• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クフィルのブログ一覧

2008年12月22日 イイね!

PCが逝きそうです・・・

5年ほど愛用していたノートPC(エプソンダイレクト S150H )が逝きそうです(^^;。

起動できません(^^;。 BIOS を見ると HDD がうまく認識できていないようで、存在している事は分かるものの、サイズは 0GB になっています(^^;。 焦りながら(いろいろ BIOS の設定を変えたりしつつ)何十回も起動を試みましたがどうしても起動しません。 1ヶ月ほど前にも同じようなことがあり、何度か再起動を繰り返したあげく、やがて正常に起動し、しばらくは正常に動作していたのですが再発したようです。 いや、前回よりも深刻そうな感じです・・・と言うか、完全に逝ってしまった様に見えます(^^;。

諦めて嫁さんのノートPCを使って、新しいノートPCの購入を検討すべくいろいろ探し始めました。 いくつか候補を決めてから、ふと思い立って改めて瀕死のノートPCの起動を試みると、また何十回か起動失敗を繰り返した後で、ふいに起動に成功しました。 速攻で大事なファイル類をバックアップしたのは言うまでもありません。

その後は普通に動作しているように見えますが、いつまた再発するか分からないので、新しいノートPCを注文することにしました。 今まで買ったことはもちろん、使ったことも無いHPのノートPCですが、キャンペーンとかで思いのほか安く注文できました。 手元に届くのは来年になりますが、それまで S150H が無事に動いててくれると良いなぁ(^^;。
Posted at 2008/12/24 02:03:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | パソコン/インターネット
2008年12月21日 イイね!

「野鴨の家」でクリスマス・ディナー

近所にある欧風家庭料理のお店「野鴨の家」でクリスマス・ディナーをいただきました。 嫁さんとは別のコースを頼んだのですが、嫁さんの各料理の名前は正確には覚えていません(^^;。



僕の冷たいオードブル
「スペイン産イベリコ豚の生ハムとチーズのルーロー
ペルー産ホワイトアスパラガス添え バルサミコソース」



嫁さんのオードブル
「オードブル盛り合わせ」



僕の温かいオードブル
「ニュージーランド産牡蠣のグラタン フィレンツェ風」



嫁さんのスープ
「オニオンのコンソメ仕立て」



僕のスープ
「無農薬大根と鹿児島産黒豚ベーコンのスープ」



嫁さんの魚料理
「スズキのポワレ カニのソース」



僕の魚料理
「近海産真鯛のポワレ 赤ワインとカシスのソース クリスマス仕立て」



嫁さんの肉料理
「牛ロース肉のバルサミコ風味」



僕の肉料理
「国産牛ロース肉のグリル ピンクペッパーの香り
トリュフとマッシュルームのクリーム煮添え」



嫁さんのデザート



僕のデザート

「野鴨の家」は結構お気に入りで、以前から何度も利用しているお店です。 美味しいだけでなく、独特の建物や店内の雰囲気、それに気配りが素晴らしく、これからも何度でも利用したいのですが、非常に残念ながら来年の3月での閉店が決まっています。 先日のクイーンアリスと比べると、優しい味という気がします。 僕はクイーンアリスのくっきりした味も好きですが(^^)。
Posted at 2008/12/23 18:43:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2008年12月21日 イイね!

初オシアナス

初オシアナス僕の誕生日が1月なので、(毎年恒例で)クリスマスと誕生日を兼ねたプレゼントとして、今日、嫁さんにオシアナス OCW-40TDGJ-7AJF を買って貰いました(^^)。

写真では分かりにくいのですが、レディースです・・・ですが、以前に店頭で見かけて一目ぼれしていたので、こればかりはどうしようもありません(笑)。 時々「価格.com 」なんかで最安値を確認していたのですが、うちの近所のアウトレットで「価格.com 」の最安値よりもさらに安い価格で販売されているのに気づき、買ってもらいました。 これは、大事に使わないと・・・(^^)。
Posted at 2008/12/22 00:22:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | ショッピング
2008年12月20日 イイね!

「 WALL・E 」、観てきました。

「 WALL・E 」、観てきました。WALL・E、観てきました。 子供向けの「心温まる単純なファンタジー」と思いきや結構違ってました。 もちろんディズニーですから、「ミスト」のようにこれ以上無いというほどのバッド・エンドにはなりません(^^;。 結論から言うと、気になるところはいくつかありますが、まずまず楽しめました。

以下はネタばれを含みます、ご注意ください。

まず、意外だったのが、WALL・E の700年間の孤独を描くシーンがすごくあっさりしていること、突如現れた探索ロボット「イヴ」と簡単に仲良くなってしまうこと。 この2つはもう少し時間を割いて、じっくり描き込むべきではなかったかという気がします。 その方が、後半の展開がもっと活きたんじゃないかなー。

あと、(本当はこういうことを考えちゃいけないんだろうけど)つい気になってしまうのが・・・。

① 多くの同型ロボットが全て機能停止していく中で何故 WALL・E だけが自己修復することを思いついたのか。
② 何故、作業目的が比較的単純な清掃ロボットや探査ロボットが高度な知能や感情を備えているのか。 いや、備えてなかったら、そもそも物語にならないんだけど(^^;。
③ 何故700年間もの間、探索ロボットの派遣が無かったのか。 本来なら、定期的に派遣すべきだし・・・いや、オートの陰謀を考えれば派遣するふりだけして派遣しない方が手っ取り早かったかもしれない。
④ 生まれてからずっと宇宙船の中の低重力に慣れ肥え太った人間が何故地球の重力下で普通に歩けたのか。

など、考え出せばキリがありません(笑)。 もちろん、つまらなかった訳ではなく、結構楽しめました。 ただ、割と期待が大きかったので、絶賛するほどでもないかなーという感じではあります(^^;。
Posted at 2008/12/21 01:59:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2008年12月14日 イイね!

くつ下、大活躍

くつ下、大活躍万一の事態に備えて今年の1月に購入しながら、今までただの一度も使う機会の無かったタイヤのくつ下ですが、今日初めて使いました。 結論から言うと、とても優れ物です(^^)。

今日はマイルドさんに誘われた「VWくるくるクルーズ in 山中湖」に行ってきました。 下道(道志みち)で行ったのですが、強めに降っていた雨が途中から激しい雪になり、あっという間に積もってゆきます。 夏タイヤの「うちの子」には、とてもピンチな状況(^^;。 それでも、ESPに助けられ(ESPの介入を示す警告灯は点きっぱなし)30km/h くらいで走っていましたが、雪はさらにひどくなり、所々で立ち往生している車が目立ち始めます。 やがて、ESPの助けを借りても 10km/h くらいでしか走れなくなり、このまま走り続けることを断念。 ハザードを付けて路肩に寄り、くつ下を付けてみます。 不慣れであるにもかかわらず10分もかからずに装着完了。 慣れれば3分くらいで出来そうです。

あまりに簡単なので、少し拍子抜けしながら走り出します。 30km/h くらいまで出してみますが、しっかりとグリップしている感触がありESPの警告灯も点きません。 徐々に速度を上げましたが、50km/h でも不安感はなく、予定通りの時間に目的地に着きました。 かぶせるだけの簡単装着で、1万円少しという安さにもかかわらず、この性能は驚きです。

もちろん欠点が無いわけでもなく、使用後に見てみるとホイールにかぶさる部分のネットが所々切れている箇所があります。 確か、使用可能距離は 50km ほど、感触的にはあと1回使えば寿命を迎えるという感じです。 ですので日常的に使うのは無理でしょう。 ですが、普段はスタッドレスは不要という僕のような使い方の場合、緊急時用にこの「くつ下」を用意しておくのは、とても有効だと感じました。 自信を持って人にお勧めできる商品です。
Posted at 2008/12/14 15:16:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | ヴァリアント | クルマ

プロフィール

「「何シテル?」って、そんな、人前で大きな声では・・・」
何シテル?   06/05 01:30
ラテン車からゲルマン車に乗り換えました。 どんな違いがあるのか発見していくのが楽しみです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1234 5 6
78 910111213
141516171819 20
21 222324252627
28293031   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
画像はヴァリアントの納車式での写真です。 さよなら、406。 よろしく、ヴァリアント。
プジョー 406 ブレーク プジョー 406 ブレーク
少々アンダーパワーながら、車重を感じさせないきびきびしたハンドリングとしなやかなサスペン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation