• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンナ.のブログ一覧

2016年10月03日 イイね!

SMP全国オフ

SMP全国オフめげた・・・・









先ずは参加メンバーのみなさまお疲れ様でした。




出発時は雨・・・・
兵庫県に入った辺りで雨は上がり宿に到着するまで降られる事はありませんでした♪





で、
道中 SAのGSで給油後 燃圧計に目をやると
通常イニシャル3キロに設定してる燃圧が4キロに??



空燃比に異常なく濃くなってない・・・・気付いたのは次のPAですが(^^;

先ず走りだして不安がよぎったのは
20年前に購入したアールズのステンメッシュ
一応新品としてケータリーに取り付けて約7年・・・・



何が不安なのかはご想像通りです(^^;




兎に角次のPAでイニシャルを3キロに下げます
走りだしたら燃調薄すぎ・・・・



こりゃメーターがおかしい・・・
チェックボタン押したら変・・・


燃圧計も油圧計もFCからの使い回し
20年以上経ってます
燃圧計は電子式なので寿命でしょうね




でもってまたもや次のPAで調整
最初に調整したときレギュレーターのツマミをグリグリ回したもんだから
正常だった時のイニシャル3キロ位置がサッパリわかりません・・・


とりあえず空燃費を頼りに適当な所でレギュレーターを調整して宿へ急ぎます




到着は5時半過ぎてて
宴会が5時50分からなので風呂は後回しとなりました



宴会~就寝までは・・・・参加した方のブログをご覧くださいね♪




デジカメ忘れて苦手なスマホを使ったので画像が少ないっす




3次会では何故かREの話に・・・






オフ会当日へ続く~
Posted at 2016/10/03 18:06:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年09月25日 イイね!

マフラーを

マフラーをこの日以来走ってない

というかマフラー留める為のボルトが根っこからチギれたまま補修出来ていないので走られない・・・

その時 タモちんから番線貰ってロールバーからマフラー引っ張って250キロ走って帰った♪




で、来月車検なんだけど先立つモノもなく・・・
このまま冬眠させようかと思ってたんだけど その前に長距離走る事になり

走る都度 耳鳴りのするマフラーをどうにかしようかと思案


信号で止まる都度アイドリングストップもセルモーターに負担掛るし・・・









折角なのでエキマニから作り替えるかな?と
オーソドックスな二本出し
フランジは最初に使ってたのを途中をぶった切って使い回し 根元の溶接に苦労の跡が・・・









う~ん ちょっとボディに近寄り過ぎた(^^;
今回は見送ろう・・・・









サイレンサーは直ぐにグラスウールが抜けてしまうので脱着出来るようにしてみた
ステンレスウールにマットタイプを使ってみる事に
サイレンサー径155 長さ630mm









ステンマット足りないので一部はステンウールを巻いた









ウール抜けきって焼けまくってるのでキタナイ(^^;
まあ 何時ものごとく とりあえずなので


後方排気にする予定

ポートチューンしたREの排気効率を落とさず静かにする方法って永遠の課題かも?


とにかくある程度静かに1200Km超持ってほしいな~・・・
Posted at 2016/09/25 10:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケータリー | 日記
2016年09月18日 イイね!

エンジン組付

エンジン組付あれ?もう彼岸ですね・・・










エンジン組む工程は必要な~ですよね?
初めての方でも組み慣れた方でもシールクリアランス等 事前の準備がちゃんと出来ていれば、テンションボルト締める所までさほど時間に差はないと思います。

自分は静か~な夜中に組んでます






オイルストレーナーはSE3P用を加工して取付
FDとSEじゃ取付ネジピッチが違うので要加工
SE3Pより更に低床オイルパンになります






今回は運転席側はオイルパンにエンジンブラケットを取り付けるよにします
通常オイルパン取付は6mmボルトですが、ブラケット部分は8mmボルトに拡大






補強







な感じ
Posted at 2016/09/18 21:02:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月31日 イイね!

エンジン組準備2

エンジン組準備2ポート内部は鏡面にしません

てか、ほぼ荒削りのまんま・・・

自然吸気なのでディンプル効果を狙った方が良いかな?
と思ってます








それよか 巣穴っぽいのが散見されるのがちと気になります。
鋳造が荒くなってるの???
それとも水路までの肉厚が薄くなってて(怖










超硬バー
左4つはアストロブランド
最初はよく削れます・・・・耐久性は値段なりです
右側はアストロの3倍します・・・USAブランド
20年前のがまだちゃんと研磨力あります♪









エキセンのオイル通路のスプリングを外すのにアストロのマイナスドライバーがピッタンコです
 












メタルクリアランスをシリンダーゲージで確認したら
必ず痕がついてしまいます
それだけ柔らかいって事でしょうね









エンジン組み込み用ツールは専用に用意してます。
主にフロントカバーに必要なツールなのでキタナイとね~








  昼間はワセリンがサラサラでシールが固定出来ない



Posted at 2016/08/31 11:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記
2016年08月27日 イイね!

エンジン組準備

エンジン組準備ローターのクリアランス測定等

オーディオルームに持ち込んで行います。

屋外と10℃差の24℃♪









サイドシールのアールに差が結構あるなぁ・・・
まあ余分がいっぱいあるし・・・








何故か5個入りなんですよね
3の倍数にすれば良いんじゃないの?








サイドシールを削る時
コーナーシールを入れてクリアランスを取りますが
私はアペックスシールも入れた状態で行います









油圧系のこの辺りも出来れば新品に交換した方が良いと思います。







スプリングも結構ヘタってます



フロントカバーのココです


ボルトで締まってるとこですよ~
油圧に影響するので・・・・



















久々にHIDEちん登場





汗だくで交換してました・・・Dエットしてね♪

Posted at 2016/08/27 10:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータリー | 日記

プロフィール

ロータリーエンジンが好きです。 2012・8・21無事ケーターハムにNAロータリー・ブリッジポート・エアポンプレスにて公認取得 メッセー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

 やまなみセブンミーティング 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/25 13:17:58

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガレージをDIYで防音改装してオーディオビジュアル専用の部屋にしました。 広さは8.4m ...
ケータハム その他 ケータリー7 (ケータハム その他)
セヴンといえばロータリーっしょ! FC・FDの半分以下の車重 13B両面ブリッジポート ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
営業車です。 1.5S バディ車高調・16インチアルミ以外はノーマルです。 燃費平均18 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ゼロヨンに使ってま・・した。 今はガレージから追い出されてあっちゅ~間にホコリまみれ&錆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation