• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILVERの愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2023年6月3日

ガラスリペア(-_-;) カーメイトPS300

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
高速を走行中に"バチン!"っと音がして見てみたらヒビが…😞⤵️

ここまでのヒビは車人生で初です。
でも30年弱でたったの一度は、少ない方だと思って前向きに考えるしかありません😂

お店にお願いすると万単位なので、リペアキットを探してみました😉

…それはそれでDIYは少しだけ楽しみ⤴️😋
2
2千円ちょっとくらいで、こんなものを買ってみました⤴️

色々とメーカーによって種類はありますが、
基本的にUVレジンを圧をかけながら、ヒビの中に押し込んで硬化させるって方法なようです☝️
3
事前確認として、ヒビの大きさ、場所、形状、は把握が必要です。

また、詳細な注意事項は中の説明書に記載があったため、それも画像に載せてみました☝️😉

施工時の天候(可視光が必要な太陽光が必要、湿度の高い雨上がりなどは硬化が不十分になる場合がある)、

気温(10~20℃推奨。ガラスが低温だと液が硬化しなかったりキズ口が広がる、また高温だと液が早く硬化するらしい)、

環境(初期作業は太陽光の当たらない屋内での施工が必要)
4
裏面
5
場所はフロントガラス中央付近!
アルファードのガラスは大きいので手が届かず大変😣
6
ヒビは約15mm
一応補修可能みたいだけど、衝撃点が二カ所ありそうな感じ😞💦
大丈夫かな?
7
とりあえず手順に従って作業!

事前にパーツクリーナーなどで周囲をキレイにしてから始めました👌

ガラスの破片を取り除きます。
液が浸透しやすいように少しヒビの口を広げるようですが、細いドリルでやった方が良いとの情報もネットに書いてあったので、ちょっとだけ真似してみました😉
8
作業風景はこんな😅
脚立で少し高くして身を乗り出しての作業です💦
9
台座をしっかりと貼り付けます。
液の出てくる穴よりもヒビが大きかったので不安でした😞
とりあえず傷の大きい方を狙ってみました。

車内からの画像。
10
日頃よく見るテルモのシリンジロック付き😅

①シリンジの押子を引き上げロックさせます。画像右

②10秒後、今度は押し込み10秒ロックさせます。画像左

①②を10回繰り返します。

①のとき少しガラスがひんやりしていたのもあり、軽く車内からドライヤーを当ててみました。
気泡が見られたときには内側からガラスをトントンするようです😉

陰圧、陽圧を繰り返すことで徐々に液体がヒビに入っていくようで、3~4回程で車内から亀裂が見えなくなりました😊👌

11
終わったらシリンジと台座をガラスより外すんですが、ゆっくりやっていたにも関わらず途中で一気に取れて中に残ってた液が飛散😨

太陽光に当てる前にしっかりと拭き取らなければ💦
12
残った透明のゲル状で厚みのある粘着テープを剥がします😓
13
硬化液を少し加えて保護フィルムで覆い、太陽光に当てます。

その前に周囲の飛散した液をキレイに拭き取ります💦
14
飛ばないように保護フィルムをセロテープで固定して、太陽光に当てに行きます😊

この時点でヒビは結構目立たなくなりました😆⤴️
15
夏場は15分ですが、少し多めの40分程太陽光に当てました。
きちんと硬化した方がよいので、たくさん当ててもOK!(`・ω・´)b
16
太陽光を40分程当てた後。
黒い点と、ごくわずかに下へ伸びるの亀裂が見えます。
17
ガレージに戻り保護フィルムを剥がし、硬化したレジンを付属のカミソリでこそぎ落とします。
垂直に歯を当て、前後に擦るとスムーズに削れていきます。
ギーギーと嫌な音はしますが…😂

意外とガラスに傷が着くような感触はありません。
18
カミソリで削って拭いたところ。

傷は結構埋まったようです😊👌
液が届かなかった内部のヒビが、わずかに黒く見えます。
19
わずかな窪みも埋めるため、もう一度液を垂らし保護フィルムを貼って同じ工程を行います。
20
二回目の、硬化後にカミソリで削ったところ。

矢印は傷の元の場所。

黒い点がわかります😅
21
説明書にはありませんが、磨いた方が良いとの口コミを見たので、磨いてみることにしました💪😋

レジンとガラスの硬さがわからないので、とりあえずコンパウンドはプラスチック用のを使ってみました。
タミヤのプラモデル用のがあったので😁

その後、ガラスにも使えるグラシアス コーティング剤で更に磨きを😆☝️

あるものなんでも使いまくり⤴️✨😍
22
作業後。

ガラスにあった傷、わかりますか?😁
23
よーく見ないとわからないくらいになりました💯🎊🎉
24
車内から。

寄って言われて示さない限り、座席から普通に見たくらいじゃわかりません😎

素人作業にしては大成功ではないでしょうか⤴️🎶
25
で、残ったレジンが勿体ないなぁと思っていたら、消耗したのはゲル状の厚手の両面テープだけ( ・_・;)

棚を探したらこんなものがありました😁☝️
100均に売ってる両面テープ( ̄→ ̄)ニヤリ
ポンチで穴作って台座に張り付けておきました⤴️

要はシリンジで陰圧を作ってやり、そこにレジンを浸透させれば良いという工程がわかったので、使用した用具をキレイにして保管することにしました😍✋
窪んだだけの傷ならシリンジ無しでイケるかも👌

レジン専用の袋は遮光かつジッパー付きの袋なので、乾燥して使い物にならなくなるまでは保管できるかなぁと☝️😉

長々と閲覧をありがとうございました!
(P.S.工程数の追加上限は25スライドまでのようです(^^;))

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ムーンルーフ雨漏り予防

難易度:

フロントウィンドメッキガーニッシュ貼付け

難易度:

ルーフドリップ サイドフィニッシュモール交換

難易度: ★★

フロントガラス サイドモール補修

難易度:

フィルムの施工

難易度: ★★★

フィルム貼り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】 http://cvw.jp/b/336744/47745983/
何シテル?   05/26 21:57
こんにちは!  車歴:トヨタ CORONA→NISSAN Primera HP-10 → BMW 530iハイライン → トヨタ アルファード バイク:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウォーターポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 11:01:55
アルファード 30 後期テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 15:36:51
前期→後期純正シーケンシャルテールランプに交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 18:12:48

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
H30.9.16納車
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
2011年式 型式:【2型】EBJ-SE44J 台湾仕様 NAME: NXC125 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
使い勝手抜群です! ターボはやっぱりキビキビ走る♪
輸入車その他 輸入車A 輸入車その他 輸入車A
TRIACE S120 2013 モデルフレームTRIACE 6061ALLOY FRA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation