• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月07日

AQUA乗りのアクアリウム

AQUA乗りのアクアリウム 夏の熱対策
ここのところ急激な気温と水温上昇で本格的に熱対策を考えなくちゃいけなくなってきた。

ネットで調べるとクリップ扇などで風を当てる等の方策と水槽の大型化とか色々
お金かければ外部冷却式の水槽用チリングユニットの様な物も有る
さすがにそれは数万円するので導入出来ない

現在はいぶきエアストーン18φ×300#100スターターセット とファンで対応しているが・・・
大人は元気だが まだ小さい弱い個体が2匹お亡くなりになってしまったのでさらなる水温上昇は抑えてあげねば。

出来ることはあと濾過装置が水中ポンプ式なのを外部ポンプ式にして熱源を水槽内に入れないことなのだが・・・
そこまで投資するなら水槽を大きいのにしてからやりたい
濾過器もけっこうしますからね~

今使っている8l程度の能力だと濾過器は外だけどポンプは水中とか言うのも多いし
全て外タイプだと対応能力がン十L~になる。

生き物を飼うって色々考えることが多いですね。

親も亡くなっているのを見て工エエェェ(´д`)ェェエエ工工なぜ?っと言っていたので
水槽の大きいのを置くチャンスかも?(笑)

でも大きくしたらしたで苦労も出てくるから迷っています(^^;

取り敢えずエアレーションを多めにしてクリップ扇の風で乗り切ってみるかな?
小さい水槽でエアレーションを激しくしすぎると水の対流が凄すぎて魚にストレス与えているような気もするのですが・・・

小さい水槽ながら水草や流木が入っているので弱い場所を探して貰うか(^^;
小さい個体は隙間見つけてそこに居ます(笑)
ブログ一覧 | アクアリウム | 日記
Posted at 2013/07/07 08:51:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

この記事へのコメント

2013年7月7日 14:17
ブログタイトルに触発されて、思わずコメントさせて頂きます。

私はもう20年以上もマリンアクアリストをしており、昔は夏場の水温対策に苦心しておりました。
いくら熱帯魚(海水淡水問わず)でも、30℃以上の水温が続けば悪影響しかありませんから、キーパーの取り組みが大切ですよね。

エアレーションで対流を考えておられるみたいですが、いくら丈夫なグッピーでも高水温と激しい対流に晒されると☆になる子が多くなると思います。
確かに対流(水槽内に淀み無く水が流れる意)は必要ですが、水温が上がるに比例して溶存酸素量が減るので、酸欠にならない程度のエアレーションで大丈夫だと思いますよ。
温度が上がれば水は自然に上昇するので、水面付近の水温をクリップ扇の風を当てて気化熱で水温を下げると自然対流になり幼いグッピーにも優しいです。
肝心なのは直接的に水温を下げる対策なので、一番良いのはクーラーの設置ですね。
それがダメなら水槽がある部屋全体を部屋のエアコンを一日中稼働させる事ですが、電気代の問題も出てきます。
でも、暑い閉め切った部屋で水槽用クーラーを稼働させると、そのクーラーの能力にもよりますが、しょっちゅうクーラーが稼働し続ける事になり、結果的に部屋のエアコンを一日中稼働させる方が電気代が安くなるとの試算もあります。
でも、家族の理解が無いとなかなか部屋のエアコンを付けっ放しにするのも難しいですよね。
あとは、クリップ扇等の気化熱を利用する方法や、安価なクーラー(ペルチェ素子を利用した簡易クーラー)もありますよ。
水槽が小さければ(水量が少ないと)外気温の影響が顕著なので、気化熱方式を採るなら部屋の風通しを良くして直射日光を遮断し、極力室温を上げない工夫が必要ですね。
それでも、水温が2~3℃程度しか下がらないと思います。
わかっちゃいるけどなかなか出来無い、ここらへんがアクアリストの悩みどころなんですよね。

で、うちにテトラのCR-3と言う簡易クーラー(ペルチェ式)が余っているので要りますか?
小さい水槽でグッピーの飼育ならこのクーラーでも大丈夫かと思われます。
もし、必要なら今度の東北オフに持って行きますので手渡し可能ですよ。
ただ、2年ほど放置していたのでちゃんと冷やしてくれるかはちょっち不安です。

長文&お節介失礼致しました<m(_ _)m>
コメントへの返答
2013年7月7日 17:34
ご教授ありがとうございます。
エアコンも今日買い換えて20年近く前のモデルから現在の省エネ型に成る予定ですがそれでも日がな一日稼働というのは難しいですね><無人だし

エアレーション対流は今の水槽だとかなり魚に優しくないので説得したら大きい水槽を買う許可が出ましたので買ってきました\(^O^)/
8ℓから57ℓへ・・・
部屋だと熱がこもりがちになるので小窓があけておける玄関廊下に設置しました。
今は水作り中なので水質安定したらお引っ越しですが・・・
それに伴い濾過装置も設置しなければなりませんね。
一緒に買おうと思ったら対応品が無く・・・買えなかったのでネットで探しています。
大きい水槽に引っ越したらエアレーションももう少し大きく出来るでしょうが・・・クーラーを譲っていただけるのは大変ありがたいです。

2013年7月7日 18:41
うちの場合は日中仕事の時は窓とドア網戸と全開にしてサーキュレーターを網戸に直当てとミニ扇風機で何とかしのいでいます。
先日は埼玉でも外気温32度まで上がりましたけど昼の12時でも水温は27.5度でギリセーフかな?
仕事から帰ったら変わりに室内クーラーに切り替えて照明付けて。この時に毎日1リッター水替えしています。
夜間だけは照明切ってエアレーションですかね。

日中のミニ扇風機だけでも水面はしっかり揺らいでいるので十分酸素は供給されているだろうという計算なんですが果たして実際はどうなってることやら。

外部式フィルターなら換水もペットボトルなんかで簡単にくみ出せるしいいと思いますよ。

57リッターとは凄いですね、そこまでいくと何でも出来そうで羨ましいです。
60センチ水槽なら機材は選び放題ではないでしょうか?30㎝水槽とかだと本当に選択が厳しいのを痛感します(部品精度とか耐久性とかも含め)

こっちも水槽大きくする予定、参考にさせてもらいます~。
コメントへの返答
2013年7月7日 19:38
わさんぼう師の助言に従い・・・っというのもあるのですが!

行ったコーナンでバーゲン品みたいな形で有ったのが運の尽き?(笑)
どうせ買うなら他のサイズと値段的に大差なかったこれを・・・っと買っちゃいました(^^;
3000円位でした(^^;

現在はクリップ扇とエアレーションとで凌いでいます。
太陽電池式の温度計使っていたのですが直射日光の当たらないところに移動したら動かなくなりました(笑)

今度電池式にします(^^;

濾過装置が以前の8リッターサイズなので本日楽天で購入しました。
お店で売り切れていたのが痛いですね!
明後日か明明後日には届くでしょうから設置致します。

プロフィール

「そうそう 今週のトラブルでお世話になったJAFのお兄さん
自分もカロスポ乗っているんですよ〜 ハイブリッドじゃないですけど
って事で牽引作業中とかにお話が進んで楽しかったなぁ・・・
トラブったのに(笑)」
何シテル?   04/25 11:01
色々車を弄っては居ますが基本初心者です(笑) 毎回あれこれ苦労して探した手順見てからやってます(^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラーカバーの取り外し【ギア調整の為】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 12:29:23
PIKA-Q LED monster 10600lm 2900K イエロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 06:33:36
PIKA-Q microガラスフォグランプユニット トヨタ車対応汎用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 06:33:24

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
まだ発表前ですが9/17発表の車を先行予約 11/13 本日めでたく納車されました( ...
ブリヂストン ティービーワンe ブリヂストン ティービーワンe
ご近所徘徊車両 でも楽すぎて結構遠くまで行っちゃいます(笑)
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
事故で亡くすまで乗り続けていた車 特に弄っては居ませんでしたか初めて自分で買った車だっ ...
トヨタ アクア 紅いカピバラ (トヨタ アクア)
3/31納車 メーカーOP 排気熱回収&シートヒーター LEDヘッドランプパッケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation