
トレノの納車時、ナビの取り付けについて相談をしたのですが、取り付けるとしたらドリンクホルダーの前になりますと言われてしまいました(泣)

(ここですか?正気じゃないですね( ˙-˙ ) )
ドリンクホルダーがこの位置になったのは、きっと語るも涙の深い訳があるのでしょう…。
一応、ナビは前オーナーさんが使ってたものがあるのですが、ダッシュボードの上に取り付けられています。

(取り外すと内装まで剥がれるそうです😇)
僕が運転している時に、助手席の友人が目的地を入力しようとナビの画面を触りますが、全く反応しません。
それもそのはず。このナビは2000年に入ってすぐのものらしく、当然タッチパネルなどではありません。リモコンで操作しますが、目的地は何丁目かまでしか入力できず、地番は検索できません。(できたとしても分筆されまくりなのでしょう🙄)
GPSのズレも酷く、料金所を過ぎた後に「もうすぐ料金所です(大嘘)」と言います。
また、平成の大合併以前のナビということもあり、表示される大半の町は消滅しております。
でも、このナビを使ってると新興住宅地が山のままだったり、古い地名のままの実家や更地になる前に祖父といった温泉宿の名前なんかも表示されたり…😭
そう思うと約20年前の地図を見ながら走るのも悪くないかな。
やっぱりナビはそのままにしておこうかな。

(道を間違えた末にたどり着いたスーパーの駐車場にて)
Posted at 2021/07/15 21:42:55 | |
トラックバック(0)