• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimutaro1983のブログ一覧

2022年10月09日 イイね!

フォグランプ設置(スイッチについて)

フォグランプ設置(スイッチについて)フォグランプのスイッチは埋め込み型を考えていましたが、某フリマサイトで格安の貼り付けスイッチを見つけたので即決しました。
細線なので接続コネクターや、白のエレクトロタップ、ミニ管ヒューズとホルダーも買いました。意外と細かい物も多く揃えないといけないものですね。
イルミ線とアース線はパワ-スライドONスイッチから分岐。検電テスタ-でうまく測定できず、ネットで調べたらイルミ線は赤い線なんですね。
もう一本はブレーキペダル奥のギボシ端子へ。これがエンジンルーム内のリレーへ繋がります。
Posted at 2022/10/10 22:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月09日 イイね!

フォグランプ取り付け(リレーについて)

フォグランプ取り付け(リレーについて) 配線についてネットで事前に色々調べてたのですが、前世代のソリオは運転席ブレーキペダル付近にギボシ端子メスがあり、それがエンジンルーム内に配線が伸びてます。後付けキットが繋げられるようになってるのです。そこで、こんなのをたまたま見つけました。

HUIQIAODS H11 880 881 リレー配線ハーネス HID変換キット

H11バルブに対応したリレーハーネスで、リレー作動線にギボシ端子オスを付け、エンジンルーム内へ来てる配線に接続しました。
本当に作動するか不安でしたが、これが正解で正常に作動しました。リレーハーネスが安く済みました。
Posted at 2022/10/10 16:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月09日 イイね!

フォグランプ設置①

フォグランプ設置① 私のソリオは買った時にケチってフォグランプ付けてませんでした。オプションは数万円しますからね。
しかし、今まであまりフォグランプに縁が無く、どういうものか興味はありました。使う機会は少ないと思いますが、昨年は周り全く見えないホワイトアウトに何度か遭遇しました。フォグランプ付いてると見た目もいいですし。
まず、車内のハンドル下に貼り付けスイッチを付けました。たまたまフリマで安いの見つけました。
Posted at 2022/10/09 16:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月12日 イイね!

ウィンカーポジションバルブをレンズ内へ落としてしまいました。

昨年、ウィンカーポジションバルブと、プラスチック製の汎用T20ダブル変換ソケットでウィンカーポジション化しました。
しかし、車外なのに防水ギボシ端子にしてなかった上、ソケットを無理やりはめてました。
ウィンカーポジションは比較的寿命が短いそうで、いざというときにすぐ交換できないのは困ると思いました。そこで予備に買ってた、ラバータイプの汎用ウィンカーポジションへ今のうちに替えようとしましたが、これが間違いだったようです。
付けれたのだから外れるだろうと、安易に考えてましたが、今度はどうやっても何故か外れませんでした!
仕方なく、マイナスドライバー2本で汎用ソケットを壊しながら無理やり外したのですが、ウィンカーポジションバルブがレンズ内へ落下してしまいました。
よくポジション球がヘッドランプ内へ落ちるのは聞いてたので、針金や割り箸、両面テープで取りだそうとしましたが、大きくて重いので、落ちてしまいます。
ピックアップツール買ってきてもダメで、結局修理工場でバンパー外してランプユニットも外しての大事でした。
ウインカーポジションキットはゴム製ソケットを強くお勧めします。少しグラツキますが、今の所脱落しませんし、抵抗器やソケット全て繋がってるので、バルブが落ちる可能性は極めて低いと思われます。某オークションサイトではせいぜい二千円前後です。取り付け、取り外しは楽です。
Posted at 2022/07/10 08:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月04日 イイね!

フロントウィンカーLED化

フロントウィンカーLED化 ソリオのフロントウィンカーをLED化しました。時期尚早かと思ってましたが、オークションサイトで安く購入できたので、ハイフラ防止抵抗器もクーポンで安く買って導入しました。他にネジと取付ステーはホームセンターで購入。
 抵抗器は高熱になるので、金属部分に付けるのが必須なようですが、ウィンカー周りは樹脂です。しかも抵抗器の線は短めです。ウィンカー近くにネジを見つけたので、そこにL字ステーを設置、抵抗器を針金やアルミテープで固定しました。
 ウィンカーからの配線露出が少ないので、エレクトロタップがうまく付けれず、仕方なく保護ゴムを少し切りました。私のような初心者にはカプラー型がいいのかもしれません。接触が悪かったのか、左側はハイフラが出ました。エレクトロタップを思い切り挟んだら正常になりました。本当にハイフラって起こるのですね。
 LEDはやはり点滅の切れがいいですね。ステルス効果もあり、個性が出て良かったです。
Posted at 2021/09/05 15:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「BluEarth AE-01F 185/65R14 http://cvw.jp/b/3374036/48599274/
何シテル?   08/14 14:49
kimutaro1983です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

36Vマイルドハイブリッドバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 22:31:59

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。幼児がいるので大助かりです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation