• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hat.5w6の"アテンザワゴン" [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2021年7月24日

フロントドアデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ドアデッドニング…の前に、ダッシュボードスピーカーに手を加えました。
スピーカーを外し、3×6マスにカットしたレアルシルトディフュージョンをスピーカー下に置きました。ズレ落ち対策の為にディフュージョンの下にニードルフェルトを敷いてます。
2
サイドスピーカーも同様に処置しました。スペースが狭かったのでディフュージョンは3×3マスを入れてます。
おまけでツイーターを引っ張り出して、台座を作って貼り付け。なんとなくツイーターのあった場所に余ったニードルフェルト丸めて詰め込みました。ツイーターを外したので、内装パネルにドリルで穴あけ加工をしてサランネットでくるんで元通り。
この一連の作業は画像省略してます。
3
いきなりフロントドアパネルを外しました。
思っていたよりシンサレートが使われていますね。このパネルにはあえて何もしないことにします。
4
次はウーファーを外します。新品に替えたばかりですが、少し汚れてますね。ダンピング部分に水滴が付いてます。
なるほど…これで次第に錆びて剥離が起き、音割れするんですね。あとあと湿気対策を考えてみます。
5
画像撮り忘れですが、アウターパネルを脱脂したあとにレアルシルトを短冊型にカットしローラーで圧着しました。もちろんウーファー裏にはレアルシルトディフュージョンです。
6
同様にインナーパネルも脱脂し、レアルシルトを貼りました。ウーファー周りを制振しすぎると低音が弱くなるらしいですが、低音が強いのは好みじゃないのと、BOSE特有の「ボワ〜ン」みたいな響きも好みじゃないのでこれで締まりのある音質になればいいなと思ってます。

オレンジ部分にはプラスティックが付いてたんですが施工忘れです。今度外して制振材で塞ぎます。
7
助手席側も制振。思い付きで貼った箇所があるので運転席側より枚数が多くなりました。まあ大丈夫でしょう。

フロントとダッシュボードはこれで終わりです。
8
この後しばらく走って音質を確認しました。

・ダッシュボード
施工前よりも音が明瞭になり、ボーカルに輪郭が出てきました。細かい音が聞ききやすくなってます。ディフュージョン様様ですね。

・フロントドア
低音の響きに無駄がなくなり、ドアの開閉音が変わりました。

次は後ろのドアですね。外が暑いので気が向いたらやります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

運転席側フロントドライブシャフト交換

難易度: ★★★

シートのガタの修理

難易度:

(備忘録)11年目の車検が無事に終了

難易度:

オイル交換 216,713km

難易度:

左前ウーハービビり補修

難易度:

フォーワードセンシングカメラ エーミング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

30歳です。2021.06 からアテンザワゴンに乗り換えました。よろしくお願いします。 車歴 コルトプラスラリーアート(福島) ギャランフォルティススポーツバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイルキャッチタンク再取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/11 23:13:55
DPFは結果 悪いのは他です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 07:25:45
EGR制限プレート取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 19:42:53

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン アテンザワゴン (マツダ アテンザワゴン)
見た目をイジったり、カッコつけるのは好みではないので外見は純正そのままです。機能的な箇所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation