• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

drizzle.の"白アル号" [フォルクスワーゲン アルテオン]

整備手帳

作業日:2021年8月5日

ドライブレコーダー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 ゴルフGTIに装着していたドラレコを移植しました。
 シガーソケットを使うのが嫌なので、前車からやっていたヒューズから電源をとることにしました。
 いきなりですがダッシュボード内にあるヒューズBOXです。
 エーモンのヒューズ配線からシガーソケットを接続できるのを使用していて、購入時には、15Aのミニ平型のヒューズがついてました。
 GTIの時はリアワイパーのヒューズが同じアンペアでしたのでそこから電力を拝借していましたが、アルテオンの15Aのミニ平型については、常時電力のでした。
 このまま、15Aから電力を拝借するとドラレコも常時作動となり、バッテリーがあがります😭
 ですので、赤丸で囲った中にある(F40)シガーソケットのヒューズから電源をとることにしました。
2
エーモンが発売している電源がとれる20Aのヒューズ(パッケージの写真は忘れました)と交換し、下の青丸のトルクスネジにアース線をかませました。
 20Aのヒューズが装着していた一つ上(赤丸)には常時電力が流れているので装着の場所注意です。
3
電源をドラレコに接続して通電確認後、位置を決めドラレコを装着。
 あとの配線はピラー部等に埋め込み隠して完成です。
4
マットが届き次第、レーダー探知機についても装着するので、OBD2から電源と車両情報を出力するコードとドラレコとレーダー探知機を接続するコードを運転席Aピラー部分まで引っ張ってきました。
 あとはマットが届き次第、探知機設置予定です
 昔は外国車仕様のOBD2コードが販売していましたが、現在は販売停止してしますので、先人のとおり、マツダの設定でやっています(やられる方は自己責任でお願いします)
 ドラレコと探知機を接続するのは、ドラレコは安物でGPSがありませんが、探知機と接続することでGPS情報と車両情報がドラレコに保存してくれるので自分は記録のため接続しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレード交換

難易度:

ショックアブソーバーの液体付着

難易度:

室内ハザードスイッチのランプをブレーキと連動して明滅

難易度:

We Connect Plusの更新画面の確認

難易度:

ブレーキ連動ハザードボタン

難易度:

1年点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

前まで使用していたみんカラが入れなくなってしまったため、新たに作成しました。 現在、MCしたてのVWのアルテオンに乗っています。 以前はVWのゴルフ7.5のM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 11:17:09
N-ONE(JG3)のジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/07 21:46:12
Autostyle SINN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 07:39:45

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン 白アル号 (フォルクスワーゲン アルテオン)
MC後のアルテオンを7月31日に納車しました。 基本、ノーマルで乗るかと思いますが、楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation