で入れませんでした😭😭
白木屋や大阪の串カツチェーン店などが路面沿いに並んでましたが郡山まで来てそれはないやろ!と自分自身に言い聞かせつつ空いてそうな店を探します。

一軒のオープンしているバーを発見したのでとりあえずここで一杯飲んで時間を潰してから時間差で目当ての居酒屋へ行くかと考え入りました。



BAR FOLIAGEというお店です。
とても雰囲気がよくて30代半ばのマスターと看板娘でテキーラマイスター?の称号を持つ素敵なバーテンダー女子が迎えてくれました✨



地元福島のウイスキーだという963二種類をテイスティングさせてもらって黒ラベルの方をソーダー割で頼みました🥃



スモークナッツと一緒にいただきました。
好みの味でとても美味しくて一杯のつもりがついついおかわりしてしまいました😊

そしてテキーラマイスターの資格を持つバーテンダー女子にテキーラのうんちくを聞いていると、
思わずびっくり!
私が青春時代にバンドをやっていた頃に夢中になっていたロックミャージシャンたちが作ったというテキーラがありました🎸



こちらはAC DC!ハードロックバンドです。



こちらはロックギタリストのサンタナのテキーラです。



テキーラを使ったおすすめのカクテルもいただきました。その後もジントニックやら色々飲んで軽く一杯飲むつもりが2時間ほどマスターやバーテンダー、常連のお客さんと歓談しそこそこいい感じに酔って今宵はこれにて終了です笑



お店の看板娘のバーテンダーは毎夜10時頃からパフォーマンスをインスタでライブ配信しているとのことでなかなか面白いですよ。


郡山に寄られた際は是非寄ってみてください。
お酒の種類も多くとてもフレンドリーで楽しいお店です。
Posted at 2022/11/07 10:10:25 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Highway-Dancer さん、
門司港ですか!かなり西へ遠征されたんですね!さすがハイダンさん👍
私は今東名の登り渋滞に絶賛ハマり中です💦道中お気をつけて!」
何シテル?   10/11 14:27
若い頃はF1で一世風靡したHONDAエンジンに魅了されHONDA車を乗り継ぎましたが後年はメルセデスやレクサスなどを経てBMW乗りに。 みんカラしばらくお休みし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 345
67 891011 12
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

STEK プロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 08:04:01
SHSCLY マイクロファイバー洗車タオル 超吸水クリーニング拭き上げ専用ドライヤー クロス 2枚入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 08:29:08
3年ぶりのエバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 20:15:55

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 三代目yabu3号 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
1年振りにBMWに復帰しました! 両親の生活のサポートで昨年地元に帰って以降単調な生活の ...
ダイハツ ミライース ミラ君 (ダイハツ ミライース)
仕事の移動用に増車しました。 2017年式の中古車ですが燃費がいいのと狭いスペースでも停 ...
BMW X3 BMW X3
現在は長男の専用車となっています😅 荷物や人を乗せてドライブするには最適の車です。ディ ...
BMW M4 クーペ yabu3号 (BMW M4 クーペ)
ご覧いただきありがとうございます。 関西出身横浜在住のyabu3です。 車好きな人と広く ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation