• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aresutoのブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

【64】オイル漏れの悩み…(´;ω;`)その③

【64】オイル漏れの悩み…(´;ω;`)その③
ついにやってきた!

オイル漏れを修理する日!( ゚д゚)クワッ

今回はシリーズと化したこの件について書いていきます。



(今日に備えて洗車)


修理は丸一日との事なので、代車のアクアを用意してもらいました。



(アクア!そいつは素敵だ!大好きだ!)




む…




むむ…?




むむむ~(><)ボタンがいっぱいあるで!




こういうのも当たり前か~(´∀`)




施錠するとミラーが勝手に畳まれます…💦
モーターが早くイカれるのでは?と不安になります。




触れるだけで開くんだもんなぁ…(><)💦




ステアリングもペダルも軽い、加速もよろしい…(´∀`)
楽しいので代車なのに少し遠出しました。

走った分、ガソリン入れておかないと💦




車が修理されている間に、オイル漏れの跡も掃除しなければなりません。




ママレモンで中和しながら擦ってみます。
これで綺麗になるといいのですが…(˘ω˘)


トレノの修理が終わったので、引取りに行きましたが、結局丸一日かかりました。

結論から言えば、予定通りとはなりませんでした(´;ω;`)



【シール交換】
1枚(タイミングカバー部)は、無事に更新、

2枚目(カムシャフト側)は、部品番号は適切だが、まったくサイズが合わず、取寄せた部品が使用できませんでした。
幸いにもここから、オイルが漏れていないことは確認できましたが、部品は生産中止なのか、或いは部品番号の更新が誤っているのでしょうか。
少なくとも、生産中止後の後継品とされていた部品番号 90311-40015は今日使えませんでした。
他の交換事例では同じだと思ったのですが(><)

3枚目(オイルポンプ部)は部品が出たものの、周辺部品の固着が激しく(史上初とまで言われました)、何をどうやっても外れず、更新に至りませんでした。
オイルポンプも含め、このあたりの部品は全て出るので、少々手荒な真似をするのも手ではありますが…。ここから漏れていないことが分かったので今回は諦めました。


【パッキン】
ヘッドカバーをぐるりと一周しているパッキン。無事に更新完了です。
余談ですが、黒ヘッドが禿げてきたので、在庫確認したら生産中止(当たり前)でした。
タイミングカバーあたりのプラスチックの被せ物はだいたい出てきます。AE91とかけっこうベルトは剥き出しですし、そもそも割れてしまってそれ以降つけてない人もいると聞きます。無理して更新する必要もないのでしょう。


【タイミングカバー周辺のゴム】
タイミングベルトを包む形でプラスチックのカバーがある訳ですが、その繋ぎ目などにゴムがかませてあります。
オイル漏れでオイルがこのゴムにかかると酷く痛むそうですが、今回の漏れ方なら大丈夫だろうということで更新しないことに。
いずれにせよ一部生産中止みたいですケド。


【エレメント周辺】
Oリングだけの交換で事足りるのですが、ブラケットを全て更新。ユニオンという部品以外は全て手に入ります。
元々のブラケットも引き取ったので、ママレモンとお湯で洗って予備役扱いにします。


【オイルスイッチングバルブ】
在庫が少ないのか、調達に時間を要します。転売対策だろうか?トランクの排水穴のスポンジと同じ扱いです。
本来、Oリング交換だけで良いのですが、トヨタでよくあるASSY以外の入手ができないパターン。
今日の修理日に間に合わなかったので、調達してきて、自分でやります…。


【スターター】
90年代のスターターは本当に壊れないそうです。
時々、エンジン始動後に「シャー」という音が出るようになり、半年経ちましたが、いずれも寒い時期によく起こります。
新品は9万円ほど(笑)ですが、デンソーに問い合わせてもらったらリビルド品の交換になるので、3万円ぐらいで在庫ありとのこと。

AE111の交換はややこしいみたいですね。
今回の交換には間に合わなかったのですが、次回に向けて、寒冷地仕様でも拾ってこようかしら😎


【ハンドルの異音】
ホーンの部品に係るグリース切れが正体では…とのことでした。
分解後、クリーニングのうえグリースを塗ってもらいました。
帰りに運転したところ異音はありませんでしたのでご機嫌です。




でも、ヘッドライト右側のスモールのみ点灯しなくなったのですが…:(;゙゚'ω゚'):!?!?

偶然、球が切れていたようです(笑)
翌日交換してもらいました(^ω^)

本日の修理はこんな感じでした。
修理費用は5万円ぐらい…。タイミングベルト交換相当の費用と、そのほか工賃、部品代の上乗せです。

タイミングベルト周辺に手をつけるなら、シール2枚は更新したかった…(><)

その他、スチームガンでエンジンルーム内の洗浄もしてくれていたのですが、ベルトに水がかかった際に異音がすれば、その部分のベルトが劣化しているのだそう。

エンジンルーム内で、さらにカバーがかかっている場所ですから、そう濡れることがないと思うのですが、洗浄時に劣化が分かったわけですね。

ファンベルト新しくされてますね?と整備士さんに言われましたが、心当たりがないので、前オーナーなのでしょう。

パワステベルトは相当古いものがついているようです:(;゙゚'ω゚'):💦
AE111のパワステ無しとか、事故る自信しかありません。

ちなみに、ベルト類は調達できるみたいです。

後は、パワステのホース類も劣化が著しいようで、なんなら滲んでるかも…と言われました💦

前日にゴムの保護剤(油みたいなの)をさしていたので、それやも知れませんが…:(;゙゚'ω゚'):

いずれにせよ要注意です。




今回は、1番漏れの酷かったヘッドカバー周辺のパッキンを換えたので、とりあえずは様子見となります。

帰りに、整備士さんから、今回は修理できたけど、この漏れのままだったら車検は厳しいと言われてしまいました。


古い車の維持は大変だ~(><)💦




おしまい。




(本日のボーナスパネル)



AE111 トレノが無くなっても、AE86 トレノは残ると思うな。

AE111は博物館にも入れてもらえないでしょう。そんな気がします。
Posted at 2022/02/28 21:32:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年02月27日 イイね!

【63】ただの洗車(˘ω˘)

【63】ただの洗車(˘ω˘)
みなさんこんにちは(^ω^)

洗車したので、このことについて書いていきます!




!? 黒は汚れが目立つなぁ…(><)




キャァァァァァァ( ゚д゚)


緊急事態!緊急事態!

直ちに洗車です!手洗いが出来るいつもの洗車場に行ってきました。

融雪剤が全然落ちないので、高圧洗浄機2回もかけました…(><)




ピカピカやで(^ω^)




マフラーもこうじゃないと!(^ω^)

日をまたいで、翌日の朝からは細かいところも磨いていきます!




ラバープロテクターは塗っていますが、色までは戻りませんからね…(˘ω˘)




中はこんな感じ。スポンジに布を巻いて、液をつけて擦るだけ。




外のゴムは日光を浴びて劣化してしまいます。
早速液を塗り込んでみます。




↑塗り込んで乾燥させてから5日後。
見栄えはマシになりましたね!前日の雨も弾いてます。




ウォッシャー液のタンクの蓋、ある日勝手に外れたのですが、その際に何故か脱色したんですよね。

塗り込んでみると、みるみる色が変わります。
乾燥した後、元に戻らないと良いのですが…。

その他のゴムホースにも塗り込んでいきます。




before:納車直後のエンジンルーム内




after:ホースはかなり綺麗になる!ツヤツヤ!





(拡大😎)


次は内装です!




シートクリーナー




ステアリングにはこれ!




まずはコロコロ…




シュー…




これで指紋が消えました(違う)


ここから、擦りながら泡を拭き取ります。





ついでにフロアマットにもかけていきます。ヤフオクで見たことのある光景(笑)




綺麗になったんじゃないでしょうか(´∀`)





おしまい。





(本日のボーナスパネル)



左右ともシートベルトがこの向きなんですが、あってますよね?
最初からこうなっていたのですが…。

Posted at 2022/03/03 12:28:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年02月24日 イイね!

【62】AE111の国内現存数について

【62】AE111の国内現存数について
みなさんこんにちは(^ω^)

今日は車の現存数について調べる方法を検討してみたので、このことについて書いていきます。

AE111(レビン・トレノ)は、クーペの低迷、バブル後の影響、type R軍団の台頭で、人気は今ひとつだったようですが、それでも当時はそれなりの数が生産された車なのだろうと思っています。

僕は1994年生まれですが、こんなの走ってたかな?覚えてないですね(笑)

生産数を知らなかったので、念の為トヨタに問い合わせましたが、3回とも返答はありませんでした(笑)

(ちなみに、AE111で1番売れたのはXZ(4A-FEエンジン)のATだったようです。ホント?)

前期型が世に出てから25年以上経過した今、一体どれぐらいの数が日本に残っているのでしょう?

車種別…というよりも、型式別或いは車名別に車検の登録数を洗う必要があるのだと思います。

もっとも、手元に保管しているが登録抹消している個体や、公道を走ることを目的としない個体はこの数に含まれないため、正味の現存数とは言えません。

言うに及ばず、草ヒロや放置車両の類、海を越えて行った個体も数には入りません。

公道を走れる車のみ計上することになりますが、一定の参考値にはなろうかと思います。



(https://www.airia.or.jp/publish/book/individual.html)
※一般財団法人 自動車検査登録情報協会 より

自動車の統計は公官署発行のものから、各種法人まで様々な所から出されていますが、僕的には自検協のものが目的に近いと考えています。

ただし、データベースから個別具体的な情報を抽出するには手数料がかかるようです。
どの程度まで調べられるかもよく分かりませんので、いつか何パターンかで見積徴取しようと思います(笑)

もし、型式別、車名別で登録数を調べたことがある人がいたら、その時の方法を教えて貰いたいと思います😎



(余談)
ネットで残存数、総生産数等の情報を見かけたことがありますが、いずれも出典、根拠不明でした。ちゃんと探せばあるのかもですが💦

レビンとトレノの生産割合はおよそ4:1ないしは3:1というのも本当でしょうか?😅

型式、年式、細かなグレードや仕様まで考えるとキリはないのですが、気になりますね(˘ω˘)

ところで、もともとレビンはカローラ店、トレノは旧トヨタオート店での販売でしたので、僕も本当はネッツ店に修理依頼すべきなのでしょうね😇
しかし、レビンの方が多いのであれば、カローラに出す方がよく修理してくれそうです(偏見)




おしまい。






(本日のボーナスパネル)

(あ…)

エンジンルーム拭いてたら、カウルトップの留め具が取れました。

そのまま、夜のエンジンルームの奥底へ…


:(;゙゚'ω゚'):え?え?




(捕獲!)


車を少し動かすと落ちましたので、地面に這いつくばって探したら見つけることができました。

爪が折れてしまっていますね💦だから抜けたのか!

部品は出るので、新品を買っておきました(˘ω˘)
Posted at 2022/03/02 20:43:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年02月06日 イイね!

【59】オイル漏れの悩み…(´;ω;`)

【59】オイル漏れの悩み…(&#180;;ω;`)
みなさんこんにちは。

今回はオイル漏れについて書いていきます!

去年の7月頃から車内が時々、焦げ臭くなり始め、10月にはオイルキャップとベンチレーションからエンジンオイルが吹きこぼれるようになりました。



(左:オイルキャップ 右:ベンチレーション)


オイルキャップが1500円ほど、ベンチレーションはASSY(一式全て)で4000円ほどで更新出来ました。

どちらも新品が出ます。

さて、こうしてオイル漏れが治ったのですが、昨年末から再び駐車場にシミを作るようになり、職場や実家の駐車場も汚すようになりました💦

目視できる限りでは…




ヘッドカバーの隙間のゴム?
恐らく一周していると思いますが、ここから滲みがあります。




そして、エレメントの根元部分。
オイルフィルターのブラケット等。
この辺りは、まだパーツが出たような気がしますが、予算が無ければリングだけでも換えてしまいたいですね。

後、前にショップの人に言われたのがタイミングベルト奥のカムシール…。
ベルト交換は納車時にされたけど、ここも換えてもらったっけ?:( ;´꒳`;):

最近は交換しない車屋も多いとか…。

もしここがダメならベルトもベトベトになってるのかな?と思うけど、部品の位置関係があまり頭に入ってないので分かりません💦


みなさんのオイル漏れはどこからでしたか?


とりあえず、明日は朝一番でお近くのカローラ店へ向かいます。

オイル残量は3000kmと少ししか走っていないのに5.6割しか残っていません💦
治すにしても部品が早く届いてくれたらいいんですけどね💦

見積書を貰う話になってるので、また皆様にご報告致しますm(_ _)m

疑わしいところを修理していくならオーバーホールする方が早いかも?(><)


おしまい。






(本日のボーナスパネル)

(毎日乗ってもまだまだ低走行距離)

同期のヴィッツは23万km走っても目立ったオイル漏れはなかったぞ!
クーラーとか、諸々死んでたけど🙄


Posted at 2022/02/06 19:40:21 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年02月01日 イイね!

【58】線キズの応急処置!(><)

【58】線キズの応急処置!(&gt;&lt;)
みなさんこんにちは(^ω^)

正月に温泉に行こうとして、思いっきり実家の駐車場でトレノを擦り散らかしたのですが、その傷は1ヶ月経っても癒えていないのでした。

今回、応急処置をしたので、このことについて書いていきます!



(大人の水遊びの時間)


思えば、今年に入って1度も洗車していない異常事態。
まずは融雪剤と砂埃にまみれたトレノを洗うことにします。



(表面がガサガサに…)



(うわぁぁぁぁぁぁ)




(汚れてますねぇ)


スプレーガンで、汚れを弾き飛ばすこと2回、洗剤をかけること2回!
これでも融雪剤が落ちないので、大変です(><)

時間が経ってたからかな?(><)



(洗車後。まあまあかな)


いつもならガラス系のコーティングをするのですが、とりあえず頑固な汚れは落としたので、今日はここまで( ̄▽ ̄;)



(うーんこの)


つぎは側面の傷です。
もともと、いつのオーナーさんか分かりませんが、派手にやらかしているのです。
下側の凹凸の所がそうですね。
購入時はあまり上手とは言えない(人のことは言えない)塗料の上塗りで傷が誤魔化されていました🙄
業者さんがやった訳では無さそう?

僕も自分で傷つけたところにトヨタの205番を塗っていくことにします。

純正のカラーといえどもトレノの表面全体が劣化してるので、塗っても少し色味が違います💦

いつかはオールペン、がスローガンです。


さてさて、
ここでbefore、after



(before)



(after)


よーく見なくても、「あ、擦った跡…」と思われるお察しの仕上がりですが、少しは目立たなくなりましたかね?

手順は、洗車、脱脂、塗装だけです。
ペーパーかけたり、ぼかしを入れたらたぶん見えなくはなるでしょうけど、応急処置ということで😇



おしまい。




(本日のボーナスパネル)

(1番最後のセリカのお隣へ)


基本、人の真横に止めることはしないのですが、あまりにもかっこいいので思わず💦
欲望に抗えませんでした。

通勤で黒の同型と毎日すれ違いますが、セリカはかっこいいですね!(^ω^)

2006年まで発売されていたようで、ある程度状態が良いものもお手ごろに買えるので、友人達にはいつもセリカを薦めています。

買って僕に運転させて欲しい!(本音)
Posted at 2022/02/01 19:49:05 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ますお (masuo)
いいですねぇ~
こっちの方だと清流があってもブヨだらけで…」
何シテル?   08/07 21:56
●ご挨拶 当アカウントをご覧頂きありがとうございます。 Aresuto(アレスト)と申します。 AE111 スプリンタートレノに乗っています。 日常生活で使用し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
27 28     

リンク・クリップ

ガッチリサポート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 23:19:51
【拡散希望】イベント:COROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETING in ラグーナテンボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 22:54:28
AE111 ブロワファン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 20:54:57

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE111 スプリンタートレノ BZ-G 1996年製(前期) です。 日常生活で使 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation