• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aresutoのブログ一覧

2025年06月09日 イイね!

良い車です(˘ω˘)

AE91に乗りたくて店に買いに行ったら70万円。
高過ぎて結局ATのAE111(20万円)にしました…。

カーセンサーに「トレノ」が入荷したら通知が来るように設定していたところ、AE111が近くで入荷されたと聞き、即日問い合わせ。
後期型のトレノだと思って店に行ったら前期型で、リアウイングをみて「羽は実際に見ると小さいですねぇ」と変なこと言ったの覚えてます笑
羽付きの車に乗りたくて、結局TRDの羽ぶち込みました。
顔面は当て逃げされて、純正からC-WESTバンパーに換装。
セルがダメになった時は寒冷地仕様を調達してきて
強化しました。
車高調やシート、後期テールに木目調パネル、希少だったり高価なパーツは全て譲られ物です。
使って飾るの精神で、全て実運用です。

そんなこんなで、フルノーマルで乗るつもりが、少しずつ個性のような物も出てきたような??

これからも乗り続けるため、29年目にしてATからMTに改造する決意しました。
その決意ができるくらい、良い車です。壊さないように、壊されないように乗りたいものですね。
Posted at 2025/06/09 21:31:32 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年06月21日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!6月19日でみんカラを始めて2年が経ちます!

まじか!!!

2年乗ったのか~(^^)
Posted at 2023/06/21 02:46:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年11月28日 イイね!

【157】90年代をもう一度!リヤスピーカー大作戦( ゚д゚)後編!

【157】90年代をもう一度!リヤスピーカー大作戦( ゚д゚)後編!
みなさんお疲れ様です(((o(*゚▽゚*)o)))

この記事は「【156】90年代をもう一度!リヤスピーカー大作戦( ゚д゚)中編!」の続きになります。




とりあえず、音楽を聞けるようにしたので、今回はイルミネーションがつくようにします!

リヤウインドウから「KENWOOD」、「carrozzeria」、「ADDZEST」とか文字が浮かび上がるのが90年代の流行りだったんですよね?

僕は当時のことは知りませんが、今でもウケそうな気はします(^ω^)

それに憧れて今回リヤスピーカーをつけることを決意したのですが…。


さてさて、リヤスピーカーは常時光らせる訳にもいきませんので、スモール連動にしようと思います。

車幅灯、ヘッドライトの点灯に合わせてリヤスピーカーも光るようにしたいわけです。

スモール連動については、テールランプから電気を引くのが良いとみん友さんからもアドバイスをいただいておりました。




とりあえず、トランクの内装を剥がしてみました。

配線図では緑の線がテールランプの電気だそうですが…。




ありますね!

テールランプとナンバー灯に繋がっているようです。




念の為、バッテリーを外しておきます。




電気を分岐させます。

緑の配線の皮を一部剥いて、分岐の金具に当てて通電させるんですね(´∀`)




配線ぐっちゃぐちゃ( ´ω` )👍

まあ、仮なので良いのです。

とりあえず、電源とアースは接続しました。

バッテリーを戻して、スモールをつけてみます。


( 'ω')さて、光るかな?


( 'ω')…


( 'ω')…


( 'ω')…光らんがな



(むき出しの所に当てます)

検電器を当ててみると、スモール点灯時は反応があるので、電源を取るところは間違っていない様子(最初にやれ笑)

次に、スピーカーの配線と電源を取るために分岐させた配線を順に調べますが、通電しています。

ヒューズも飛んでいないようですね?

アース線に当てると、ここも反応します。


( ゚д゚)え?


\( 'ω')/ここだーー!!


アース線の先端のクワガタ端子まで+の反応がありました。 (笑)

-のはずが+の反応が出るのはおかしい!

一応、塗装されていないボルトに噛ませていたのですが、だめなんかな(^ω^;)




トランクのキャッチの下に、既設のアース線が留められていました。

おそらく、テールランプとかのアース線なのでしょう。

ここにスピーカーのアース線を一緒に噛ませることにしました。

たぶん、これで光るはずです(´∀`)




次に、前回外したスピーカーボードを被せます。




この際なんで、シートクリーナーで綺麗にしておきます。




穴がちょっとでかいかな(^ω^;)




スピーカーボードを被せて、上にリヤスピーカーをのせた後、位置を調整して取り付けます。

取り付け方法は至って簡単。金属の板とスピーカー本体でボードを挟むだけです。

後は夜になったら、光らせてみます(*・ω・)


☀️→🌙





時は来たり( ゚д゚)クワッ

隙間はどうしてもできてしまいますが、とりあえずは良しとしましょう。


では、夜ドライブついでに点灯してみましょう!







ぼ、ぼんやり( ゚д゚)




雨の日でしたが、別日でスピーカー単体で撮影してみました。

青白い光が良いですね(´∀`)

作業はこれにて完了です!

大成功ですね!ヽ(´▽`)/

90年代の雰囲気出てますか??(´∀`)


※追記
ブレーキやウィンカーに連動するイルミネーションは現行法に馴染みません。ご注意ください!






夜ドライブ疲れたので、朝4時から牛丼食べました(笑)





おしまい。









(本日のボーナスパネル)


どうです?リヤスピーカー見えますか?



Posted at 2022/11/29 19:41:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月28日 イイね!

【156】90年代をもう一度!リヤスピーカー大作戦( ゚д゚)中編!

【156】90年代をもう一度!リヤスピーカー大作戦( ゚д゚)中編!
みなさんお疲れ様です!

今回の記事は【143】90年代をもう一度!リヤスピーカー大作戦( ゚д゚)前編 の続きになります。




それでは、いよいよcarrozzeria TS-X380をつけていきます!




箱も残っているぐらいの美品でしたが、一応取り付けた形跡はありますね。

ギボシ端子を中継して、カプラーが取り付けられています。

おそらく、前の所有者さんは車本体側の配線に手を入れなくて良いように、既設のスピーカーを取り払ったあと、スピーカーの配線を切断し、純正のカプラーを流用したのでしょう。

これをギボシ端子だけで接続しようとすれば、スピーカーだけではなく、車本体側の配線も切断しなければなりませんからね。


僕はいつでも「フルノーマルに戻せる」をモットーに車を触っていますので、今回取り外す純正スピーカーも使えるようにしておこうと思います!

配線関係は初めて触りますが、まあ、なんとかなるでしょう!




まずは今回取りつけるcarrozzeriaのスピーカーの配線で、先端の不要なカプラーを切り離します。




ちゃんと道具も買ってきました(´∀`)




ギボシ端子の後ろから切り落としますが、よく見ると配線は2色に分けられています。




箱の裏に説明がありました。

配線には+と-があるようで、これをつけ間違えると、音がしょぼくなるそうです。


( 'ω')…ぷらす…まいなす…?


( ゚д゚)それは車本体側の配線もそうなのでは!?



(持っていてよかった配線図!)

いつか使うだろうとAE111の配線図を買っていました。

読み方は全然分かりませんが、よーく見ると、リヤスピーカーの欄に、配線の+-の記載があります。

なるほど、配線の色で見分けるのね。

何だか爆弾処理してるみたい(^ω^)




配線図と僕のトレノの配線は同じカラーリンクでした。ラッキーヽ(´▽`)/

マイナーチェンジとかでも微妙に変わるんでしょうね(´・ω・`;)




左のリヤスピーカーの場合、-は写真で言えば右側の端子ですね。




それに合わせて、カプラーを組みます。

まずはリヤスピーカーの配線をギボシ端子の後ろから切断。




配線を剥いて




新品の端子を取り付けます。

アストロプロダクツのメス端子はカプラーに収まりませんでしたので、わざわざ純正相当品を取り寄せました。




あ、あんまり綺麗じゃないけど…
初めてなんで許してください🤣




端子を取り付けたので、ディーラーに頼んでおいたカプラーに差し込みます。

みんカラで調べたら、カプラーは出ないとのことでしたが、パーツリストに載っていないだけで、実は配線図のほうに部品番号が載っているんですよね(^ω^)

余談ですが、エスティマとかと同じらしいです。




さすがは純正、かっちりとハマりました。




これでリヤスピーカーと車本体側の配線は脱着が自在となりました。
もちろん、純正スピーカーに差し替えることもできるので、いつでもノーマルに戻すことができます。


( 'ω')…


( 'ω')ずいぶんと知ったかぶりで語ったけど、本当にこんな配線処理で音が出るんかいな?(不安)



とりあえず、スピーカーだけ繋いでみました。
音楽を実際にかけてみます。



(朝から大音量で流れる氷室京介 KISS ME)


ヽ(´▽`)/音がちゃんと出ました!


+-もちゃんとあってたみたいなので、このまま取り付けに進みます。

まずは純正スピーカーの取り外しです。




(次つける時の参考に写真を残します)


純正スピーカーは簡単に外せましたよ!








外したスピーカーはボルトと一緒に保管します。




次はスピーカーボードについているカバーを外します。

ちょうどこの辺りにリヤスピーカーを置くことになります。


まずは、下ろしていたスピーカーボードをひっくり返します。



( 'ω') え…





( ゚д゚)キャアアアアアア

なんとプッシュナットでした。

プッシュナットといえば、TRDのリヤウイングにも使われていて、外すのに苦労した覚えがあります。

プッシュナットの取り外しは、破壊しかありません。




暴力!無慈悲な暴力で解決します!( ゚д゚)


…しかし、20分格闘して爪を1枚削り落としただけで、全然とれません。


( ゚д゚)!(突然のひらめき)





キャンプグッズですが、スパイダルコ製 パラミリ3というナイフを持ち出しました。

エベレストの探検隊も愛用するナイフです。




隙間にナイフを差し込んでいき、そこにネジザウルスを入れて、もぎ取ることにします。




むふふ(^ω^)

秒殺です。

多少は表面が痛みますが、ドリルで貫通する恐れがあるよりはマシです。




スピーカーカバーを無事に取れました。

これで、リヤスピーカーを固定して、音楽を楽しむことは出来るようになりました!


このスピーカーはイルミネーションがついているので、次回はその作業について書いていきます!


続く!( ゚д゚)








(本日のボーナスパネル)




本編⤴︎では省略したのですが、仮置きの時にスピーカーが落ちて宙吊りになり、配線が切れてしまいました。

そのため、カプラーを組み込む作業は2度やっていて、しかも部品を発注し直す等、結構遠回りしていました(´;ω;`)笑


Posted at 2022/11/28 19:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月31日 イイね!

【147】関東進出作戦!いざ出陣!

【147】関東進出作戦!いざ出陣!
みなさんお疲れ様です!


( ゚д゚)あかん!

( ゚д゚)もう出発やで!

( ˙-˙ )(カレンダーを見る)

( ゚д゚)あ、あかん!(再喝)


僕のスケジュールですが、迎撃してくれる方もいるそうなのに、漠然としたもので本当に申し訳ないです。

情けない(´;ω;`)ブワッ



今検討している予定ですが、

10月31日深夜 出陣


(どこかで寝る)


11月1日 17時頃 大黒PA入り。

11月1日24時頃 解散


11月2日 その辺のビジネスホテル

11月2日 赤城山→ニコニコ亭のカツ食べたい→ 草津温泉 →長野方面…

11月2日 18時頃 長野発

11月3日 朝7時から20時まで仕事

11月4日 朝8時から22時まで仕事



頭おかしなるで( ゚д゚)クワッ




大雑把ですが、こんな感じです。

度の道中トラブルはつきもの…。

2021年はオイル漏れが悪化して、榛名山や伊香保の頭文字D関連のスポット、碓氷峠を巡っただけでした💦

古い車での旅行は思いどおりに行きませぬ😭


この2日間はみん友さん、Twitterでフォローしている方々にお会いできると知ってとても楽しみにしております。

AE111に限らず、人の車を見るのは好きなので、ぜひ色々拝見させていただいて、勉強が出来たらと思います!(^ω^)


皆様にお会い出来るのを楽しみにしております!ヽ(´▽`)/







おしまい。






(本日のボーナスパネル)



今日、フェアレディZだった鉄の塊を見ました。

原型がなくて、怖かったです。

関係してそうな人は幸いにも、みんな大丈夫そうでした。

明日は我が身です。

安全運転で参ります…:( ˙꒳​˙ ):


Posted at 2022/10/31 20:04:52 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ますお (masuo)
いいですねぇ~
こっちの方だと清流があってもブヨだらけで…」
何シテル?   08/07 21:56
●ご挨拶 当アカウントをご覧頂きありがとうございます。 Aresuto(アレスト)と申します。 AE111 スプリンタートレノに乗っています。 日常生活で使用し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガッチリサポート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 23:19:51
【拡散希望】イベント:COROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETING in ラグーナテンボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 22:54:28
AE111 ブロワファン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 20:54:57

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE111 スプリンタートレノ BZ-G 1996年製(前期) です。 日常生活で使 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation