• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JINJIN-Styleのブログ一覧

2024年06月17日 イイね!

雇用保険手続き

雇用保険手続き勤めていた会社から「離職票」が送られてきたので早速ハローワークに行ってきました。

産まれて初めて!

平日の午後、それほど混んでいないのですが、手続きにはたっぷり2時間以上はかかりました。(^_^;)

手続きには、「マイナンバーカードがあれば証明写真は不要」とのことです。
たまにはマイナンバーカードを作ったメリットがないとね。

自分の場合、65才まで働いたので、「高年齢被保険者」と言う扱いになるらしく、給付金も大幅減額となるようです。
そのためもあるのか、ハローワークに3回通う必要もなく、あと1回来れば50日分の一時金を一括で支給してもらえるそうです。
特に、就職活動の必要もなさそうでした。(そうなのかな?)

一応ハローワークの登録はしましたが、「自分の職種」とか「経験した主な仕事」等の記入項目には閉口しました。(適切な選択肢がない!)
研究開発、開発営業、営業(国内外)、業務監査、品質保証、環境保安、化学物質管理、業界(協会?)活動など、そこそこいろいろやってきたのですが、研究や営業はこの年でやる気も起きないし・・・。

何でもやる気はあるのですが、条件は、「フルタイムはイヤ」、「通勤時間30分以内」の2点!
給与も最低時給でOKで登録してきましたが、これって贅沢なのかな?(^_^;)

手続き終わって、せっかく成田まで来たので黒平饅頭買って帰りました。
久々ですが、定番のおいしさです。

Posted at 2024/06/17 19:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑多な | 暮らし/家族
2024年06月13日 イイね!

LBXの納車日?

先日、LEXUS Dまで印鑑証明持ち込みました。

納車予定日が7月5日になりそうとのこと。
いよいよか!

現行のCX-30は長男に譲ることにしたため、こちら用にも印鑑証明書などを準備しています。でも、一時期自家用車2台持ち(セカンドカー)体制になるため、自動車保険関係の勉強もしなければなりません。

セカンドカー保険は、保険料率等級は多少は優遇されるものの、7等級からのスタートとなるようです。
となると、いったん車両入替手続きでLBXに現在の等級を引継いで、CX-30を新たにセカンドカー登録しなければいけないことになります。
ちょっとやっかいですな。
いずれにせよ、イレギュラーなことになるので煩雑になりそうです。

この写真は、本文に関係なく横濱駅西口に久しぶりに行く機会があったので撮った写真ですが、こんな建物がまだ残っていることにびっくりしました。
このあたり、まだソー○ランドも堂々とあるのですね!
びっくりしました。






Posted at 2024/06/13 09:26:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑多な | クルマ
2024年06月10日 イイね!

年金 (勉強して来なかったなぁ)

「年金額改定通知書」なるものが来ました。(6月9日着信)

「来た」と言っても郵便で来たわけではなく、メールで案内が来て、「ねんきんネット」のサイトに行って、そこから書面をPDFでダウンロードして確認するわけですが・・・。

改定通知が来たのは、自分が65才からもらうことにしている いわゆる厚生年金部分。「2階部分」(老齢厚生年金)とも言われているものについてです。

自分は「移行世代」(♂)(S28年4月~S36年4月)ですので、64才から年金をもらうことにしていましたが、65才まで働いておりましたので、64才時にもらえる年金は、3万円/年程度でした。
これは働いて収入がまだあると言うことで減額されるのはまだわかります。

はれて、65才になったので年金額改定通知が来たと思うのですが、改訂後の額が17万円/年となっている!
フルに働いたサラリーマンが年額17万円の厚生年金って!!
これって、65才以降も働いている試算になっているのでは???

いわゆる「国民年金」=老齢基礎年金(1階部分)については、つい先日繰り下げ手続きをしたので、これは支給開始手続きをしなければ75才までもらえません。なので、もらえる年金は年額17万円だけと言うことになります。
年間17万円では生きていけませんよねー。(@_@)

考えられる原因は以下の通り二つ。

① 勤めていた会社から定年退職した通知が年金事務所に行っていない。(あるいは間に合っていない。)

② 誕生月が5月なので、6月あるいは7月に再度改定通知が来る?

①はとりあえず会社に問い合わせ中です。②は来月まで待ってみるか、年金事務所に問い合わせるか長考中です。

年金ってほんとに難しい!
Posted at 2024/06/10 09:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑多な | 暮らし/家族
2024年06月09日 イイね!

断捨離?

イオン成田でカメラの買取りを期間限定でやるというチラシが入っていたので、家のあちこちに眠っていたコンパクトデジカメを処分することにいたしました。



一番古いのはサンヨーのデジカメでサンヨー品はこの前にも一台所有していたのですが、青空の再現性というか発色がお気に入りで、サンヨーのデジカメは2台続けて所有していました。
また、サンヨーデジカメの良いところは単三乾電池仕様のところでした。

次に古いのが富士フイルムのFINEPIX(ファインピクス)。
薄型コンパクトが特徴でしたが画質的には目立ったところはなかったような記憶です。
レンズがカバーできるところなど携行性が良かったのかも知れません。

一番最後はパナソニックのLUMIX(ルミックス)です。

3台とも作動に問題はありません。
なぜ使わなくなったかと言えばスマホの普及ですね、やっぱり。
一頃はデジカメは常時携行、一人一台的なときがありましたよね。

3台とも、いずれも最低引取り価格保証の@\1,000で引き取ってもらいました。

コンデジでも1万円以上で引き取ってくれる場合もあるようですが、何が査定の違いになるのでしょうねぇ。(^_^;)
Posted at 2024/06/09 11:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑多な | 日記
2024年06月07日 イイね!

モツ煮定食

モツ煮定食昨日は、相方は近所のママ友の食事会(?)で不在でしたので、午前中はじっくり洗車した後、一人でかねてからチェックしていたお店で昼食を頂きに、軽いドライブも兼ねて出かけました。

場所は、富里。
以前地域新聞に載っていたモツ煮定食のお店です。

ラストオーダー間際の時間に滑り込んだので、お客はいませんでした。

「モツ煮定食一つ」とオーダーしたところ、「ご飯はどうしますか?」とのこと。
「少なめで」と返したところ、ご飯の量は4段階とのこと!
最小で200g! 最大で500g!!!
最近は、夕食でもダイエットのために100gしか食べないのですが、仕方なく200gでお願いしました。



モツ煮は、色がやや薄めで内臓系が苦手な私としてはやや不安になりましたが、臭みもなく適度に柔らかくとってもおいしかったです。
モツもたくさん入っていて、ご飯は200gは必要だなと感じました。

次回は、もっと色目が濃い「辛味噌味」を食べてみたいと思いました。
Posted at 2024/06/07 09:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「トラビックの購入価格 http://cvw.jp/b/3376397/48634847/
何シテル?   09/03 18:45
JINJIN-Styleです。よろしくお願いします。 車を運転することがストレス発散になっていることを最近明確に自覚しました。 運転で疲れるということは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4 5 6 78
9 101112 131415
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

舞台から飛び降りた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 11:59:18

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
2024年7月5日納車! これまでのCX-30を息子に譲り、「メイン」のクルマを入れ替 ...
日産 セフィーロ キット(2台目) (日産 セフィーロ)
引き続きアナログ写真の断捨離中に発掘しましたので、記録しておきます。 間違ってクルマレビ ...
日産 リベルタビラ キット(初代) (日産 リベルタビラ)
1986年に自分で買った初めての車となります。 断捨離中に過去の写真が見つかったので登録 ...
マツダ アテンザワゴン アカテンザ (マツダ アテンザワゴン)
前車です。 8年弱乗りました。トルクフルで故障もなく良い車でしたが、遮音性が悪いのと、足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation