• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プーー太郎のブログ一覧

2025年04月08日 イイね!

トラブルシューティングのまとめ

購入から丸4年掛かりましたが現状で不満がなくなりましたので、
今までのトラブルシューティングをまとめます。

各項目と個人的に効果があった作業です(数字は効いた順)。

▼アイドリング不調
 ①燃圧レギュレータ交換
 ②クランク角センサー交換
 ③MAPセンサー交換

▼エンスト症状
 ①クランク角センサー交換
 ②バッテリー交換

▼加速時(~2,000rpm)の振動
 ①ドラシャ交換
 ②ロアアーム交換

▼高速道路でのアクセルちょい踏みで出る振動&エンジンチェックランプ点灯
 ①ワイパーリレー交換

▼全体のもっさり感
 ①ECUオーバーホール
 ②ヒューズ全交換
 

ここに書いている作業以外にも色々とセンサーを交換をしているのであてにならないかもしれません…。あくまでも目安となります。
Posted at 2025/04/08 21:06:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月25日 イイね!

水温センサーの切り分け検証

先日交換した水温センサー3兄弟。
どうやらラジエターファンが回らず水温が高い。
エアコンONで強制的にラジエターファンを回して乗れないことはないけど、オーバーヒートは避けたい。

なので3つあるセンサーの役目を切り分け検証してみました。

ちなみにうちの車は2000年式。
年式で制御が違うかもしれませんので参考程度となります。


まず下準備。
走行後の水温あつあつ状態(水温メーターの4/5)にします。
検証方法はそれぞれカプラーを外した状態でイグニッションON。エンジンが熱いので火傷に注意!


初めに青センサーから。
カプラーを外すとメーターの針が不動に。
どうやらメーター用のセンサーだ。

次に緑センサー。
カプラーを外しても変化なし。
ECU用か?

続いて茶センサー。
カプラーを外すとラジエターファンが高速回転。
ファンコントローラー向けのセンサーかな?
ちなみにECUを外した状態でも同様の動きをするので茶センサーはECUとは関係無さそう。


被疑箇所が特定出来たので茶センサーの交換が決定!

交換した部品が新品のポンコツなのかな。
海外通販の辛いところ。残念です。
Posted at 2025/03/25 18:54:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月07日 イイね!

ワイパーリレーの謎

購入直後から悩まされていた失火症状の原因がなんとなく分かってきました。

私の場合はワイパーリレーを取り外すことで症状が出なくなりました。

失火症状は高速道路で再現率100%でしたので、年末年始に500kmほど検証しましたが症状は出ず。


▼再現方法-----
高速道路の緩い下り坂において、80km/h程度の速度で走行中にアクセルペダルを踏むか踏まないかの微妙なスロットル開度で速度調整をしていると、ガクガクっと車が前後に揺れ失火っぽくなる。

3,000rpm以上回してると絶好調なのに、1番使いたい速度域が使えなくてストレスを感じてました。
--------------

結構な振動が出てエンジンが壊れたかと思うぐらいです。
同じことを繰り返しているとエンジンチェックランプが点灯。しばらく走るとチェックランプは消灯する。

ワイパーリレーを外してから街乗りでもアクセルの踏み始めでエンジンの回転がスムーズだからか乗りやすくなった気もします。

外したリレーを分解して確認してみましたが、ハンダが割れてるようなそうでもないような微妙な感じでした。壊れたのかもしれません。




▼被疑箇所----
①ワイパーリレー
②ワイパー絡みのハーネス
③ワイパーレバー(スイッチ)
④ワイパーモーター
------------
とりあえず①と③は部品発注済み。
④はコネクターの清掃をしてみた。
②は素人にはわかりませんね。


グリスまみれだったけど、防水コネクターも使わず無防備すぎでしょ。


ちなみにワイパー機能が壊れた訳ではなく、普通に使えてました。ワイパーは動くし、間欠動作もするし、勝手に動き出すとかもないです。

ワイパーリレーを外しても直結ではつながってますのでレバーを下に倒せば使えます。ちょうど良い位置に止めるのが難しいですけど…。


ノイズが出てるのか、電圧がどこかで下がってるのかわかりませんが1番怪しいのはワイパーリレー自体じゃないかなと思っています。

モーター故障でエンジンが不調になるっていうWEB記事も見つけたのでモーター不良も考えられますがとりあえず安い部品から。

部品が届き次第、検証を続けたいと思います。


交換したばかりのプラグなのに①、②番が変な焼け方してるのも気になるんだよな〜。
中古品に交換してプラグの焼け具合も検証中です。



いつになったら完全体になってくれるのでしょうかね。
Posted at 2025/01/07 17:31:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年03月28日 イイね!

アイドリング不調完治

長い期間悩まされていたアイドリング時の回転落ち問題が解消されました。

原因はクランク角センサーとプレッシャーレギュレタ。
途中、社外品のMAPセンサーを使用したことにより混乱。

解決までが長かった。
購入から結局二年。
ようやく手懐けることに成功です。

エンジン絶好調!


以下、今までの部品交換遍歴です。
長いです。

【要約】
クランクポジションセンサーとプレッシャーレギュレータの交換で直るはずが、社外のMAPセンサーに交換したもんだから無駄な作業を増やした男の物語です。

———
まず購入後に気になったのは、低負荷時(高速道路での定常走行や下り坂での微妙なアクセルワーク)に失火のようなエンジンのガクつき。

この時にやってみたこと
・スロットルボディーをノーマル戻し
・Wリレー交換
・フューエルワン投入
・スロボ周りのセンサー類洗浄

多少良くなったかなと思いきや、やっぱり気になる。直近の走行距離が1000km/2年な感じだったので調子落ち気味なのかなと思い、経過観察に。


続いては
・ノックセンサー交換

これは燃費がイマイチだったので変えてみたところ、エンジンの力強さが戻り?かなり運転が楽になり楽しくなった。調子上向きに。
燃費は変わらずですけど。

途中、イグニッションコイルが壊れたので
・ハイスパークイグニッションコイルへ交換
・プラグ新品交換
も実施済み。変化なし。


———
季節が変わり秋頃に発症し始めたアイドリング時の回転落ちとエンスト。
アイドルは安定していてハンチング症状は無し。たまに咳き込む感じで回転が落ちる。

バッテリーの電圧低下かなと思いつつ、ノーマルバッテリーを固定する金具がなくとりあえずやったのが、
・ヒューズ全交換

これはトルクが戻った感があり。
だが症状に変化なし。

海外通販を覚え安く部品を購入出来ると分かり実施したのが、
・スロポジセンサー交換(社外品)
・ISCV交換(社外品)
・MAPセンサー交換(社外品)
・吸気温センサー交換(社外品)
・水温センサー交換(社外品)

ECUリセット後はしばらく安定するものの、学習が完了すると再発。

バッテリー固定用金具を海外通販で買い、バッテリーを新品にするもダメ。

RECSも施工したけどダメ。

みんカラでいろいろ事例と解決策を検索しまくるもの手詰まりに。

——
残すは
・O2センサー(純正同等、安心のBOSCH)
・クランク角センサー(純正同等、安心の…)

前者を交換するも変化なし。
後者を交換したら一時吹けなくなる等の不具合が出たもののトルクアップを体感。

暫くは症状が出ず期待したものの、学習完了と共にアイドリング時の回転落ちが再発。
ただし、エンストはしなくなった。
低負荷時のガクつきもなくなりなんだかスムーズになった。改善に向け少し前進!

だが素人で出来る作業も少なくなってきて、いよいよ八方塞がりになりECUか?と疑い始めECUリフレッシュか海外からIMMOカット品を買うかで悩む。ただ高いんですよね〜。
お試しをやるにしては高額。

——
で、症状が発生するタイミングを検証したところ「走行後の信号待ち等でアイドリングしていると500rpmあたりまで一回落ちる」と結論。
駐車場でずーっとアイドリングをしていても症状出ず。
走行時は絶好調。停まると止まりかける。
走行→アイドリングへの負荷変化で何かしら異常があるのかなと。

安物センサーは新品のポンコツ説があり、MAPセンサーを交換してみることに。
そもそも安く手に入るから交換しただけで壊れたわけではない。
ISCVも新品のポンコツっぽいので、純正戻し。


これが大正解!
全く症状が出ず無事に解決。
自分で無駄な作業を増やすスタイル。
安物買いの銭失い…
ただ車に対する知見upはプライスレス

——
恐らく一年前からクランクポジションセンサーが不調で
・低負荷時のガクつき(失火?)
・アイドリング時の回転落ち
・↑からのエンスト
のような症状が出ていたのだと予想。

エアコンONにしているとアイドルアップするので回転落ち症状が出ず。
エアコンなしでも快適な秋頃に症状が出始めたのはこのせいかと。


というわけで、アイドリング不調&エンスト問題が解決しました。
社外品のセンサーを使うと思わぬ沼にハマってしまうのでご注意を!


ーー
とアイドリング不調が完治したと喜んでいたのに、やはり再発。
信号待ちで「ドゥルルン」と500rpmほどまで回転が落ち「カッカッカッ」とエンジンが揺れながら回転するような状態。
ECUリセットしてしばらくは問題がないのだけれど、50㎞ほど走って学習が完了?するとダメ。
特に高速道路の走行後は再現されやすい状況。

エンジンへの負荷変化でMAPセンサーで当たりをつけたものの、「プレッシャーレギュレータ」も制御が燃圧と負圧が関係しているようで最後の望みを託し交換してみた。

今回は高速道路、一般道渋滞を含む300㎞ほど試走をしたところ、再現なし。
加速も少し良くなった気がする。
今まではエア噛みしたブレーキのようなタッチだったのが、アクセルレスポンスも遊びがなくなった。平坦な高速道路で一定スピードを保っていると勝手に速度が落ちるようなこともなくなった。
プレッシャーレギュレータで燃ポンの脈動を打ち消しているようだけど、バネがヘタって圧力を保てず脈動の影響で「カッカッカッ」とエンジンが揺れていたのかなと思ったり。

今度こそアイドリング不調が直ったと信じたい。
そろそろオオカミ少年になりそうだ。
Posted at 2022/03/28 10:37:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月15日 イイね!

ぶつけたら最後、大事にしよう。

もうこんな軽量コンパクトカーは出てこない、と思っていたら現行スイスポとかロードスターが出てきて微妙な立ち位置。
最近は謎の相場高騰。
30万円ぐらいで気軽に買って修理しながら乗れると良い車だと思う。
Posted at 2022/02/15 09:47:15 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@ネルソン お金掛けましたから💦」
何シテル?   04/07 21:38
プーー太郎です。 よろしくお願いします。 Peugeotは初めてです。 いろいろ情報収集のためと備忘録代わりに登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 09:15:15

愛車一覧

プジョー 106 ぷー太郎 (プジョー 106)
2021年2月20日購入。57,639km~。 2000年2月製造。 購入当初はバリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation