• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンナ.のブログ一覧

2019年02月16日 イイね!

徒然

徒然













はぁ





ビ~ン





えっ?





ビビ~ン





ふ~う





グリグリ





ゴリゴリ





ガリガリ





ガシガシ





グイングイン








そんな日々
Posted at 2019/02/16 22:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータリー | クルマ
2017年10月31日 イイね!

ファニー

先日のブログのリンク先が上手く貼れてなかったので

改めて

ファニー

ブリッジ?セミコンビっしょ?

口は悪いですが、ホンマに奇麗&速いE/G・クルマでした。

2年前にとあるREミーティングでお会いした方に
「岡山にファニーレーシングがあるでしょ?ビッグマウスの・・・」
って言われて??
ビッグマウスって「口が軽い」って意味と思いますが、その方は「大口を叩く」という意味で言われたんでしょうけど・・・
実際速かったんだけどなあ・・・当時のクルマ仲間もここのエンジン(12A)積んでました。

ちょっとでも興味がある方はファニーレーシングでググって頂ければ回顧録のブログがヒットします。


リンク先・ブログ内容に問題あれば削除しますm(_ _)m
Posted at 2017/10/31 20:58:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2016年08月31日 イイね!

エンジン組準備2

エンジン組準備2ポート内部は鏡面にしません

てか、ほぼ荒削りのまんま・・・

自然吸気なのでディンプル効果を狙った方が良いかな?
と思ってます








それよか 巣穴っぽいのが散見されるのがちと気になります。
鋳造が荒くなってるの???
それとも水路までの肉厚が薄くなってて(怖










超硬バー
左4つはアストロブランド
最初はよく削れます・・・・耐久性は値段なりです
右側はアストロの3倍します・・・USAブランド
20年前のがまだちゃんと研磨力あります♪









エキセンのオイル通路のスプリングを外すのにアストロのマイナスドライバーがピッタンコです
 












メタルクリアランスをシリンダーゲージで確認したら
必ず痕がついてしまいます
それだけ柔らかいって事でしょうね









エンジン組み込み用ツールは専用に用意してます。
主にフロントカバーに必要なツールなのでキタナイとね~








  昼間はワセリンがサラサラでシールが固定出来ない



Posted at 2016/08/31 11:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2016年08月27日 イイね!

エンジン組準備

エンジン組準備ローターのクリアランス測定等

オーディオルームに持ち込んで行います。

屋外と10℃差の24℃♪









サイドシールのアールに差が結構あるなぁ・・・
まあ余分がいっぱいあるし・・・








何故か5個入りなんですよね
3の倍数にすれば良いんじゃないの?








サイドシールを削る時
コーナーシールを入れてクリアランスを取りますが
私はアペックスシールも入れた状態で行います









油圧系のこの辺りも出来れば新品に交換した方が良いと思います。







スプリングも結構ヘタってます



フロントカバーのココです


ボルトで締まってるとこですよ~
油圧に影響するので・・・・



















久々にHIDEちん登場





汗だくで交換してました・・・Dエットしてね♪

Posted at 2016/08/27 10:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2016年08月19日 イイね!

ぶりっじぽーと

ぶりっじぽーとこの記事ですが・・・・

一応断っておきますが

ワタクシ誰にも教わったわけではなく、独自の方法で作業しております。
参考程度にご覧頂ければと思います。

まあ このご時世こんな事を新たに始めようって方は希少な存在と思います(^^;

当時のプライベーターもネット環境は皆無で、個々に手探りで作業してたのではないのかな?


エアーポンプレスで車検通そうと思ってる生ガス対策ポートなので見え辛く申し訳ないです。




さてさて、サイドハウジングにブリッジポートを開けて、そのままローターハウジングを載せると 冒頭の画像のように約半分穴を塞いでしまいます。




このままの状態でアペックスシールを置いてみます。
今は無き純正3分割シール・・・・錆かけてる





コーナーシールの状態
このコーナーシールとアペが落ちない対策としてブリッジポートを開けるのです。
知ってますよね(^^;





で、ローターハウジンを削る作業です
どこまで削るかですが、まずサイドハウジングで検証
青線が、ブリッジポートからクーラントを遮へいする為のOリングの溝まで、約1ミリ
黄線が、ローターハウジングの内側境界線からOリングまでの距離 約4ミリ





なのでローターハウジングの側面は約3ミリ前後しか削れない事がわかります・・・・よね?
Oリングから外側まで削る方法もありますが、とブリッジポートと呼ばなくなります。
水路を塞ぐ作業が必要になるので一般的ではないですね。
ブリッジも一般的じゃあな~ですが・・・・




型をローターハウジングの側面にあてがってケガきます。
ここはサイドハウジングのブリッジポートの長さに合わせます。







こんな感じ
参考用なので適当・・・







エンジン内部 アペックスシール側は削り過ぎても問題ないです
2番目のアペを置いた画像参照
ただ3ミリ隠れてる状態から削るので、体積的に3ミリを基準に削れば良いのではないでしょうか






ローターハウジング削った状態でアペ置いてみます。






よくアペックスシールの角のサイドピースが落ちるんじゃないかと思われてる方がいるみたいですが、
コーナーシールが適正な位置で橋の上を通るようにしていれば、ローターハウジングとサイドハウジング、ローターを押して形態を維持してるので問題ないです。







こんな感じ?
Posted at 2016/08/19 10:23:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記

プロフィール

ロータリーエンジンが好きです。 2012・8・21無事ケーターハムにNAロータリー・ブリッジポート・エアポンプレスにて公認取得 メッセー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

 やまなみセブンミーティング 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/25 13:17:58

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガレージをDIYで防音改装してオーディオビジュアル専用の部屋にしました。 広さは8.4m ...
ケータハム その他 ケータリー7 (ケータハム その他)
セヴンといえばロータリーっしょ! FC・FDの半分以下の車重 13B両面ブリッジポート ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
営業車です。 1.5S バディ車高調・16インチアルミ以外はノーマルです。 燃費平均18 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ゼロヨンに使ってま・・した。 今はガレージから追い出されてあっちゅ~間にホコリまみれ&錆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation