• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mine_Eyeのブログ一覧

2016年05月03日 イイね!

アクア乗りのアクアリウム第?回目(笑)

アクア乗りのアクアリウム第?回目(笑)車ネタはないけどアクアリウムネタはある
今回はリセット編
去年の7月にグロッソスティグマを低床に植えてから順調に絨毯化してきていた水槽だったのですが...

同じ頃に導入したモスにゲジの卵が付着していたらしく
招かざる客が水槽内に入ってしまっていました。
ショップで買う時にした処理したほうがいいか聞いたんだけどそのままでもいいとか言っていたんですよね。
まぁ 文句言ってもしょうがない鵜呑みにした自分も悪かったですから。
気付いた時からスポイトで吸い出したり駆除していたんですけど...

最近では濾過ポンプのスポンジフィルターに接触している水草からよじのぼり 潜り込んで吸い込まれ月一の器具メンテナンスで開けると中に...だったり。
低床の中に爆殖してしまい取りきれなくて見るに耐えなくなり
暖かくなってきたこの飛び石連休前半で思い切ってリセットしました。

最初は水の吸い出しと魚の退避
ゲジなどを吸い出してしまわないように吸い出し器具に袋(GEXの低床掃除の時に使うごみ取り袋)を被せて作業しました。

水槽の水をバケツに移し魚たちを避難
少ない水なのでエアレーションを忘れずに

こんな環境でもミナミヌマエビが中で脱皮してました。

その後残りの水を全部捨てて低床の麦飯石をゲジごとバケツに移し
水槽を外に持って行って中性洗剤と激おち君で磨き上げ
綺麗になったら水で洗剤を丹念に洗い流しから風呂場に持ち込み熱水処理。
給湯器の温度を最高の60度に設定
水の状態からだんだん熱くして熱に慣らしながら水槽をシャワーで流し消毒というか卵でも残っていたら大変なのでこれでもかっという処理しました。

その後濾過とクーラーと滅菌器具のルートをまとめて熱水処理。
濾過ポンプから中のスポンジやら何やらを取り出し蓋をしてからバケツに熱水を貯めながらポンプで熱水をルートに流し込みまとめて掃除。
汚れやらゲジの死骸やらでてくる出てくる
15分くらい処理し続け その後だんだんと冷たい水にして冷ましながら洗い流しました。

そっちが終わったら今度は麦飯石と濾過材の熱処理。

軽く水で洗った後にカセットコンロでグツグツ
量が多いので3回かかりました
汚れていたので煮るとまた灰汁のようなものが出てきました。
沸騰したらそのまま数分間かき混ぜながら煮沸。
その後は冷水で米とぎの要領でザクザク洗い
茹で上がったゲジなどを除去します。
これがまた爆殖していたのでなかなか綺麗になりません(/ _ ; )

手を痛くしながら全部洗い終わったら今度は濾過材
中に入れていた土管型置物と一緒にグツグツ
黒いスポンジのようなものもグツグツ
沸騰したら自然に荒熱とってから水洗い

後は全部元に戻して水槽に水を張りカルキ抜きとジクラウォーターの力を借り水を作り
魚の入っているバケツと水温を同じに調整してからバケツから熱帯魚とエビたちを移して完了。
もちろんバケツの方の水合わせはリセット作業しながらバケツの水を少しづつ入れ換えてやってあります。

苦労した甲斐あって
ここまで綺麗になりました
作業時間は...朝の8時から始めて19時頃終わりました( ´Д`)
写真は翌日の朝の写真
麦飯石のバクテリアも濾過材の中のバクテリアも死滅したので 新たに入れたバクテリアが定着前に死んで白濁が起きています。
これも2日ほど24時間エアレーションしたら収まりました。
初めて立ち上げた当初は白に緑にと濁らせて...
知識ないからグーグル先生に聞いてみたりと右往左往していたのに成長したもんです(笑)


以前のグロッソスティグマの絨毯はちゃんと処理して敷き直せば定着したんでしょうけど
処理も洗うのも細かすぎて大変なので思い切って処分。

魚たちも新しい環境で元気な様子なので今日は隣町のアクアリウムショップポータルさんでニューラージパールグラスを買ってきました。
無菌&害虫レスなpixyの培養株がほしかったのですが
取り扱っていたのはADAの培養株
同じような値段なので買ってきました。

ポータルさんはADAの製品が豊富でした。
買い物袋もADA印でしたね。

まぁそんな感じで麦飯石の低床で上手く育つのか不安ですが
グロッソスティグマはこの環境でも育ったので試してみます。
ダメだったらまたグロッソスティグマ入れますか。

しかし...もうゲジはこりごりです
夜行性なので昼間は低床内に隠れて見えないのですが夜は...
懐中電灯で照らすとざわざわざわ...
トトロで言うところのまっくろくろすけが隠れていく感じ?
でもまぁあんな可愛いもんじゃないので
▂▅▇█▓▒ (’ω’) ▒▓█▇▅▂うわぁぁぁ!!
でした。

今度から水草などは誰がなんと言おうと培養もん以外はした処理してから入れます絶対!
貝類が入る方がまだマシです 薬で退治できますから;^_^A

っと2度めの3連休の1日目が終了
明日明後日は何も予定してません。

ホラ 高速あんな状態だしどこいっても人込みでしょうから行くのかったるいです。
最近密かに連休はどこも行かずにそのお金でプチ贅沢と言うのもある様なのでうちも実践します♪
素敵なステーキでお酒飲むという至福の時間を!(笑)
明日はお寿司でも行こうかな?
くるくる回るやつですけど ;^_^A

Posted at 2016/05/03 18:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクアリウム

プロフィール

「そうそう 今週のトラブルでお世話になったJAFのお兄さん
自分もカロスポ乗っているんですよ〜 ハイブリッドじゃないですけど
って事で牽引作業中とかにお話が進んで楽しかったなぁ・・・
トラブったのに(笑)」
何シテル?   04/25 11:01
色々車を弄っては居ますが基本初心者です(笑) 毎回あれこれ苦労して探した手順見てからやってます(^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ミラーカバーの取り外し【ギア調整の為】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 12:29:23
PIKA-Q LED monster 10600lm 2900K イエロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 06:33:36
PIKA-Q microガラスフォグランプユニット トヨタ車対応汎用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 06:33:24

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
まだ発表前ですが9/17発表の車を先行予約 11/13 本日めでたく納車されました( ...
ブリヂストン ティービーワンe ブリヂストン ティービーワンe
ご近所徘徊車両 でも楽すぎて結構遠くまで行っちゃいます(笑)
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
事故で亡くすまで乗り続けていた車 特に弄っては居ませんでしたか初めて自分で買った車だっ ...
トヨタ アクア 紅いカピバラ (トヨタ アクア)
3/31納車 メーカーOP 排気熱回収&シートヒーター LEDヘッドランプパッケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation