KURE / 呉工業 エンジンコンディショナー
先日、燃焼室内をモニタリングスコープで観察したところカーボンが大量に付着していた。たまたま未使用のエンジンコンディショナーが1本あったので使ってみた。
エンジンの調子はすこぶる良いので、まさかこんなにカーボンが付いているとは思わなかったが、見てしまった以上キレイにしたい。
メーカーの謳う使い方では、30秒くらいスプレーする、、、とのことだが、絶対にそんなもので取れるとは思えない。なのでメーカーの使い方を無視して、1回で1本使い切ることにした。
キャブレター車はキャブレターの吸気側からスプレーするように指定されているが、キャブレターは現在ピカピカなので、キャブレター後からスプレーしたい。
以前キャブレターを外した時のインマニの写真を見て、中央のノズルから薬液が出ると丁度4分配されそうに思う。このノズルは負圧の取りだし口なので吸い込まれて4気筒へ分配されるだろうと予想。
エンジンをかけて、暖気後、該当のバキュームホースを3分岐のところで外して、そこからエンジンコンディショナーを噴射注入してみた。
スプレーの出る量が少なくてなかなかなくならない。時々休まないと、エンジンが止まりそうになる。回転数を上げたりしながら、15分位かけて1本使い切った。
「マフラーから白煙が出る」みたいに書かれていたが全く出なかった。
その後10kmくらい走ってみたが、特に調子は変わらない。(もともと調子が良かったのでわからず)
翌日、プラグホールからモニタリングスコープで再度観察し、注入前と注入後でどれくらいカーボンが取れているか比較してみた。
【下記写真参照】
ピストンヘッド部分はあまり落ちなかった。全気筒ともシリンダリッジ部分のカーボンが部分的に剥がれているのが見える。ヘッドガスケットの部分もちょっとだけ落ちている。ヘッド側はあまり落ちていない。
メーカーの指定の量よりかなり多量投入したが、あまり劇的には落とすことができなかった。
今度は5本くらい連続で注入してみようと思う。
※参考にされる方は自己責任でお願いします。
-
キャブレターを外した時の写真、中央のノズルから薬液が出るといい感じになると思った。
-
このノズル部分は二次空気供給ポンプを動作させる負圧の取りだし口にあたる
-
3分岐の箇所で外してそこからエンジンコンディショナーを注入。負圧が掛かっているので吸い込まれてゆく。
-
No1シリンダ、ピストンヘッド。ほとんど変化なし。
-
No1シリンダ上部、エンジンブロックのシリンダリッジ部分のカーボンが部分的に落ちている。
-
No2シリンダ、ピストンヘッド。ほんの少し取れているのかな?
-
No2シリンダ上部、シリンダリッジ部分とヘッドガスケット、ヘッド部分が表面的に落ちている。
-
No3シリンダ、ピストンヘッド。ほとんど変化なし。
-
No3シリンダ、吸気バルブ、表面的に少し落ちているかな。
-
No4シリンダ、ピストンヘッド。他のシリンダよりは落ちている。
-
No4シリンダ上部、シリンダリッジ部分とヘッドガスケット、ヘッド部分が表面的に落ちている。
![]()
関連する記事
このレビューで紹介された商品
KURE / 呉工業 エンジンコンディショナー
パーツレビュー件数:689件
タグ
関連コンテンツ( インマニ の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連リンク