• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aresutoのブログ一覧

2022年05月17日 イイね!

【84】ステアリングを入手!( ゚д゚)

【84】ステアリングを入手!( ゚д゚)
みなさんお疲れ様です(˘ω˘)

今回はヤフオクで落札したステアリングが届いたので、この件について書いていきます!




来ましたよォ…(ねっとり)

新しいステアリングがぁぁぁ!( ゚д゚)



(今は純正がついています)

AE111は95年から生産開始ですが、96年以降はABSとエアバッグが標準装備となりました。



(AE111 トレノ 96年5月のカタログ)

そのためなのか、僕のステアリングはホーンボタンが左右についているタイプです。



(AE101 トレノ 94年5月のカタログ)

余談ですが、前モデルのAE101ではMOMOステも選べたようです。


最近のオプション事情は分かりませんが、各メーカーでもMOMOやNARDIのステアリングが純正オプションとして用意されていたこともあり、有名どころのステアリングには憧れてました。



(ヤフオクより…)



NARDIとTRDのコラボだ!
かっこいい( ゚д゚)欲しい!




( ゚д゚)…ひぇ…たかっ…


正規店で買おうと思うと高額でなかなか手が出ませんし、オークションでもいい物は安くありませんね。

偽物もかなり出回っていると聞きます(・ω・`)

AE111は90年代の車なので、今販売されている社外ステアリングよりも古いデザインのものが欲しいという僕の変なこだわりもあって、なかなかステアリング選びには迷いました。









今回僕が選んだのは…。






イタルボランテ イモラ です!( ゚д゚)クワッ







1994年製 製造元はイタリアです。




当時のホーンボタンもちゃんとついてますが、接触が生きているか心配です(笑)



(無難な35φ)

ステアリングは直線ではなく、手に馴染むように細かく形が湾曲しております。


イタルボランテ というメーカーは知らなかったのですが、コンディションが良さそうだったので手を出してしまいました。

後から知ったのですが、頭文字DのAE86もステアリングはイタルボランテだったようですね。あれは「アドミラル」というステアリングらしいです。

同メーカーの「スプリント チャンプ」もスプリンタートレノと名前も合うし面白いと思ったのですが、イモラのほうが楽にステアリングを握れそうなのでこちらにしました。

イモラ…というのが、イタリア語で何を指すのか正確には分かりませんが、おそらくイタリアの市名であろうと思われます。

と、いうのもイモラ市にはイモラ・サーキットがあるからです。

フェラーリの創業者、エンツォ・フェラーリが亡くなったことを受けて、サーキットの名称を今のものに改めたのが1989年のことと言います。

そのため、そのあたりの時代から生産されたモデルではないかと推測します。

もっとも、イタルボランテは国内代理店が全て撤退しており、公式ホームページもないことから詳細はわかりません💦

イタルボランテはMOMOの傘下になったり、国内ではDADとコラボしたりしていたようですが、今は「活動をしていない」とのことです。

会社が無くなった訳ではないけれど、ステアリングの製造業をやっていないということなのかな?

イタルボランテは、「イタリアのステアリング」と言う意味らしいですが…。

まあ、日立造船だって船作ってないですからね(笑)


1985年のチラシをネットで見かけましたが…それ以外情報は見つかりませんでした💦



(出典:https://ossanauto.com/archives/1342)





このイモラは1994年2月?に製造されたようですが、1994年5月はサンマリノ・グランプリがイモラ・サーキットで開催された時でもあり、1960年以降で初めてとなる大規模クラッシュが生じた年でもあります。
F1はよく知りませんが、悲劇の年と言われているようです💦




ちなみに…イタルボランテはあまり人気がないのか(アドミラルは別として)比較的値段が抑えめの印象です。新品がいくらだったのかもよく分かりませんけど💦

※DADとのコラボ時は定価68200円とのことです。


取付けはAE111前期が機械式エアバッグであるため、バッテリーを抜いても作動する時があるとか、ないとかでビビり散らかしているので、ショップに丸投げする予定です。

なお、可能であれば、クイックリリースにしてみようかとも思っています(笑)

ボスなどはMOMOの規格と同じものが使えるそうなので、たぶんできると思うんですよね。


ステアリングは外して玄関に置いておきたいですね(°﹃° )(笑)






おしまい。




(本日のボーナスパネル)


ホーンボタンも迷ったんですけどね~。
やっぱりTRDには憧れます(笑)

偽物が多いのと、純正も高騰していて手が出せませんでしたが💦

今回はホーンボタンが付属していたので、ついてきたものを使うことにします(´∀`)
Posted at 2022/05/18 05:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月08日 イイね!

【79】TRD オイルフィラーキャップ

【79】TRD オイルフィラーキャップ
みなさんお疲れ様です(´∀`)

TRD オイルフィラーキャップは大人気の商品ですが、アルミ削り出しのキャップは既に廃盤となっており、中古市場は偽物が多いのが現状です。

AE111 オーナーズミーティングに参加した際に、見分け方を教えてもらったのでご紹介します。


(スプリンターGTについてる当時物キャップ)

これは本物です。




これは偽物なのだそうです。

「Racing Development」の文字が「TRD」の文字よりも長いのと、取り付け時に文字が変な方向を向いたので気づいたと言います。

全然分かりませんね(′・ω・`)かなりよく出来ています。

そのままお使いになられていますが、特に問題はなさそうです。



(Twitterで拾った画像ですが…)

左が偽物、見比べると違和感はありますね。



(これもTwitterより)

大きさが違う(-ω-;)右が偽物です。



(Twitterより)

珍しいですが、金色も実際にあったようです。
ただ、文字の色が違うので偽物です。

これの色違いがあるのですが、中古パーツ屋までもがヤフオクで出品しています。




海外仕様…というのも地雷要素な気がしますね。これ、やたらと出展されてるんですよ💦
価格は当時の新品とほぼ同じですが…(-ω-;)
輸入品が定価を下回るはずもなく、偽物だろうと推測します。





新品、箱あり…本物は高い!


再販したらいいのに(′・ω・`)

まあ、熱を帯びて触れなくなるアルミより、現行の樹脂製のほうが優れているということなのでしょう。





おしまい。








僕のオイルフィラーキャップ

文字列は本物のように見えますが、「Aresutoさんのやたら綺麗ですねぇ」と言われて冷や汗(笑)

購入当時はオイルまみれだったので、もちろん洗浄はしておりますが(笑)


美品を引いたと思いたいですね。

信じるものは救われる…ということで(笑)

Posted at 2022/05/08 19:46:05 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ますお (masuo)
いいですねぇ~
こっちの方だと清流があってもブヨだらけで…」
何シテル?   08/07 21:56
●ご挨拶 当アカウントをご覧頂きありがとうございます。 Aresuto(アレスト)と申します。 AE111 スプリンタートレノに乗っています。 日常生活で使用し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ガッチリサポート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 23:19:51
【拡散希望】イベント:COROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETING in ラグーナテンボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 22:54:28
AE111 ブロワファン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 20:54:57

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE111 スプリンタートレノ BZ-G 1996年製(前期) です。 日常生活で使 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation