• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやて@GK5の愛車 [ホンダ フィット(RS)]

整備手帳

作業日:2023年9月14日

キャリパー純正戻しとローター左右入れ替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
キャリパーを純正に戻しました。
理由はお金に目が眩んだから💰

キャリパーは中古で買ったのをオーバーホールして取り付け、パッドも中古でウィンマックスのAC3が安くあったのでとりあえずそれです。
2
純正ローター対応の4POTキャリパーなだけあって、パッドのサイズも純正とほとんど変わりません。(と言うかほぼ一緒)
画像は上が4POT
下が純正になります。
3
外した4POTキャリパーです。
純正戻しに当たって重量が増えてしまいました。
純正キャリパーは1個約5200gなのに対して、4POTキャリパーは1個約2700gとほぼ半分の重量です。
4
今回純正キャリパーに戻して改めて分かったのは、4POTと片押しだとブレーキの剛性感が全く違うことです。
4POTはその名の通り対向ピストンでパッドを挟み込むのに対して、片押しは当然片方だけ。

そのため、ブレーキを踏んでピストンがパッドを押し付けた時に、2本のスライドピンで連結してある部分から反対側のパッドまでその動力が伝わるまでに若干のラグがあります。

ドカンと踏んだ時にワンクッション置く感じがあるのは片押しキャリパーの宿命ですが、ブレーキ踏んだ時のキャリパーの動きを見てると改めてよく分かります。

結果としてそのラグがペダルストロークにも影響しており、スライドピンを介して繋がってる部分がブレーキを踏むことによって微妙に動き、そのおかげでペダルストロークが深く、悪く言えばレスポンスの悪さを生んでいることがわかりました。
5
そう考えるといくら制動力が上がらないとしても、4POTを付ける意味は大いにありそうですね。
まぁこの辺はブレーキタッチの好みとかもあるので、とにかく初期にドカンと効かせたい場面(主に大きいサーキット等)だと重宝すると思います。
逆に細かいコントロールをする時や、向きを変えるためのブレーキなんかは純正の方がやりやすいイメージです。
ペダルストロークが短くて初期が強いと、細かいブレーキコントロールはかなり難しいですからね。

僕のメインはミニサーキットだし、街乗りなんかもやっぱり純正の方が扱いやすくて好みでした。
ここからペダルのカッチリ感が欲しいならJ'sのマスターシリンダーを入れるとちょうどいいかもですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントローター交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

フロントパッド交換

難易度:

フルード交換、パッド残量確認

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

リアブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「午後からあった予定がなくなって暇だったので洗車しやした✨🚘🧽🪣」
何シテル?   01/27 15:32
主にタカタサーキットを走ってます。 色んな所走りたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
タカタばっか走ってる人です。 タカタ 60.868 GK1位 分切り狙って頑張ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
ウイッシュのオートマが死にかけていたのでやむを得ず廃車に。 4台目として購入した車です。 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去車です。 ウィッシュの次に買った3台目ですが、わずか1ヶ月でガードレールに突き刺さっ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
過去車です。 スイフトを事故って廃車にした後、次の車を買うまでの繋ぎで親から引き継ぎまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation