• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくさん70の愛車 [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2022年3月27日

Wio LTEでバッテリー監視

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バッテリーがこないだ上がってしまいました。
新品買うと高いので、何とか電圧を監視してヤバくなったら充電すれば良いじゃんという事にしました。
で、具体的にはタイトルの通りWioLTEという通信機能のついたマイコンで電圧を常時測定して、クラウドに上げて監視することにしました。
この画像は完成した電圧の推移グラフです。
2
マイコンはこちら。メルカリで4400で入手しました。
SIMはsoracomのDプランです。月額330円。
3
トランクのヒューズボックスから電源取ります。C列の上から2つ目、助手席ドアコントロールユニット15Aです。
4
電源取り出しはエーモンの平型ヒューズ電源、15Aです。
5
中のヒューズが5Aだったのですが、Wioはせいぜい1Aあれば足りるので、安全のため1Aのヒューズに付け替えます。
6
取り出した後。
アウディは向かって右側が電圧来てる方です。
アースはヒューズボックスの固定ネジ。
7
取った電源をシガライターソケットに繋ぎ、そこにUSBアダプタを挿します。
WioLTEの電源供給はUSB経由です。
バッテリー電圧はUSBアダプタは改造して取り出しました。
12Vをマイコンのアナログ入力に繋げないので、抵抗器で1/5に分圧しています。
見えないけど、USBアダプタの中に仕込んであります。
8
収まった様子。
ダイソーのケースに入れました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換回想録☆

難易度:

自作 サイドサンシェードw

難易度:

セッティングやり直し

難易度:

ボルトキャップ取り付け

難易度:

カムシャフト入手

難易度:

DTE BoostrPro 取付w

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月29日 18:10
はじめまして。OpenTS と申します。
「Arduino」で検索してたどり着きました。

Wio LTEを初めて知りました。
クラウド監視をスマートにやられていて、非常に参考になりました。記事投稿ありがとうございました🙇‍♂️

お邪魔しました。

プロフィール

「八幡平山頂にて」
何シテル?   08/23 09:30
とくさん70です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

中華多機能メーター設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 07:16:15
ETCマイレージ登録に必要な車載器管理番号について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 19:07:59
ドアノブのアドバンストキータッチセンサー交換☆ No.01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 12:11:41

愛車一覧

ヤマハ SRX-6 ヤマハ SRX-6
2023/9 ヤフオクで購入しました。 キック式の初期型 GKの一條さんデザイン いまだ ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2012年3月 12万キロ超えを激安で買いました。 多走行外車の維持費で、泣きを見るか乞 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation