
みなさんこんにちは(´∀`)
木曜日から土曜日まで、いろんなところを走り回って来たので、そのことについて書いていきます!
火曜日のこと。
僕(´ω`)有給休暇が欲しいです。
上司( ´Д`)y━・~ この忙しい時期に、休む理由はなんだね
僕(´ω`)友人が結婚することになりまして、式に参加します
上司( ´Д`)y━・~ …それなら…まあ、仕方ないか
僕(´ω`)木曜日から日曜日まで休みます
上司( ゚д゚)式いつやねん
僕(´ω`)土曜日です(正直)
上司( ゚д゚)その前の2日間はなんやねん
僕(´ω`)前入りです
上司( ゚д゚)会場は?
僕(´ω`)名古屋です
上司( ゚д゚)2時間ちょいでいけるやんけ
僕( ゚д゚)前入りです!遠いんですもの!(迫真)
上司( ゚д゚)仕事舐めとんのか!
僕( ゚д゚)休む~休むんだもん~(固い決意)
そんなこんなで、僕は四連休を獲得しました。
せっかく名古屋まで行くんですもの。
どうせなら東京まで進出したいじゃないですか~(´∀`)
しかし、四連休が本当に取れると思っていなかったので、計画は漠然としていました。
まあ、行ったらなんとかなるでしょ!
そんな軽いノリで準備を始めるのでした。
大まかな計画では、木曜日は東京、金曜は群馬まで行き、そこから名古屋入り、土曜日は名古屋で結婚式に参加という流れでした。
しかし、予定は大きく狂います。
木曜日の朝は、荷造りを完了した「夢」を見て起きました。
僕( ゚д゚)…積込む荷物はいずこ?
朝起きてからドライブの準備開始(笑)
前日の夜に済ませるはずが、疲れてそのまま寝てしまっていたのです。
ドライブといえど、ゴールは結婚式会場なので、それなりの準備を要します。
僕(´ω`)礼服…革靴…あ、御祝儀と…
慌てて準備をしましたが、出発は7時半になってしまいました。

(121156kmでスタート!)
もう少し寝ていたかった感はありますが、途中で仮眠を取る事にして、コーヒーやガムを買い込んで走り始めます。
2000年製(98年当時の地図)のナビで大黒パーキングを検索すると、一応ヒットします。
大黒パーキングは1989年オープンとのことなので、なんとかクリアです!

(99%役に立たないナビ)
名古屋からは新東名を使いますが、新東名は2012年開通なので、当然のように載っていません。スマホを有線でオーディオに繋ぐと音声案内は聞こえるので、スマホの声が助けになります。

(滋賀県到着。もうしんどい)
兵庫県を出発し、京都を抜け、滋賀県に向かいます。
大津で早速の休憩。
休憩が早いのは分かっているのですが、大津までが混むんです!…朝出るのが遅かったので🙄
その次は鈴鹿まで頑張ります!

(三重県の鈴鹿。東京どころか名古屋ですら遠い)

(さすが鈴鹿。PA内は車関係の展示がされています)

(お土産もそんなかんじ)

(ガチャガチャまで!)
仮眠を取ろうとしますが、全然寝れません…。

(残り371km 約4時間)
( ゚д゚)遠い!頭おかしなるで!
まだまだ走ります。

(海の中を潜航中。23年前には橋がなかったんですね)

(パトカー抜かしたら、後ろにつかれた!😱)

(長篠設楽原PAで休憩!)
ここは火縄銃を多用した古戦場でよかったっけ?
3人一組で撃ちまくるやつ!(^ω^)
色々眺めてたら仮眠が取れませんでした(笑)
疲労感はかなりあるんですがねぇ…。

(制限速度が時速120km?)
新東名では時速120kmまでしっかり踏んできました!
走行車線は通常どおり時速80kmが制限速度なので、慣れないうちはこっちの方が良いのでしょうけど。

(静岡のSA。何回休むねん!眠いから仕方ない。でも寝れない…)

(てかてか。滲んでるねぇ!)
120kmものスピードをずっとキープしていたので、あらゆる所からオイル滲みが…(´ω`)
大人しくしていたら異常はないし、滲んでもすぐ乾くのですが、調子に乗って回すとこれです。
少しスピードを落とすことに。

(あれは富士山かな。まったりドライブ)

(交通量増えてきた!)

(海老名SA。すごい人でした。)

(渋滞。大黒PAまですぐそこなのに~)

(ナビがないので分岐が辛い!)
なんとか大黒パーキングエリアまでたどり着くことが出来ました!
ここまで休憩込みで8時間(笑)
遠かった~(><)

(真ん中辺りに止めました)
1度入ってしまうと駐車する場所を変えるのが難しいので、1番前に止めればよかったなぁと後悔(笑)
後ろの方には、まさに「走り屋」と言った感じの手の込んだ車が多数止まっていました。
しかし、遠目から見てもわかる違法改造車感…(´ω`)
ちょっといかついお兄さん達がたむろしていたので、遠方から見るだけにしました(笑)

(小さいトレノは他の車に隠れます)

(目立つといじめれちゃうぞ!)
トレノ「…」

(だそうです)

(売店も車関係の商品を扱ってます)

(おお…)
1時間ほどぶらぶらしてみましたが、商用車に紛れてポルシェやランボルギーニなんかが止まっています。
なるほど。確かにあまり見かけない車もいる!
道はよく理解していませんでしたが、高速道路はルーレットできるんですかね?
同じ車が何度か出入りしていました。1度PAを抜けて周回してきたのでしょう。

(油断した。麺を倍にしたら凄いのが来た)
緊急事態宣言が解除されましたが、以降も都道府県で独自の対策が施行されており、20時で閉まる店も結構あるとの事なので、念の為早めの夕食。
高速道路を走る楽しみはSAなんかの食堂にあったりします😙

(外に出ると真っ暗!)
夕食を食べ終わって外に出ると、すっかり暗くなっていました。
暗くなると黒のトレノの撮影は難しくなります。
やることもないので少し高速道路を走ることにします。

(めっちゃ混むやん!😂)
気持ちよく走れると思ってましたが、19時頃は結構混んでいました。
煽られるわ、進まないわですっかり疲れてしまいました(貧弱)

(どこ走ってるかわから~ん🥲もう降りる~)

(ん…スカイツリー…?)

(フジテレビ…?)

(レインボーブリッジ!意図せず来たけど、渡れるのかなぁ!)

(あ…2段構造の下を走ってるのね。残念!)

(レインボーブリッジ封鎖されてませんでした😂)

(東京タワー!)

(お~🥺)

(大都会やで…)
夜の東京を少し走った後、翌日群馬を走るために本日中の現地入りすることにしました。
東京を抜けて、高速道路に入ったところで、車内で焦げ臭い匂いがします。
峠や高速道路で飛ばすとたまになる現象です。
オイル滲みが多少あるのですが、それが熱で気化してる匂いじゃないかと思っています。
少し休ませると収まるので、SAに入ります。

(休憩中。頭の上に美味しいジュースを乗せたまま😂)
エンジンルーム内を覗くと、オイルキャップとベンチレーションからオイルが滲んでいます…。

(テッカテカ…)
その他、エンジン側面に僅かなシミと、油圧センサー付近からも広い範囲の滲みがあります。

(今回は酷い)

(地面に垂れるまで酷いのは初めて…)
新東名で時速120km出したり、詰めてきたハイエースやレクサスをぶっちぎったりしたので、負担をかけすぎたのかも知れません。
調子に乗りすぎたと反省…(´ω`)
もっとも、4千~5千位までしか回してないので、サーキットで8千まで回そうものならぶっ壊れてしまうでしょうね。
ちなみに、時速100kmならまったく異常はありませんので、大切に乗らないとダメですね。
反省しながら群馬のホテルに向かうのでした。
次回は群馬県の出来事を中心に書いていきます。
おしまい。
(本日のボーナスパネル)

(じゃーん)
オイル滲みのありましたオイルキャップは、社外製品も出てるようですが、幸い純正の新品を予備で持っていました。
本当はTRDのキャップが欲しいです(><)(笑)
再販しろ再販!(_・ω・)_バァン!

(1500円ぐらいだったかなぁ)

(新品はカチッと閉まりました!)
ベンチレーションの方は、触っても今のが特別硬いのかどうかよく分かりませんでしたが、まあ、柔らかくもない(笑)
強く掴めば弾力がある(パワープレイw)ので、大丈夫かなぁと正常性バイアスが発動。
そのまま東京、群馬、岐阜、長野、愛知と走り倒しました。
ちなみに、日曜日にカローラに持ち込んで様子を見てもらったところ、かなり固くなっているとのこと。
あかんやん…(^ω^)
滲みの原因の1つなので、交換することになりました。

(工賃はともかく、部品は意外に安い?)
それにしても、見積書の「オイルが滲んでいる」というド直球な表現がジワジワきます(^ω^)
ちなみに、油圧センサー付近やその他ゴム部分の劣化による滲みは、エンジンルーム内の奥深くにあることと、そのほかの原因特定が困難なことから薦めないとのこと。
いくらかかってもええで~(^ω^)と冗談で言ってみましたが、事実上のオーバーホールになりかねない重整備はあまりしたくないようです。(できなくはない、と言っていましたが)
トヨタは車販売の利益はそこまで高くなくて、整備などのメンテナンスで稼いでる部分も大きいと聞きます。
そういう理由から正規店なら整備も得意かなぁと思ったわけですが、なかなか難しいですね。
直ちに対処しなければならない訳では無いですが、ボチボチそのへんが得意なお店を探さないとです。
先日、AE86や古い海外の商用車を整備してる工場を偶然見つけたので、今度様子を見てこようと思ってます(^ω^)
では、次回のブログでお会いしましょう!
(ノ≧∀≦)ノ