• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sarupandaの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2021年12月9日

バイブレーションダンパー(クランクプーリー)破損・交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ディーラーへ入庫
(初度登録より5年3か月経過時)
総行距離 40,683㎞

エンジン(運転席の前辺り)から急にガラガラ音、
つづけてゴトン、キュルキュルなどの異音と振動を感じたため、即日ディーラーへ相談、入庫をお願いしました。
2
原因はバイブレーションダンパー、ゴム部の劣化、破損です。

交換時期は一概に走行距離だけで判断はできないようですが、R60の場合街乗り中心で早ければ3から4万㎞、高速中心で走行している車両については、もう少し交換サイクルが長くなるケースもあるようです。
3
破損に気が付かないまま走行をつづけると、オルタネーターが動かずバッテリーが上がる、コンプレッサーが回らずエアコンが効かない、そしてエンジン冷却用のウォーターポンプが動かずオーバーヒートを起こしてしまうなど、様々なリスクがあるとのこと。
4
今回関連してファンベルトの他、ベルトテンショナー、ローラー、シャフトシールを交換しています。

乗り続けるためには避けて通ることができない定番の交換部品のようです。ひび割れなどの状態をみて、早め早めの交換がよいのかもしれません。

作業はディーラーにて。
部品代、工賃を含め概算の基本見積りは10万円台前半(参考)でした。


追記12/11
タイヤ交換の際に右ホイールハウス内をのぞいてみました。
5
タイヤを外すと近距離で状態が確認できます。
6
新品のバイブレーションダンパーです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インジェクター洗浄

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

オイル交換5回目(備忘録)

難易度:

オイル補充

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月15日 21:29
自分のR60ミニクロスオーバーDも44000kmとなりました。振動がやや大きくなってきたようなので予防整備で交換を考えています。
それにしても4万キロで寿命とはやばくないですかね

BMW系のあるあるでしょうか
コメントへの返答
2021年12月15日 22:42
@poupouさん コメントありがとうございます。

4万キロ台は早過ぎですよね。本当にそう思います。

BMWでも聞きますが、特にR60では決してめずらしい修理ではないようです。状態をみて早めの交換が現実的なのかもしれません。破損した後の自走は基本的に避けた方がよいようですし。

異音や振動の原因は様々かと思います。あくまで参考になりますが、今回交換後はアイドリング静かに感じています。
2022年7月13日 16:17
私は5万キロ時に点検してヒビ割れあったので予防で交換しました。
この距離で5万円もする部品交換が定期的にあるのはちょっと嫌ですね。
コメントへの返答
2022年7月13日 17:15
作造さん コメントありがとうございます。
そうですね、本当にそう思います。

次は高圧燃料ポンプあたりの定番修理がくるのかなぁ、と心配している今日この頃です。

何もなければ幸いですが、、また何かありましたら投稿参考にさせてください🙇‍♂️

プロフィール

「冬タイヤに交換しました
念のため近所をテスト走行

今年は☃️降るかなぁ・・」
何シテル?   12/04 22:03
sarupandaです。よろしくお願いいたします。 2016年にペッパーホワイトのR50(クーパーセブン5MT) からR60へ乗り換えました(みんカラは202...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライトリペア施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 17:19:31
MEYLE スタビリンクHD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 00:03:38

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
コスミックブルーのクーパーD ALL4です。 ノーマルで乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation