購入直後から悩まされていた失火症状の原因がなんとなく分かってきました。
私の場合はワイパーリレーを取り外すことで症状が出なくなりました。
失火症状は高速道路で再現率100%でしたので、年末年始に500kmほど検証しましたが症状は出ず。
▼再現方法-----
高速道路の緩い下り坂において、80km/h程度の速度で走行中にアクセルペダルを踏むか踏まないかの微妙なスロットル開度で速度調整をしていると、ガクガクっと車が前後に揺れ失火っぽくなる。
3,000rpm以上回してると絶好調なのに、1番使いたい速度域が使えなくてストレスを感じてました。
--------------
結構な振動が出てエンジンが壊れたかと思うぐらいです。
同じことを繰り返しているとエンジンチェックランプが点灯。しばらく走るとチェックランプは消灯する。
ワイパーリレーを外してから街乗りでもアクセルの踏み始めでエンジンの回転がスムーズだからか乗りやすくなった気もします。
外したリレーを分解して確認してみましたが、ハンダが割れてるようなそうでもないような微妙な感じでした。壊れたのかもしれません。
▼被疑箇所----
①ワイパーリレー
②ワイパー絡みのハーネス
③ワイパーレバー(スイッチ)
④ワイパーモーター
------------
とりあえず①と③は部品発注済み。
④はコネクターの清掃をしてみた。
②は素人にはわかりませんね。

グリスまみれだったけど、防水コネクターも使わず無防備すぎでしょ。
ちなみにワイパー機能が壊れた訳ではなく、普通に使えてました。ワイパーは動くし、間欠動作もするし、勝手に動き出すとかもないです。
ワイパーリレーを外しても直結ではつながってますのでレバーを下に倒せば使えます。ちょうど良い位置に止めるのが難しいですけど…。
ノイズが出てるのか、電圧がどこかで下がってるのかわかりませんが1番怪しいのはワイパーリレー自体じゃないかなと思っています。
モーター故障でエンジンが不調になるっていうWEB記事も見つけたのでモーター不良も考えられますがとりあえず安い部品から。
部品が届き次第、検証を続けたいと思います。
交換したばかりのプラグなのに①、②番が変な焼け方してるのも気になるんだよな〜。
中古品に交換してプラグの焼け具合も検証中です。
いつになったら完全体になってくれるのでしょうかね。
Posted at 2025/01/07 17:31:25 | |
トラックバック(0)