• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aresutoのブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

【53】ワイパー塗装!ピカピカにしたるで!( ゚д゚)

【53】ワイパー塗装!ピカピカにしたるで!( ゚д゚)
みなさんこんにちは(^ω^)

納車当時、ワイパーの錆が酷かったので、タッチペンで地道に塗っていたのですが、また剥がれてきたので塗り直しました!

今回はこの件について書いていきます!



(納車時の写真は少ないですが…)


結構な面積で塗装がハゲてるのが見えます。
塗装が浮き、錆が進行していました。

錆を拭き取り、タッチペンを塗るだけでも印象は随分変わりましたので、ワイパーが与える印象は大きいのでしょう🤔

塗装にあたり、まずはワイパーを外すことから始めますが、意外にも外し方の手順的なものが検索しても見つけられませんでした💦





ワイパーのボルトキャップは摘んで引っ張るだけで取れます。




ワイパーの位置をマスキングテープで記録します。取付け位置を間違うとよろしくないですからね💦





運転席側が「D」、助手席側が「R」と刻印されています。逆にすると上手く付けれないので気づくと思いますけど、念の為。


ちなみに、ナットを外した後は、ワイパーを立てて、根元から揺すってるとそのうち抜けます(笑)

ボルトをハンマーで叩く、ワイパーを寝かせて根元を叩くなど、外し方は色々あるようですが、ガラスに気泡が含まれているような粗雑な作りの車はガラスが砕けることがあるそうです😱
ここは慎重に…(><)💦





助手席側が長いんですね。






ワイパーゴムも新品にすることにしました。ガラコだとNo.7(450mm)とNo.9(500mm)が適合します。





ワイパーの錆ですが、まずは耐水ペーパーで磨いて落としていきます。






思ったより錆が厳しい…💦






脱脂して乾燥させます。






艶消しのブラックでスプレーを吹きます。
塗装の乾燥時に、接地面が新聞やダンボールだとくっつくので、サランラップをひいておきました。





ワイパーのボルトキャップはひび割れが目立ちます💦

紙ヤスリでならそうとしますが、傷が深いので、このままでは塗装しても綺麗にはならないでしょう💦





仕方なく、乾燥時に白色にならないゴリラの接着剤を垂らして、傷を埋めます。





フラットになったのではないでしょうか。
下地を塗って塗装すればわからないはずです。

接着剤が乾くのは時間がかかるので、キャップはここまでにします。
塗装の乾いたワイパーを先に取付けます!





運転席側





助手席側です!





錆が極端に進行していたところの面は凹凸がありますが、これ以上の劣化は遅らせることができるでしょう💦


全体的に綺麗になったので良しとします♪






おしまい。






(本日のボーナスパネル)



4AG AT用のECUです。
AT用はあまり出ないのでヤフオクで落札しました。
出自不明なので、AE111 トレノ/レビンかは不明ですが、部品番号としては前期のノーマルストラットに対応したものです。

前の所有者さんはカリーナに乗っており、予備としてECUを調達したそうですが、車を手放したことから、片付けのため出品したそうです。
納品日に付け替えて動作テストをしたとのことですが、それも4年前とのこと。

自分はECUを付け替えての動作チェックは出来ないので、損傷がないかだけ調べることにしました。













全体的に綺麗です。オルタネーター君も見習って欲しい(><)

焦げついたり、特別痛んだりしてるところはなさそうなので、このまま予備部品として保管します(^ω^)


Posted at 2021/12/12 14:13:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年12月12日 イイね!

【52】トランクルームの清掃、部品交換!(^ω^)

【52】トランクルームの清掃、部品交換!(^ω^)
みなさんこんにちは(^ω^)

トランクルームの清掃と消耗品の点検をしたので、そのことについて書いていきます!



(トランク内に湿気取りを置いてます)


以前のブログで、トランク内に湿気取りを入れておくと、自宅の洗面所に設置した湿気取りよりも水が取れてしまったことを書きました。





前ほどではありませんが、今回も多少取れたようです🙄

トランクルームも油断すると錆びる場所なので、対策していきます。

まずは内装を剥がします。



トレノ「どこ置いてんねん😡」


内装を剥がすとスペアタイヤと工具がこんにちは。
最近の車は車重軽減と価格を抑えるために、パンク修理キットしか入れないことも多いそうですね。





葉っぱや髪の毛が入ってました😅









付属の工具は使用感がありますね(笑)
前オーナーはスタッドレスタイヤとか自分で換装するタイプの人だったのかも。

こういう工具とかフロアマットとか、車を手放す時に抜いちゃう人もいるそうなので、気にする人は要チェックですね。



(げげ…グリースが…)



(転がっていました。内装とめるやつかな)



(やっぱりサイズが違うスペアタイヤ)




(留め具が脱走したあと)


次は気になっていた水抜き用の穴を確認してみます。



(トランク底、左側)



(トランク底、右側)

穴が開いてしまっていますが、本来はスポンジみたいなのがはまっています。
トランクルームは完全な密閉空間ではなく、浸水時の水抜き用として穴が開いてるのですが、スポンジがあることで、下からの水しぶきは防いでくれるらしいのです。

そのスポンジが無くなっているので、地面が見えてるんですね💦
湿気が酷いのもこれが原因かな?





よく見てみると、スポンジが痩せて外に脱落したのではなく、引っこ抜けて車内に転がっていました。
ちなみに、左右両方このようなことになっていました。





摘んで回収しようとすると、風化していたのか崩れてしまいました💦






適当なサイズに切ったスポンジを詰め込んでおいても良いと思いますが、カローラ店にて取り寄せてもらったので、交換したいと思います。





ニッパーを使うと、多少力は入りますが、引っこ抜けました!




(上が外したもの。下は新品)






厚みはそれなりにあるようですね。





そう言えば、取り寄せには時間を要しました。遠方から取り寄せたこともあるようですが、部品は注文できる数に制限がかかっていたそうで、1つずつ発注したためです。生産されていなくて在庫だけ残ってる状態なのかもしれませんね。





部品撤去後の穴に…






押し込むだけ!(^ω^)
簡単ですね♪






スポンジが入ってない方(ナンバープレート側)にもプラスチックがはまってます。





念の為買っていましたが、こっちはいらなかったかな💦ちゃんと残っていましたので😅
こちらは普通に手に入りました(^ω^)
ちなみに、スポンジは入っていません♪





スペアタイヤの裏側にはゴム蓋がはまっています。車の底を覗き込めば、反対側を見ることができます。
両側からラバープロテクターを塗り込んでおきました。





最後に掃除して、防錆剤を塗り込みます。




ピカピカです♪✨

トランクから腐らないように、気をつけていきたいと思います(^ω^)




おしま~い(^ω^)






(本日のボーナスパネル)



前輪がパンクすると、後輪を前輪に持って行って、スペアタイヤを後に着けるんですね💦





Posted at 2021/12/12 14:06:42 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ますお (masuo)
いいですねぇ~
こっちの方だと清流があってもブヨだらけで…」
何シテル?   08/07 21:56
●ご挨拶 当アカウントをご覧頂きありがとうございます。 Aresuto(アレスト)と申します。 AE111 スプリンタートレノに乗っています。 日常生活で使用し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    123 4
5 678 91011
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

ガッチリサポート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 23:19:51
【拡散希望】イベント:COROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETING in ラグーナテンボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 22:54:28
AE111 ブロワファン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 20:54:57

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE111 スプリンタートレノ BZ-G 1996年製(前期) です。 日常生活で使 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation