
路上トラブルは数々経験すれど、最悪はいつ?と聞かれたら迷わず秋田旅行を挙げますね。
何せ旅先で始動不可になって、帰路約870キロをローダー車(レンタカー乗り捨て)で帰りましたから。
フォトギャラリーは↓こちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/3369368/car/3177866/5234802/photo.aspx

秋田市内を観光です。比内地鶏の親子丼も食べました。いぶりがっこソフトクリームも食べました。

田沢湖も郷土資料館も行きました。いよいよ次は横手市へ移動です。

横手公園に入る時に、それは起きました。ガタンと止まって、もう、ウンともスンとも言わなくなりました。

もう完全にお手上げ状態です。素直にJAFを呼びました。
臨時の宿をとって、今後の対策を考えます。
【パターンA】
どこかで車を保管してもらって、後日取りに来る。
[デメリット]
次にいつ取りに来れるか分からない
往復の新幹線代と車両保管料いったい幾ら?
【パターンA’】
秋田で車屋、できればミニ屋を探して入庫、修理がてら取りに来るまで預かってもらう
[デメリット]
客地でそんな都合良い店が見つかる自信がない
どっちみち新幹線代かかってしまう
【パターンB】
レンタカーでローダー車を借りて、強行軍で帰宅する
[メリット]
車を置き去りにする不安が無くなる
[デメリット]
ローダー車のレンタカー代+乗り捨て上乗せ料金+大型車両の高速代(!)
【パターンC】
鉄道あるいは船便で運ぶ
[デメリット]
客地で(以下略)
不動車を運んでもらえるか、輸送料幾らくらいなのか皆目見当がつかない

結論、パターンBで帰ることにしました。
ローダー車の背中はミニには広すぎて、この時ばかりは愛車が哀車に見えました。
【追伸】
このあと主治医のもとで診てもらった結果、集合リレーの寿命と判明、部品交換であっさり元気になりましたとさ。
Posted at 2024/06/14 00:01:37 | |
トラックバック(0)