• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maチda bongoの愛車 [マツダ ボンゴバン]

整備手帳

作業日:2021年11月1日

エアコンユニット取り付け その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ようやくコンプレッサーの取り付けです。
高圧と低圧のホースもOリングを交換して取り付け。
各配管、配線の干渉など細かくチェックして、干渉しそうな所はタイラップで留めました。
2
アイドルアップソレノイドにも配線を接続。
3
各パイプ類に負荷が掛からないように位置を確認しながらパイプ類を本締め。レシーバータンクの固定ですが汎用ステーを組み合わせて作りました。
とりあえずあった物で作った間に合わせなので、後日ちゃんと作り直します。


これで取り付け作業は終わりです。
4
真空引き、ガスチャージをします。
オイル入りガス2本とガス2本入れてOK。
これで暫く様子を見ようと思います!

それとアイドルアップが上手く調整出来ていないのでこれも追々やっていきます。

かなり時間掛かってしまいましたが、これで無事にエアコン付き車両となりました♪
5
おまけ

夢にまで見たA/Cスイッチ😏
6
追記

レシーバータンクのステーを作り直しました。
汎用のL字ステーを組み合わせただけですが、これで問題無いと思います!

それとアイドルアップが上手く機能していないのですが、どうやらキャブレターのスロットル系の動きが渋いのが原因のようです。また暇をみてその辺手を入れようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コンデンサチューン

難易度:

ステアリング・傷補修

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

HUD装着

難易度:

センターコンソールボックスの防振対応

難易度:

HUD装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

maチda bongoです。よろしくお願いします。 整備は全て自分でやります。 一応、二級整備士です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
平成11年式SS88M型ボンゴ 3代目ボンゴの最終型です。 1800ccガソリンE/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation