• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とさひらずの愛車 [いすゞ フローリアン]

整備手帳

作業日:2023年12月16日

ラッパーズボディーカバーの補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
半年前に新しく買ったARCADIA製のラッパーズボディーカバー。その上に前に使っていた古いカバー(同じ商品)を掛けていた。
一番安いDタイプで、十二分に良いのだが、外側が結構汚れやすい(土埃)。二重に掛けていると新しい方の汚れを格段に抑えることができる。(あたりまえだ)
しかしそもそも前のものが老朽化してきたので新たに購入したのだから、いつか古い方は死ぬことになる。
駐車場の立地の関係で、ボディーの先端ばかりに強烈に紫外線を受け、フェンダーミラーの左右間とグリル近辺の生地が薄くなってきてボロボロといくつも穴が開いてきた。
無理に引っ張ったら、裂けそう。
2
ARCADIA製のラッパーズボディーカバーには同一素材の袋が付属していて、購入時にはこれに入れられて送られてくる。
しかしこれにもう一度入れるには、大変巧妙に畳まないと入れることはできない。(小さい車用なら入るかもしれない)
なのでいつも袋だけ使わずに余っていた。
3
この袋の縫製部分を切って広げた。
この生地を使って補修することにした。
4
袋を1/2に切って、左右に貼ることにする。
ボディーカバーの布地が薄くなっている部分に、切った生地をあてがって良さそうな位置で、マーキングをする。
そこから外側へ10mm位のラインで、養生テープで四角くマスキングする。
5
接着剤はこいつ。今回1+2/3本くらい使った。コニシボンド、Gクリアー、通称「ジークリ」というスタンダードな物。
6
マスキングラインの内側に薄く接着剤を塗る。
7
1/2に切った生地側にも同様に接着剤を塗る。
20分放置、手で触ってもべとつかないくらい乾かす。
8
切った生地を、ボディーカバー側へ貼り付ける。(一人でやっているのでシワが入ってしまった。)
まわりのテープをはがして、上から押さえつければ、ガッチリ貼り付く。
9
逆サイドも同様に行う。
すると真ん中に少しだけ穴あきがエリアが残ってしまった。
10
昔買ったカバーについていた袋がもう一つあったので、それを開いて台形にカットした。(接着剤の残りが怪しかったので小さめにした)
11
同様にして、結果として3枚貼った。
12
乾かしてから、車に被せる。
同じ生地だから、それほど違和感はないと思う。
これで、しばらくは延命できただろう。

貧乏くさいお話しで失礼いたしました。
関連情報URL : http://www.wrappers.co.jp/
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

1994年に16年落ちで購入、普段使いで使用中。最近、故障の峠を越えたようで、大変調子よく動いてます。性能や外観の向上を目的にした車いじりに興味がないので、気分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

いすゞ フローリアン いすゞ フローリアン
1978年式、いすゞ フローリアン(ガソリン)。ノーマル仕様。首都高速を不安なく走れる状 ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
昔あった実家の車。 当時は車に全く興味がなかった。つまらない形の車だなぁと思っていた。ボ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
ごく短期間所有していたダイハツ最後の三輪車(たぶん) とにかく恐ろしい車(原付)。 後部 ...
いすゞ フローリアン いすゞ フローリアン
生まれて初めて買った車。雑誌版カーセンサーの1cm角の写真を見て一目ぼれして電話で購入申 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation