• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リーバイスコレクターの愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2021年6月13日

ルーフの制振処理(デッドニング)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
アウトランダーPHEVからコルトラリーアートバージョンRに乗り換えて気になったのが、ルーフに雨が当たった時の「ポタン・ポタン」という音です。おそらく年代やコンセプト的に制振材が貼っていないのだろうなと思い、配線処理をするついでにルーフライニングを外して確認したら、見事に鉄板そのままでした。

私は前後左右下は走行状態が分かるので逆に音が入って来て欲しいのですが、上は雨の音くらいしか入って来ないので制振処理をします。
2
100cm×50cmの制振材を3枚使って敷き詰めました。施工が終わり、外側からルーフを軽くノックすると「カンカン」から「コツコツ」と音が変わります。ついでに遮熱材も貼る予定なので、ルーフライニングは暫く外したままです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

錆っさびのサイドシルを補修する①

難易度: ★★

オイル交換【157594km】

難易度:

TOPLINE リアウィング取付

難易度: ★★★

エアコン強化 エアコンオイルプレミアム添加剤 R-134a Cool Maxプ ...

難易度:

ブースト掛かり具合の点検(備忘録)

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

コルトを生産していた会社に勤務しており、コルトの生まれ故郷の岡崎に通勤しております。車検に通らないようなチューンは会社&ディーラーで出入り禁止になってしまいます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2010年式のスペシャルに乗っています。 7年間、アウトランダーPHEVに乗りましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation