
みなさんこんにちは(^ω^)
トランクルームの清掃と消耗品の点検をしたので、そのことについて書いていきます!

(トランク内に湿気取りを置いてます)
以前のブログで、トランク内に湿気取りを入れておくと、自宅の洗面所に設置した湿気取りよりも水が取れてしまったことを書きました。
前ほどではありませんが、今回も多少取れたようです🙄
トランクルームも油断すると錆びる場所なので、対策していきます。
まずは内装を剥がします。

トレノ「どこ置いてんねん😡」
内装を剥がすとスペアタイヤと工具がこんにちは。
最近の車は車重軽減と価格を抑えるために、パンク修理キットしか入れないことも多いそうですね。
葉っぱや髪の毛が入ってました😅
付属の工具は使用感がありますね(笑)
前オーナーはスタッドレスタイヤとか自分で換装するタイプの人だったのかも。
こういう工具とかフロアマットとか、車を手放す時に抜いちゃう人もいるそうなので、気にする人は要チェックですね。

(げげ…グリースが…)

(転がっていました。内装とめるやつかな)

(やっぱりサイズが違うスペアタイヤ)

(留め具が脱走したあと)
次は気になっていた水抜き用の穴を確認してみます。

(トランク底、左側)

(トランク底、右側)
穴が開いてしまっていますが、本来はスポンジみたいなのがはまっています。
トランクルームは完全な密閉空間ではなく、浸水時の水抜き用として穴が開いてるのですが、スポンジがあることで、下からの水しぶきは防いでくれるらしいのです。
そのスポンジが無くなっているので、地面が見えてるんですね💦
湿気が酷いのもこれが原因かな?
よく見てみると、スポンジが痩せて外に脱落したのではなく、引っこ抜けて車内に転がっていました。
ちなみに、左右両方このようなことになっていました。
摘んで回収しようとすると、風化していたのか崩れてしまいました💦
適当なサイズに切ったスポンジを詰め込んでおいても良いと思いますが、カローラ店にて取り寄せてもらったので、交換したいと思います。
ニッパーを使うと、多少力は入りますが、引っこ抜けました!

(上が外したもの。下は新品)
厚みはそれなりにあるようですね。
そう言えば、取り寄せには時間を要しました。遠方から取り寄せたこともあるようですが、部品は注文できる数に制限がかかっていたそうで、1つずつ発注したためです。生産されていなくて在庫だけ残ってる状態なのかもしれませんね。
部品撤去後の穴に…
押し込むだけ!(^ω^)
簡単ですね♪
スポンジが入ってない方(ナンバープレート側)にもプラスチックがはまってます。
念の為買っていましたが、こっちはいらなかったかな💦ちゃんと残っていましたので😅
こちらは普通に手に入りました(^ω^)
ちなみに、スポンジは入っていません♪
スペアタイヤの裏側にはゴム蓋がはまっています。車の底を覗き込めば、反対側を見ることができます。
両側からラバープロテクターを塗り込んでおきました。
最後に掃除して、防錆剤を塗り込みます。
ピカピカです♪✨
トランクから腐らないように、気をつけていきたいと思います(^ω^)
おしま~い(^ω^)
(本日のボーナスパネル)
前輪がパンクすると、後輪を前輪に持って行って、スペアタイヤを後に着けるんですね💦
Posted at 2021/12/12 14:06:42 | |
トラックバック(0)