• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやて@GK5の"うぉん吉" [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2021年10月29日

ロングハブボルト取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
せっかく買ったスパルコのホイールをどうしても付けたい!

前回の続きです。
購入したのはスズキ用ロングハブボルト、フロントはAタイプでリアはBタイプです。
前後10mmロングになります。
2
まずはフロントから。
詳しくは他の方が書いてるのでだいぶ端折ります。
まずはキャリパーとディスクを外します。
これが簡単に出来ないようなら素直に業者さんに任せることをおすすめします。
一応ブレーキ関連ですので。

注意するところと言えば、フロントはそのままじゃハブボルトが抜けないと言うこと。
バックプレートはそんな頑丈なものじゃないので、ニッパーで挟んでグリグリやったら切れます。
要は抜く時に当たりさえしなければOKなのでテキトーに(・_・)
3
左が新品、右が中古です。
ハブボルトはナット噛ませてハンマーでぶっ叩けば簡単に取れます。
ナットとボルトがツラになるくらいにしてから叩くといいと思います。
タイロッドエンドプーラーとか持ってる人が居たらそれ使ってもいいと思いますが、多分ハンマーで叩く方が楽です。
日頃のストレスを込めてぶっ叩きましょう。
4
あとは貫通ナット噛ませてインパクトでバリバリと。
よくスプラインを合わせて〜みたいな事が書いてありますが、うちのワークスだけなのか溝にハマらなかったので、そのままやっちゃいました。
問題は無し!たぶん!

ハブボルトの根元を見てもらうとわかると思いますが、ネジ山とは違う溝(セレーションと言うみたいです)が少し出ています。
ナットをそのまま噛ませて締め込むと最後まで締めれないので、何かを間に噛ます必要があります。
僕はM12のワッシャーを2枚重ねて絞めこみました。
5
次はリア。
Bタイプです。
6
いらないと思いますが比較です。
こちらも10mm長くなります。
7
リアはフロントより簡単です。
干渉する部分もないし慣れてれば左右20分で終わります。

そんなことより右リアの奥側のパッドの減りがおかしい…?
普通はこんな減り方しない。。
8
と思ったらディスクの内側がえぐい(°д° )))))
上手く当たってなかったんやな…
リアのディスクは変えた方が良さそう。。

まぁそんなこんなでハブボルトの交換は終了です。
フロントのバックプレートをちょい加工するのがめんどくさいだけで、それ以外は至って楽な作業です。
慣れてる人なら前後で1時間もあれば終わるんじゃないかな?

ともあれこれでようやくスパルコのホイールが付けれる…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スタビブッシュ&ロアアーム交換

難易度: ★★

クラッチミートポイントの調整をしました。

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

定期的整備♪エンジンオイル交換

難易度:

定期的整備♪デフオイル交換

難易度:

ステアリングラックブッシュ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「午後からあった予定がなくなって暇だったので洗車しやした✨🚘🧽🪣」
何シテル?   01/27 15:32
主にタカタサーキットを走ってます。 色んな所走りたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
相変わらずタカタ走ってます。 そろそろ別のサーキット走ってみたいです。 タカタ 60. ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
ウイッシュのオートマが死にかけていたのでやむを得ず廃車に。 4台目として購入した車です。 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去車です。 ウィッシュの次に買った3台目ですが、わずか1ヶ月でガードレールに突き刺さっ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
過去車です。 スイフトを事故って廃車にした後、次の車を買うまでの繋ぎで親から引き継ぎまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation