しばらくヨーロッパに行ってました。今回は2週間半。長かったような、短かったような。
ここでは、乗り物、という観点で書いてみたいと思います。
—————-
まずは日本からフランクフルト。これは朝便だったので羽田のターミナルホテルに宿泊。そのまま第2ターミナルから出発するので、ラク。去年もそうだったが、第2ターミナルの国際線は店が少ない。フランクフルトまでの機材は787。あんまりお金がないのでプレエコでの移動。ANAのプレエコは特別感はなく、ちょっと広いエコノミークラス、というもの。結構苦痛。
フランクフルトからブカレストまでは直行便。寝ていたのであっという間。ここで、荷物紛失。フランクフルトでどっかに行ったらしい。2日後に到着。まぁ、たいして困ることはない。1日の補てん額は60ユーロ。これも、大したことない。
空港からの移動はUberで。深夜だったこともあり、移動はスムーズで超快適。ベンツEクラス。他にも何度かUberを利用。DACIAとカムリ、トヨタオーリスに乗りました。カムリは自分も乗っていたので非常に懐かしかった。ドライバーにカムリとオーリスのことを聞いてみたら、それはもう大満足、とのこと。特にオーリスのドライバーは「トヨタはすごい!」の連発。
次はブカレストからブダペストへ。笑わしてくれるのが、ブダペストに行くのにミュンヘン経由、という訳の分からないルート。半日潰れてしまう。
クルマで目的地に行く前に、定番の市内観光。ここには久しぶりに来た・・・。
ブダペストではKIA CEEDというレンタカーを利用。安い車なんだろうだけど、質感もそれなりのレベルにある。ターボエンジンだが、ボンネットを開けて確認するまで分からないほど非力。とはいえ、ハンガリーの最高速度は130km/hであるが、十分に走れる。このクルマではピッタリ700km走行した。高速と一般道の両方。ハンガリーの道は凸凹も多いのだが、快適に走ってくれた。セルビアの国境まで行ってきた。セルビアはシェンゲンではないのでレンタカーで行く時には書類がいる、とのこと。せっかくなので、ちょっとクロアチアにも行ってきた。国境近くの湖?みたいなところでぼーっとしていた。
用事はこれで終わり。ハンガリーから日本に戻るのにはどこかを経由しなければならない。今回はミュンヘンに戻ることにした。フランスでストがあり、いろんな便に遅れが出ていた。最初の旅程ではミュンヘンでの乗り換え時間が1時間だったが変更して前日の夕方のうちに移動することにした。正解。ただし、エアポートホテルは高い!ヒルトンにいつの間にか変わっていたのだが、日本円にすると約5万円。
日本に戻るのはLH便。いつものLH714。これは個人的に一番好き。A350が好きだから。静かで乗り心地が良い。ちょっと脱線するけれど。乗り心地、という意味では、A380が一番好き。デカいので挙動がゆったりしてるから。
食事も、プレエコだけで比較すれば、ANAより良いのでは?と思う。ビジネスクラス以上とは全く比較にならないが、陶器の食器で食事できるのが良い。歯ブラシセットなどのアメニティも付属している。ちょっとびっくりしたのが、アメニティの袋。紙で、破れない、洗える、など、再利用ができる。環境に気を配っているように見受けられる。シートもそれなりに良いし、エンタメも充実している。
以上、今回、20日近くヨーロッパに行った記録、です。
Posted at 2025/07/05 15:49:33 | |
トラックバック(0) | 日記