• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわむら@M6のブログ一覧

2021年11月06日 イイね!

デフから異音

デフから異音が聞こえるようになりました。
左右輪の回転差が生まれるシチュエーションで、カタカタと音がするようです。
例えば、交差点を曲がるときや、段差を乗り越えたときなど、です。
アクセルを踏んでいるかどうかは関係ありませんでした。
では、チャタリングではないか?しかし、純正トルセンLSDなので、機械式のようになるとは思えません。
また、きちんとデフは効いてます。走行に支障はありません。
とりあえず、デフオイルを変えて様子を見てみようと思います。
Posted at 2021/11/06 19:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月02日 イイね!

代車のロードスターに1000km乗ってみて感じたこと。〜後編〜

前編はコチラ→https://minkara.carview.co.jp/userid/3381298/blog/45574719/

なかなか面白い比較ができました。
代車はATのNB6C。
一方、私のロードスターはMTのNB8C、それもNB2です。
1,600ccと1,800cc、前期と後期、ATとMT、ハードトップと幌…と、何もかも違います。

まず、排気量。
排気量の差は、そのままトルクの差、すなわち馬力の差になります。
NB6Cでは、とにかく3000回転くらいは回さないと流れにはついていけません。どうも、2000回転付近のトルクが細いように感じます。また、踏んでも加速は鈍いです。それに対して、NB8Cはさほど回さなくても走ります。低中速のトルクが太いからです。2000回転シフトが街乗りではちょうどいい感じ。

前期と後期の差について。
前期と後期では、ボディ剛性に差があります。前期型はかなりふにゃふにゃに感じました。足回りのヨレ、ボディのヨレがよく分かりました。
その点、後期型はかなりカッチリした印象を受けました。
また、私のロードスターはRSなので、ブレーキも大きくなっています。前期型に比べてダイレクトなレスポンスで、効きも強いです。ちょっと踏めばそこそこの制動力を得られます。
前期型は結構踏み込むまでは制動力が発生しませんでした。おまけにその制動力が弱いです。ちょっと怖いです。

ATとMTについて。
ATは時代を感じる4速。MTは、あの悪名高い(?)アイシン製6速。
ATだと全然エンジンブレーキが効かないので、HOLD機能とSレンジとLレンジを駆使してエンジンブレーキを多用しました。また、ブリッピングもやろうと思えばできます。ミスると前に進みます()
なんて話はどうでも良いので、ATでもドライブを楽しめるのか、というところが今回の本題です。
結論から言うと、ATのロードスターでも、運転は楽しめます。
軽量であること、素性が良いこと、これだけでも十分楽しめるクルマに仕上がっていると感じました。さすがはロードスターですね。

ハードトップと幌。
代車の前期型NB6Cにはハードトップが装着されていました。それによる幌との違いは大きく2つです。
1つ目が、重心が高くなること。2つ目は、剛性の向上です。
1つ目に関しては、ちょっとロール量が増えたかな、と感じるぐらいです。そもそも、足回りが何から何まで違うので、単純な比較はできません。しかし、論理的に、重心が高くなっているのは確かです。
さて、2つ目の剛性ですが、これはハッキリと体感できます。明らかに、ドアより上の部分(腰上とでも言いましょうか)のカッチリ感が上がっています。
これを体験してしまった後だと、幌車の腰上はかなりやわらかく感じます。

以上が、代車のロードスターに1000km乗ってみて感じたこと、でした。

おまけ
燃費ですが、NB8Cの方が良いです。
具体的には、2~3km/Lほどの差があると考えていいでしょう。
私のNB8Cは13km/Lです。
一方、NB6C、こちらは10.5kmL程度で推移していました。
排気量が大きいと燃費が悪くなるというイメージとは逆の結果になりました。
Posted at 2021/11/02 23:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月28日 イイね!

代車のロードスターに1000km乗ってみて感じたこと。〜前編〜

現在、愛車のロードスターをショップさんに預けています。そこで、代車として貸してもらったのが、マツダのロードスターというクルマです。

そうなんです。代車もロードスターでした。まさかの(笑)
代車と言えば、軽自動車かコンパクトカーというイメージが強かったので、これは嬉しいサプライズでした。
また、その装備がなかなかに豪華仕様なのです。
一見ドノーマルですが、AutoExeのリヤピースが付いていました。音量は大したことないですが、これならご近所さんにも迷惑にはならないので良いと思います。


また、社外のスピーカーとサブウーファーが積んでありました。


シートの後ろに鎮座しています。


そして、サブウーファーはなんとここに(笑)運転席の後ろの隙間に挟まっています。ご想像の通り、リクライニングができません(泣)
さて、お次は気になる走りのお話です。

後編はコチラ→https://minkara.carview.co.jp/userid/3381298/blog/45589485/
Posted at 2021/10/28 18:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月28日 イイね!

NBロードスターのアライメント調整

近所のショップさんにアライメント調整をお願いしました。
調整前と調整後のデータを載せておきます。
街乗りメインだが、峠にも走りに行く、と伝えたところ、このようなセッティングに。
早速乗ってみた最初の感想は、「トラクションめっちゃかかる」「ステアリングレスポンスがめっちゃ良い」でした。
なんというか、大袈裟かもしれませんが、別のクルマに乗っているような気分でした。
今まではトラクションがかかってなかったんだな…と少し落胆いたしましたが、これでもう心置きなく踏めますね(爆笑)


Posted at 2021/09/28 13:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月27日 イイね!

車高調整記録

買った時から入っていたマルハモータースのBCダンパー。
色々調べていくと、フロント2cm、リヤ4cm下げるのが理想的(ストローク量を犠牲にせず見た目を良くする)だと感じたので、今回、初めての車高調整にチャレンジしてみました。
それぞれフロントを8回転、リヤを16回転回しました。
学校終わりに自力でやったのでかなり疲れました。
特に、ロックシートの固着はなかなかのもので、556を吹きつつ、スピンナーを全力で回してようやく回りました。
そんなこんなで、思い描いていた通りの車高になり、大変満足しております。
でも、もう二度とやりたくないです(爆笑)
Posted at 2021/09/27 21:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は箱根に行って参りました。
やはりここは最高ですね!」
何シテル?   10/21 18:27
神奈川県で、自動車開発業務に従事しています。 自称:生まれつきクルマ好き 長い歴史のあるクルマから最新テクノロジー満載のクルマまで、ありとあらゆるクルマに興味が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車速感応自動ドアロック装置の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 11:11:36
G29 パドルシフト修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 22:33:30
フレキシブルドロースティフナー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 02:03:29

愛車一覧

BMW M6 グランクーペ ダーくん (BMW M6 グランクーペ)
MAZDA ROADSTER(NB)から乗り換えました。 ⭐️気に入ってるところ ・デザ ...
日産 ルークス すーくん (日産 ルークス)
通勤用に買った車です。人も荷物も乗るし、ターボとCVTの相性も◎。 でも発進時のロックア ...
マツダ ロードスター 太ーくん (マツダ ロードスター)
平成12年式のNB2になります。 週末のドライブに利用しています。 足は峠用のセッティン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation