• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

間 抜作の"エッタちん" [アルファロメオ ジュリエッタ]

整備手帳

作業日:2022年3月21日

ボディリフレッシュ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
夏あたりからボディに増え始めた小さな鱗状の水垢。
ぱっと見はそんなにわかるもんでもない感じですのでワックスなんかで誤魔化してましたが、光が強く当たると浮かび上がる白い輪っかがどーしても気になる!
なんとなくモヤっとした反射がスッキリしない!
という事でせっかくの連休天気もそれほど悪くないので、暑くなって施行が面倒になる前に気になる水垢がどーにかならないかチャレンジ!
(思い立って即行動だったので施行中の写真がほぼありません...)
2
そんな訳でまずはコンパウンド入りのシャンプーでワックスを除去。
撥水が完全になくなるまで念入りに洗車します。
気になる鉄粉はほぼ無し(素人目線)。
ピッチタールが下部にいくつかあったのでビビりながらシリコンオフを吹きかけたら落ちてくれました^^;
粘土?アレはトラウマなんでパスします^^;
3
そして研磨ですが、当初は液体コンパウンドを使おうと思ったのですが、ボックスの端に全然出番のないシュアさんのスピリットクリーナーがあったのでまずはコヤツで挑戦。

ちなみにワタクシのポリッシャー技術は平面を磨くのが精一杯で曲面だらけのジュリエッタに使うのは不安しかないため全面手磨きで行きます!
4
磨いてます。
意外と言っちゃなんですがスピリットクリーナーで水垢が落ちてます。
そうとわかればあとは飽きるまでひたすら磨きます。
5
約4時間後全身磨き完了
写真ではわかりませんが水垢はほぼ落ちたと言っても過言ではナイデショウ
代わりに右ヒザ一本が生贄に捧げられました
立てネェ...
6
もう一度ノーコンパウンドシャンプーで油分を落として、ここからどうしようか
ザイモールさんの天然ワックスとかも考えましたがなかなかのお値段の上、近所で入手できない為、取り敢えずは以前から気になってたスプレーして拭くだけタイプのコーティング剤 シュアさんのゼロプレミアムを試してみました。
7
結果的にはくすみも取れスッキリきれいな艶に仕上がったと思います。
が!ゼロプレミアム!これ謳われるほど簡単じゃないですね^^;
説明書や動画の言われるがままスプレーして拭き上げて、とやってもすんごいムラになります...
ムラになるたび濡れクロスでリセットを繰り返してるうちにだんだん面倒になって、
最終的にはボディーにスプレー、絞った濡れクロスに多量の液剤を吹き付けたもので拭き伸ばし、鏡面仕上げクロスで拭き上げという半湿式施工になりました。
8
ムラはほぼ解消し、艶も出ましたがちゃんと定着するのでしょうか...
繰り返し施行すればいけそうな気もしますがムラを気にしながらだとなかなかの施工労力...
何かいい方法はないだろうか...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

☆ 純正リアスポ取り外し ☆

難易度:

イグニッションコイルカプラー交換

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

ワコーズ スーパーハードとエアバルブキャップ(ハートフル)

難易度:

サイドブレーキレバーDIY交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車は天寿を全うするまで乗り続けたい人。 でも家族のニーズは常に変化するので難しい^^; 日本酒大好き、しかし車移動だとご当地で飲み比べできないジレンマ。何事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NOVSIGHT NOVSIGHT h7 ledヘッドライト h7 12000lm 6500k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 19:02:19
NOVSiGHT NOVSiGHT LED H1 N39 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 19:00:49
CAR MATE / カーメイト DZ411 ツインカップホルダー クワトロ X レザー調 シルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 05:14:58

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ エッタちん (アルファロメオ ジュリエッタ)
ジュリエッタ スプリントです。 初イタ車、初ターボ車。 外観の不満点はほぼ無く実用性も備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation