• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

na6ce358の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2023年11月27日

ECUの電解コンデンサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
入手したECUの動作確認が出来ましたので、電解コンデンサーを予防整備として交換しました。コンデンサーはヤフオクにてNA6用にセット販売している方がいられるので、そちらから入手しました。送料込みで約1千円です。物価高で昨年より少々値上がりしていました。
2
コンデンサーには極性がありますが、こうして見るとマイナス極がみんな同じ向きです。
3
コンデンサーの位置を間違えない様に、裏から懐中電灯で照らして、位置や基盤のパターンを確認します。
4
コンデンサーを取り外した基盤です。基盤にも極性が書かれています。外したコンデンサーと同じ規格の新しいコンデンサーを極性を間違えない様に取り付けます。
5
5つのコンデンサーを交換しました。ハンダゴテとハンダ吸収線と糸ハンダか有れば問題なく作業出来ます。
6
基盤に防湿スプレーを3回重ね塗りしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シリンダーヘッドを面研しました

難易度: ★★

ナルディ 復刻版 シフトノブ交換

難易度:

燃費確認の備忘録😅

難易度:

シフトブーツ取っ払い

難易度:

エンジン不調からの〜ECU修理

難易度: ★★

Freedom computer セッティング環境

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター エンジンルーム作業灯の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3374028/car/3137637/7831222/note.aspx
何シテル?   06/14 03:24
2021年5月に納車されました、宜しくお願いします。これからコツコツやっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

極上中古車への道㉑-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 06:20:12
TRAP チンスポショートタイプⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:47:49
クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 07:26:54

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ノーマル車になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation