• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TaiChoの愛車 [ホンダ ライブディオ]

整備手帳

作業日:2023年10月1日

70cc スペアエンジンの組み立て その4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
そろそろ完成に近づいて来ました。
今回は、駆動系と吸気周りを組み上げます。

まず駆動系ですが、ドライブフェイスは純正を、クラッチアウターは社外補修用
他はハイスピードプーリーと強化ベルトで仕上げます。
2
吸気系は、KN企画で、ビッグリードバルブとビッグキャブで、70ccに対応させます。
3
ますはハイスピードプーリー
こちらは、グリス塗布禁止ですので、純正の組み立て手順に合わせます。
各部しっかり脱脂して組み付けます。
4
ベルトは回転方向が有りますので間違えない様確認して取り付けます。
キタコの強化ベルト。日本製です。
5
各部仮組みして、組み付け具合を確認したら、本締め。
ドライブフェイス固定ボルトは60Nmで締め付けます。
ドライブフェイスの固定には、何処で購入したか忘れましたがこちらの工具を使います。爪先が分厚くドライブフェイスのギアに入らないので、先を薄く削って歯に噛む様しています。
6
最後にクラッチアウターを取り付けて、こちらは、40Nmで締め付けます。
スターターモーター、ギア、カバーが無いので、駆動系はここで一旦終了です。
7
ビックキャブとビッグリードを取り付けます
特に何事も無く、リードバルブ、インマニ、キャブの順に組み立て。
アクセルワイヤーをつないで、吸気口を養生しておきます。
8
インマニ固定すると、ノーマルの固定ブラケットと高さが合わず。M6x10mmのスペーサーを準備しないといけませんね。
ビックキャブは分離給油対応だけど、オイルポンプやこう言った部分で混合給油前提で作られてますね。

残りは、プーリーカバーとセルを付けて完成かと。
エンジンハンガーを作って仮始動するか考え中

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャリパー OH パート2

難易度:

ボアアップ 取付

難易度: ★★

kn企画 ブレーキレバー装着

難易度:

kn企画 vベルト 取付

難易度:

プーリー交換 af68 dio fi

難易度:

kn企画 vベルト 取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@【hide】 参加申請させて貰いました。
同僚にもオススシしてますので是非。」
何シテル?   09/22 22:51
メモ含めて、DIY多めです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
メルセデス Cクラス クーペ AMGスポーツパッケージ
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
廃車置き場から掘り出し、フルレストアしました。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
家族の車 メンテナンス担当
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
子供の通学バイク チョイスとアップグレードは、親の趣味 シルバーのボロボロLiveDi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation