• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜろにいのブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

[バイクネタ] ボビンの話

[バイクネタ] ボビンの話
レーシングスタンドフックの話です。
一般的なバイクのスイングアームに付いているスタンドフック受けは、M8かM10が多いような気がします。
ところがヤマハはM6です。
見るからに弱々しいですね。
ですが、良いところでもあります。

スタンドフックを取り付けた状態での転倒を想像してください。
強固なボルト、しかも強度区分が高いもので固定されたスタンドフックは、アルミ製(R25はスチールですが)のスイングアームを攻撃します。
軽い場合はスタンドフック受けがもげます。
さらに激しいとスイングアームが裂けてしまったりもします。
ところがヤマハが使用しているM6だと,ボルトが折れるだけで済むとか。
これは都市伝説かもしれませんが、まぁダメージはM10なんかとは比較にならない位軽くなるでしょう。
昔からヤマハには意味のわからない安全思想が根底にありますが、これも案外そんな意味もあるのかもしれません。

さてワタシ、取り付けたアルミ系部品のアルマイト色を統一しています。
紫色があるなら紫色、無ければ白色か黒色にしています。
スタンドフックもどうせなら紫色にしたい!
ところが市場にあるスタンドフックで唯一の紫色は、M8とM10用しかないのです。
アルマイトオーダーにしても良いのですが、これ一点だけ特注というのもアレですし。
仕方ないので、M8のスタンドフックに、内径6Φでt=3のカラーとM8からM6の変換カラーを、ダブルで噛ませて取り付けることにしました。

前代未聞のファッションスタンドフックです。
そして無駄にお金掛かってます。
むかし流行ったハッタリボンピンみたいですね。
全く機能しないレーシングパーツ風の飾り物(笑)
Posted at 2022/02/15 18:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねぎ坊主ー2 さん 自走でミニサーキットだと、峠も同じですね。お互い少しは自重しながら楽しみましょうか(笑)」
何シテル?   03/02 15:38
ぜろにいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 2345
678 9101112
1314 1516 171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

バーハンドル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 17:04:17
N-ONE スピーカー交換+α ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 13:08:16
リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 12:10:03

愛車一覧

ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
買うのはまだ先かなと思っていましたが、今年モデルから全車ABS標準装備とのこと。慌てて去 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
カタチがお気に入りです。 楽ちんで速いのですが、足回りはちょっと・・・ なぜかブレーキだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation