• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mine_Eyeのブログ一覧

2012年04月08日 イイね!

不要品処分

SX4純正バンパー
とある理由で有って邪魔になったタイヤ付きテッチンホイール2本
処分完了です。
これでだいぶガレージが広くなった!

あと処分しなきゃなのはイエティ スノーネット205/60/R16サイズ
これって未使用品だけどハードオフで売れるかな?

Posted at 2012/04/08 13:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2012年04月08日 イイね!

ツィーターの取り付け場所考察

さて、ツィーターの取り付け場所は何処が良いだろう?
4SPなので6SPのような純正ツィーター装着場所はない
SX4はオーディオレスでも8SPだったのでフロントとリヤにツィーター設置場所があったので何も気にせずカロのツィーターをバラバラにバラして埋め込みましたが
今回はそうも行かない。

そこで今回はどう付けようか思案中
ダッシュボードにつける?
ピラーにつける?
ダッシュボードにブラインドインストールする?

色々聞くとピラーやダッシュボードで座席側に向けるとツィーターの主張が幾分か強いという話も有る。
あまりそう言うのは好みじゃない音なのでさりげなさを求める
んじゃダッシュボード上に取り付けてフロントガラスに向かって取り付け音を反射させる?
それもなかなか良さそうだが・・・フロントガラスの角度からしてそのまま作業は出来ないのでパネルをそこまでバラス事になる・・・
それは至難の業。。。
たぶん私程度じゃむり(笑)

んじゃピラーに横向きに付ける?
それなら出来ますが労力の割にドアパネルに取り付けるのと音の出方はさほど変わらないだろう。
色々悩んだ結果 SX4の時と同じ様な聞こえ方がするであろうドアパネル装着で行こうと思います。
あとで実車に行き考えますがドアパネルに付けちゃうのが高等技術要らないので良いかな(爆)
出来るだけ出っ張らせたくないのでドダイ外してインストールして見ようと思って居ます。
Posted at 2012/04/08 07:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年04月08日 イイね!

今日書く昨日の話(笑)

今日書く昨日の話(笑)昨日はお墓参りで御殿場までAQUAで東名初ドライブ♪

追い越し・高速巡航(追い越し車線の流れに乗って)と色々試してきましたので
燃費は平均25㎞/l

アドバンスドディスプレイにしなかったので色々な情報が見られないのはちと残念。
重量税だの無くなって確実に安くなるの解っていたら付けても良かったんだけどな(^^;
ステに要らんリモコン付いちゃうけど(^^;

まぁ本当の平均燃費は満タン法で計測するんで今度カツカツに減らして給油してから計測します。
今はいろいろ悪戯したんでA&Bのトリップメーターリセットしたりして正確さに欠けるから(^^;

そんな感じのドライブ帰り リニューアルした海老名SA上りでお昼ご飯
2FフードコートにあるDONBURI&COでネギ塩親子丼を食べてきました。
味は薄味でも出汁の味がしてまぁまぁ美味しかったですが
私の好みからしたらネギ塩と言うんだしもう少し塩が効いていれば良かったかな?
っと思いました。
家だったら少し塩を使うか醤油を数滴垂らして食べると思います(^^;

そして帰ってきて家族を家に降ろしてから用賀の黄色い帽子へ行き
ナビ取り付け時に発注手違いで取り付けできなかったマックガードのナビロックを取り付け、ETCユニット取り付け位置が邪魔になったので移設を依頼。
これは、本来取り付けできませんと言われた純正取り付けスロットへの装着
これが実は金具を発注すれば取り付けできるようになるというので
価格も3000円程度と言うから発注依頼しました。
最初はそういう方法があるなんて言わなかったから現在の位置にして貰ったのに!
そういう良い方法があるなら最初から言ってよ!って言う気分です。

その後はAQUA買ったトヨペにいき 最初の弄りで夢中になりすぎて自分で踏んづけて(笑)
破損させてしまった補器バッテリーカバーのロックピンを受け取りに行って装着。

あと電圧計の取り付けもしました。



取り付け位置はレイたん御座所の横 エアコン吹き出し口の上にしました。
ダッシュボード上だとちょっと邪魔だし センターパネルの所だと配線が目立ちすぎるので写真の位置に決定。
配線も上手い具合にドアの所に隠せました。
配線の接続先はナビのハーネスから接続、こうすれば何かあったときはハーネス交換すれば済みますからね♪
今回は可能な限りAQUA本体の配線は傷めない方向性で弄っていきます。
今回は広い場所に行っている時間もなかったのでガレージの中でアクロバティック体勢にて作業(笑)
ドアが目隠しになっているから助かりますが 通行人に見られたら恥ずかしかったことでしょう(笑)

そんなこんなで配線作業して動作確認♪
AQUAのACCラインは14.4V流れていることが判明
ハイブリッドって高めなんですね!AQUAが少し高め?
これで、ネットで話のあった通常LEDじゃ切れやすいとか みね商店さんでAQUA専用のルームランプだのと専用品があることに納得。
ナビなどは15Vまで耐えられるようになっていますが電球とか消耗品系は12Vで使うように出来ているので14でも直ぐには切れないでしょうが寿命は短くなりそうですよね。

今後ランプ類などはよく調べて買わないとなりませんね。


そして夜遅くにネットで買ったSPが到着して施工待ち中です。

これは流石に家のガレージ内でと言うわけにはいかないので
何処で作業するか思案中。
ディーラーの店裏駐車場・・・むりだろうなぁ(爆)
いつものあの場所でやる?それとも誰かにお願いして場所借りる?
さて、どうしたもんかなー
以前はメーター写真真ん中に写っている空き地が駐車場で場所借りて作業できていたんですけど(汗
土地が役所の物になってしまって柵を設置されて売り地になっちゃいました(^^;
Posted at 2012/04/08 06:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「そうそう 今週のトラブルでお世話になったJAFのお兄さん
自分もカロスポ乗っているんですよ〜 ハイブリッドじゃないですけど
って事で牽引作業中とかにお話が進んで楽しかったなぁ・・・
トラブったのに(笑)」
何シテル?   04/25 11:01
色々車を弄っては居ますが基本初心者です(笑) 毎回あれこれ苦労して探した手順見てからやってます(^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 3 4 5 67
8 9 10 11 1213 14
1516 17 18 1920 21
22 23 24 252627 28
2930     

リンク・クリップ

ミラーカバーの取り外し【ギア調整の為】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 12:29:23
PIKA-Q LED monster 10600lm 2900K イエロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 06:33:36
PIKA-Q microガラスフォグランプユニット トヨタ車対応汎用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 06:33:24

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
まだ発表前ですが9/17発表の車を先行予約 11/13 本日めでたく納車されました( ...
ブリヂストン ティービーワンe ブリヂストン ティービーワンe
ご近所徘徊車両 でも楽すぎて結構遠くまで行っちゃいます(笑)
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
事故で亡くすまで乗り続けていた車 特に弄っては居ませんでしたか初めて自分で買った車だっ ...
トヨタ アクア 紅いカピバラ (トヨタ アクア)
3/31納車 メーカーOP 排気熱回収&シートヒーター LEDヘッドランプパッケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation