• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月02日

昨日は黒部ダムへ再び行ってまいりました\(^O^)/

昨日は黒部ダムへ再び行ってまいりました\(^O^)/ 昨日はGWに立山黒部アルペンルートに行ってからずっと行きたかった夏の黒部へ突撃してきました。

AM4:30頃家を出て関電トロリーバス扇沢駅に到着したのが8:30頃
この時点で既に無料駐車場は満杯で有料駐車場に駐めました
でも、1日1000円なので高くはないですよね?(^^;

そそくさと歩く準備を整えてバスに乗車

トロリーバスで黒部ダムに・・・


階段を上ると・・・

素晴らしい景色です

駅を出るわけですが・・・
さらに展望台に上ると

黒部ダム最高峰展望台に出るわけです(笑)
展望台からの大パノラマ

湖面も美しいです

山の景色も素晴らしいです

ダムの観光放水

排水口どぶぁ~~~~~(笑)
この下のキャットウォーク歩く勇気は・・・うーん(汗
歩いてみた行きもする(^^;ムリダケド


ダム建設時に使った道具達

これをワイヤーで吊って運んでいたんですねぇ TVで当時の話を見ましたけど
物凄くコントロールが難しかったそうです。

吊っていたワイヤー
物凄く太い・・・


吊り具もでかいっすねー

しかし階段多い・・・

所々休憩できる様な場所はあるけれど・・・


下に着く頃にへけっこうヘトヘトです(^^;

しばし休憩がてら展望広場を散策

今度はのぼるのか・・・(笑)
けっこうキます

やっとこさ上まで登って黒部ダム観光遊覧船へ・・・
また階段。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

この船、関電トンネルで運んだそうです・・・
良く運べたなぁ・・・

船上からパノラマ撮影
とにかく景色が素晴らしかったです

大観峰駅が見えます

山小屋と渡し船 富山側と長野側を繋ぐ渡し船で登山者を乗せて運行するそうです


黒部湖の宿泊施設「ロッジくろよん」へ行くための橋


観光放水に日が当たると虹が見えました

黒部ダム建設の殉職者慰霊碑

ダム建設で無くなられた方々のご冥福を祈って・・・

念願だったダムでのダムカレー\(^O^)/(笑)
これ喰わないと来た意味がないでしょう!(笑)
グリーンカレーは湖面 ライスは堰堤 ポテトサラダとキャベツの千切りは放水 カツは遊覧船と流木だそうです。
カレーを食べる時は水も一緒に飲むべし!
黒部ダムの湧水うまいっす

東京までこんなモン?直線距離ならこんなモンなのか~

さて帰るか・・・名残惜しいが・・・
っというわけで関電トロリーバス黒部ダム駅へ向かう通路入り口
歩いてカレー食って熱くなった身体に寒いくらいでした!

餓鬼っぽいと言われようが何だろうが帰りのバスは2台目だけど一番前!(笑)

トンネル建設一番の難所 破砕帯 通過!

扇沢駅に戻ってきた~




扇沢駅をあとにして次の目的地「大王わさび農園」へ行きました
ここはかなり大きな所で散策しつつ山葵を栽培するために引いている水に足を浸けるところとかがあったりしてドライブの息抜きに寄るには良いところだと思います。
水はとても綺麗で冷たく運転で疲れた足を浸けると物凄く気持ちよかったです。



ただここ・・・あくまでも私見ですが、おやつに食べた山葵アイスと山葵コロッケが残念でした(涙
もっと山葵風味の物を期待していただけに ほとんど?風味のない物だったのが残念でなりませんでした。
蕎麦屋とかもあったので次の機会があったら昼頃来て蕎麦を食べればここの山葵が美味しかったりするのかな?
機会があったら試してみよう。
そしてここの駐車場でAQUAクールソーダ3台見ました\(^O^)/


15:30頃ここを出発し帰路へ・・・
豊科から長野自動車道に乗り中央道へ入り
途中綺麗になったという原PA(上り)でトイレ休憩
コンビニに寄ってみたら・・・
どどーんっと入り口の目立つ場所に信州の萌え物産が!(笑)




お菓子は食べたら無くなっちゃうので買いませんでしたが・・・
しっかり信州の萌エナジーは補給してきました(笑)

その後順調に走り・・・
この調子なら行けちゃうだろーっと考えていたら談合坂を過ぎた辺りで大渋滞・・・
何かと思ったら事故渋滞という・・・
乗用車2台とバイクの絡む事故とても非道い事故でした・・・


中央分離帯に突っ込んでます
そして後部がべっこり・・・

ナビのロードスカウターで撮影していた動画からキャプチャー
中央分離帯にがつーん><

こっちは完全にひっくり返っています・・・
たぶん たぶんですが中央分離帯に刺さっている車にぶつかってひっくり返ったんでしょうね・・・刺さってる車の後部に衝突痕有りますし・・・
そして判りにくいですがひっくり返った車の後部にバイクが填り込んでます
正面から突っ込んだ様子ではなくよけようとして転んでしまったのか
バイクが横スライドしてそのまま後部に突っ込んだ感じ
完全に入っちゃっているのでそうとうの衝撃でしたでしょう・・・
ライダーの方が一命を取り留めてくれればよいのですが 難しいかもしれないと思えるほどの凄惨な状況でした

少し離れた路側帯にバイクが置いてありました
たぶん仲間のバイクで一緒に救急車に乗っていったんでしょうね。
かなり印象的でした。

楽しかったドライブもこれでけっこうテンションさがりました><

その後、スーパーで晩飯買って20:00頃帰宅してドライブ終了
疲れて寝ちゃって今頃日記書いてます(^^;

事故は恐ろしいですね皆さん気をつけましょう。

おしまい。











ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2012/09/02 06:37:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2012年9月2日 19:56
黒部ダム10数年前に会社の社員旅行で行きました。
写真見て、懐かしかったです。
ありがとうございます(^^)
その時は、あまり感動がなかったのですが、何かでこの黒部ダムの映画を観た後で、また行ってみたいなって思っています。カミさんも、連れて行ってくれと言っているので、次のアクアオフ会は、黒部ダムです(^o^)丿
それは、冗談で、家族でいずれ行こうと思います(^^)
コメントへの返答
2012年9月3日 2:56
黒部の太陽 見ると行きたくなりますよね。
プロジェクトXも見ていたし期待来たいと思って居た所なんですが・・・
GWにアルペンルートツアーで来て春
今回は夏 
次は秋?
今年は無理そうですけどチャンスが有れば秋も来たいです、その時はまたツアーで紅葉のアルペンルートを・・・
団体じゃないと高いですから(^^;

行きたいと思った時がいき時です
場所が場所だけに行きたいと思った時に思い切らないとなかなか行けないかもしれません(^^;
他の観光地と違ってけっこうお金かかりますから・・・乗り物で・・・><
2012年9月2日 23:16
黒部ダムイイですねぇ~。
国内のダムの中では最大級になるのでしょうか。
放流シーンは、ダムマニアには堪らないでしょうね。

しかし、4時間で行けちゃうんですね。

行きたい所があり過ぎて困っちゃいます。
コメントへの返答
2012年9月3日 3:00
秘境の?ダムというのが良いですよね。
映画でもドキュメンタリーでも見て一度は行きたいと思って居たところに二度も来ちゃってます(^^;

4時間は・・・空いていたからです
行きは無渋滞でしたんで平均速度も車の流れ通りに走って・・・ですW
そちらからだと倍はかかっちゃいますね><

行きたいところ多いですよねー
私も多くて困ります・・・遠いところが多くて(笑)
2012年9月3日 0:28
黒部ダムは、一度は観てみたいです。

大王わさび農園の蕎麦は、お勧めですよ。
盛りはいいし、安いし、美味いです。

安曇野は、町のあちこちに綺麗な水が流れていて、本当にいい所です。
安曇野の郊外に行くと、畑の脇を流れている用水路の水も、そのまま飲めるんじゃないか??と思えるほど澄んだ湧き水が流れていますね。
コメントへの返答
2012年9月3日 3:06
夏の観光にはお勧めですよー
涼しいですし
トロリーバス往復一人2500円とかお金はかかっちゃいますが・・・
アルペンルート横断するならツアー旅行に参加するのが一番です。
団体料金で行けるし車の回送費考えるとツアー料金くらい出ちゃいますから(^^;

わさび農園の蕎麦はお勧めっと..._〆(゚▽゚*)
今回はダムカレー食べちゃったんで食べなかったですけど次の機会には試してみます。

プロフィール

「そうそう 今週のトラブルでお世話になったJAFのお兄さん
自分もカロスポ乗っているんですよ〜 ハイブリッドじゃないですけど
って事で牽引作業中とかにお話が進んで楽しかったなぁ・・・
トラブったのに(笑)」
何シテル?   04/25 11:01
色々車を弄っては居ますが基本初心者です(笑) 毎回あれこれ苦労して探した手順見てからやってます(^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラーカバーの取り外し【ギア調整の為】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 12:29:23
PIKA-Q LED monster 10600lm 2900K イエロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 06:33:36
PIKA-Q microガラスフォグランプユニット トヨタ車対応汎用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 06:33:24

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
まだ発表前ですが9/17発表の車を先行予約 11/13 本日めでたく納車されました( ...
ブリヂストン ティービーワンe ブリヂストン ティービーワンe
ご近所徘徊車両 でも楽すぎて結構遠くまで行っちゃいます(笑)
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
事故で亡くすまで乗り続けていた車 特に弄っては居ませんでしたか初めて自分で買った車だっ ...
トヨタ アクア 紅いカピバラ (トヨタ アクア)
3/31納車 メーカーOP 排気熱回収&シートヒーター LEDヘッドランプパッケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation