• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aresutoのブログ一覧

2021年08月22日 イイね!

【28】ドライブ!工業地帯を見に行ったけれど…

【28】ドライブ!工業地帯を見に行ったけれど…
…(*_ _)zzZ


🌙*.。★


( ゚д゚)パチッ


( ゚д゚)…


( ゚д゚)もうこれ以上寝れへんで!


時間は朝の4時。外は真っ暗。

早朝に目が覚めましたが、昨日は早くに寝落ちしたので、睡眠は十分です。

せっかくの早起きなので、尼崎の工業地帯まで行って、夜景を見ることにします!

夜明けに間に合うかな…



尼崎入り…も、もう夜明けだ~💦



絶景ポイントを探してたら、完全に夜が明けてしまいましたとさ♡

と、いうよりも自宅からの距離を考えなさすぎです(笑)
次からは下調べもしっかりしないとです😑

工業地帯をぶらぶらした後は、昔自転車で行ったことがある箕面市の勝尾寺に至る山道を走ります。


(Googleマップより)

この山道は制限速度が30kmとなっており、道が狭いことから車はあまり飛ばせません。
また、街からすぐに寄れる山であるため、ロードバイク勢がよくこの道を走っています。

自転車で登った時は京都の亀岡で折り返す予定でしたが、この山の坂がキツかったので、疲れて豊能町辺りで引き返して帰った覚えがあります😅
まあ、トレーニングコースとしては最適ですね。

雨が降っていましたが、今日もロードバイクがたくさん山を攻めていました(^ω^)



(ん~マイナスイオン🥺)

窓を開けて走りますが、涼しくて気持ちよかったです!


(ん…?)

途中、道を走っていると木片や木の実が沢山落ちていることに気づきました。

…(;^ω^)!

自転車で走っていた頃は、1人で山岳地域も走りましたが、僕が自転車で学んだことは、木の実がたくさん落ちている道に入ったら、必ず引き返した方が良いということです。

車が走っていたら木の実は踏まれて割れるか、弾かれて道路脇に寄るか、いずれかだと思います。道路上に木片や木の実がそのまま転がっているということは、久しく誰も通っていないと言うことです。




ああ…やっぱり!
行き止まりになってました。
車両通行不可の看板はあったのかな?
山の景色に気を取られて見落としたかもしれません。

ていうか、薄暗くて怖いなここ(;^ω^)

早々に、引き返します。

嫌な感じがしたら、やっぱり引き返すべきですね。

道を途中まで戻ったところで、今度は京都方面に向かいます。

山道をくねくねと進んでいると、目の前を何かが横切りました。
タヌキかな?と思っていると、その動物は道路横のフェンスをよじ登ります。

( ゚д゚)にぇ…何奴…?


(猿だ!)

フェンスに登ると、こちらをじっと見つめてきます。
距離は2mほどですが、こちらを怖がる様子はありません。人に慣れているんですかね。

しかし、最近はいろんな動物に会うなぁ~(笑)



(歩行者天国か!‪w)

その先の道には猿が沢山いました(笑)
ゆっくりと前に進みますが、こちらを怖がる様子もなく、クラクションを鳴らしても逃げません(笑)


(親子だ😊)

夜景は見逃しましたが、野生のサルは初めて見たので良かったです(^ω^)




(本日のボーナスパネル)

気がついたら初ハイタッチしてました(^ω^)
Posted at 2021/08/22 09:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「8月17日 関西舞子サンデー参戦予定( ^ω^ )
MT後初」
何シテル?   08/16 06:49
●ご挨拶 当アカウントをご覧頂きありがとうございます。 Aresuto(アレスト)と申します。 AE111 スプリンタートレノに乗っています。 日常生活で使用し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 234 5 6 7
8910111213 14
1516171819 20 21
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

CUSCO ストリートオイルキャッチタンク 0.6L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 22:36:39
ARC 101用エアクリ流用 -その2- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 23:46:06
ガッチリサポート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 23:19:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE111 スプリンタートレノ BZ-G 1996年製(前期) です。 https: ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation