
この前ティソのPRXを修理に出したところですが, 今度はグランドセイコーのクォーツが電池切れになりましたので, 電池交換です(^_^;)
正確にはまだ電池は切れていませんが, 電池切れの予告である2秒運針になりましたので, 電池が切れるより前に交換を依頼します.
この時計(SBGX261)を購入したのは2022年の年末ですが, シリアルナンバーを見る限り製造されたのは2021年3月. 電池寿命は3年となっています.
今となっては珍しい37ミリサイズの時計です. かつてのグランドセイコーには機械式の37ミリサイズもあったようですが, 私が調べた時にはもう廃盤でした. クォーツの年差時計, 実測で年差は約+5秒と非常に優秀です.
クォーツ腕時計の電池交換なので, 近所の時計屋さんに持っていけば1,000円くらいで交換してもらえるし, スクリューバックを開ける道具を持っているので自分でも交換できますが, 自分にとってはとても大切な時計なのでやっぱりメーカーに電池交換を依頼します. パッキン交換と防水性能テストも含まれています.
普通の電池交換とバッテリープラスサービスっていうのを選べるみたいなので, 迷わずバッテリープラスサービスを選びました. 見積もりは11,000円+送料とのこと.
グランドセイコーはクォーツを含めて, 修理対応期間を特に定めていないそうです. 9Fクォーツは1993年に登場しましたが, 30年以上経った今でも修理不可っていう話は聞かないので, クォーツでも適切なメンテナンス(とサービス体制)があれば3〜40年は問題なく使用できそうですね.
……
ティソのPRXを修理に出した直後に, 今度はグランドセイコーが電池切れ. まぁ電池切れはそろそろだなと覚悟していましたが. 機械式腕時計のオーバーホールは自分の都合に合わせて日付をずらすことができますが, 針が止まってしまうクォーツではそうはいきませんね(もっと早くに交換すればいいだけですが).
しかし, グランドセイコーが手元から離れると職場につけていく時計に悩みますね……シチズンの電波ソーラークロノグラフか, カシオのG-SHOCKかどちらにしようかな.
ブログ一覧 |
腕時計 | 趣味
Posted at
2024/07/14 22:32:13