
ついにやってきた!
オイル漏れを修理する日!( ゚д゚)クワッ
今回はシリーズと化したこの件について書いていきます。

(今日に備えて洗車)
修理は丸一日との事なので、代車のアクアを用意してもらいました。

(アクア!そいつは素敵だ!大好きだ!)
む…
むむ…?
むむむ~(><)ボタンがいっぱいあるで!
こういうのも当たり前か~(´∀`)
施錠するとミラーが勝手に畳まれます…💦
モーターが早くイカれるのでは?と不安になります。
触れるだけで開くんだもんなぁ…(><)💦
ステアリングもペダルも軽い、加速もよろしい…(´∀`)
楽しいので代車なのに少し遠出しました。
走った分、ガソリン入れておかないと💦
車が修理されている間に、オイル漏れの跡も掃除しなければなりません。
ママレモンで中和しながら擦ってみます。
これで綺麗になるといいのですが…(˘ω˘)
トレノの修理が終わったので、引取りに行きましたが、結局丸一日かかりました。
結論から言えば、予定通りとはなりませんでした(´;ω;`)
【シール交換】
1枚(タイミングカバー部)は、無事に更新、
2枚目(カムシャフト側)は、部品番号は適切だが、まったくサイズが合わず、取寄せた部品が使用できませんでした。
幸いにもここから、オイルが漏れていないことは確認できましたが、部品は生産中止なのか、或いは部品番号の更新が誤っているのでしょうか。
少なくとも、生産中止後の後継品とされていた部品番号 90311-40015は今日使えませんでした。
他の交換事例では同じだと思ったのですが(><)
3枚目(オイルポンプ部)は部品が出たものの、周辺部品の固着が激しく(史上初とまで言われました)、何をどうやっても外れず、更新に至りませんでした。
オイルポンプも含め、このあたりの部品は全て出るので、少々手荒な真似をするのも手ではありますが…。ここから漏れていないことが分かったので今回は諦めました。
【パッキン】
ヘッドカバーをぐるりと一周しているパッキン。無事に更新完了です。
余談ですが、黒ヘッドが禿げてきたので、在庫確認したら生産中止(当たり前)でした。
タイミングカバーあたりのプラスチックの被せ物はだいたい出てきます。AE91とかけっこうベルトは剥き出しですし、そもそも割れてしまってそれ以降つけてない人もいると聞きます。無理して更新する必要もないのでしょう。
【タイミングカバー周辺のゴム】
タイミングベルトを包む形でプラスチックのカバーがある訳ですが、その繋ぎ目などにゴムがかませてあります。
オイル漏れでオイルがこのゴムにかかると酷く痛むそうですが、今回の漏れ方なら大丈夫だろうということで更新しないことに。
いずれにせよ一部生産中止みたいですケド。
【エレメント周辺】
Oリングだけの交換で事足りるのですが、ブラケットを全て更新。ユニオンという部品以外は全て手に入ります。
元々のブラケットも引き取ったので、ママレモンとお湯で洗って予備役扱いにします。
【オイルスイッチングバルブ】
在庫が少ないのか、調達に時間を要します。転売対策だろうか?トランクの排水穴のスポンジと同じ扱いです。
本来、Oリング交換だけで良いのですが、トヨタでよくあるASSY以外の入手ができないパターン。
今日の修理日に間に合わなかったので、調達してきて、自分でやります…。
【スターター】
90年代のスターターは本当に壊れないそうです。
時々、エンジン始動後に「シャー」という音が出るようになり、半年経ちましたが、いずれも寒い時期によく起こります。
新品は9万円ほど(笑)ですが、デンソーに問い合わせてもらったらリビルド品の交換になるので、3万円ぐらいで在庫ありとのこと。
AE111の交換はややこしいみたいですね。
今回の交換には間に合わなかったのですが、次回に向けて、寒冷地仕様でも拾ってこようかしら😎
【ハンドルの異音】
ホーンの部品に係るグリース切れが正体では…とのことでした。
分解後、クリーニングのうえグリースを塗ってもらいました。
帰りに運転したところ異音はありませんでしたのでご機嫌です。
でも、ヘッドライト右側のスモールのみ点灯しなくなったのですが…:(;゙゚'ω゚'):!?!?
偶然、球が切れていたようです(笑)
翌日交換してもらいました(^ω^)
本日の修理はこんな感じでした。
修理費用は5万円ぐらい…。タイミングベルト交換相当の費用と、そのほか工賃、部品代の上乗せです。
タイミングベルト周辺に手をつけるなら、シール2枚は更新したかった…(><)
その他、スチームガンでエンジンルーム内の洗浄もしてくれていたのですが、ベルトに水がかかった際に異音がすれば、その部分のベルトが劣化しているのだそう。
エンジンルーム内で、さらにカバーがかかっている場所ですから、そう濡れることがないと思うのですが、洗浄時に劣化が分かったわけですね。
ファンベルト新しくされてますね?と整備士さんに言われましたが、心当たりがないので、前オーナーなのでしょう。
パワステベルトは相当古いものがついているようです:(;゙゚'ω゚'):💦
AE111のパワステ無しとか、事故る自信しかありません。
ちなみに、ベルト類は調達できるみたいです。
後は、パワステのホース類も劣化が著しいようで、なんなら滲んでるかも…と言われました💦
前日にゴムの保護剤(油みたいなの)をさしていたので、それやも知れませんが…:(;゙゚'ω゚'):
いずれにせよ要注意です。
今回は、1番漏れの酷かったヘッドカバー周辺のパッキンを換えたので、とりあえずは様子見となります。
帰りに、整備士さんから、今回は修理できたけど、この漏れのままだったら車検は厳しいと言われてしまいました。
古い車の維持は大変だ~(><)💦
おしまい。
(本日のボーナスパネル)
AE111 トレノが無くなっても、AE86 トレノは残ると思うな。
AE111は博物館にも入れてもらえないでしょう。そんな気がします。