• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月19日

落っこちた天井を吊る。

天井が落っこちています。
天井が落っこちていると、車内が狭く感じますし。何よりエンジンの振動を拾って、ロッド棒がキクキクキクキク…と小声で鳴き続けているのが耳障りでした。

吊り天井の場合はこういう↓構造ですが、

天井の布がロッドごと転落しております。

右サイドの天井裏を剥ぐってみたら、こういう破片が落ちてきたので、きっとこれはロッドとボディ穴をつなぐジョイント部品で、元々はこう↓なっていたのだろうと推測。

じゃあ、そのジョイントパーツを作らないと!
と、思いつつ、、、
腰が重いもんで、1年放置。

先週11/13、全国のセドグロはお祭りデー?だし。「よっしゃ、これ何とかしよう!」と思い立ち、ホームセンターで材料を物色。

これで樹脂に変わる部品がつくれないか?

棒を曲げて切って、
パイプも切って。

差し込めば似たような形状に。

BBQ用のバーナーでロウ付けを行い。

棒とパイプをくっつけて、

先端を割って、そこに天井のロッド棒を突っ込んでジョイントにしようと計画。


これが、ロッドなんですが、これを

このようにしてみました。
アルミ材に割りをいれてる部分が弱々しいですが、バネがガチっと巻き付いているので簡単には外れないし、炎天下でもいけるかな?
そこそこ耐久性はありそうです。
これで右側はボディ穴に差し込めました。左側も取り付けようと剥ぐってみたら、、、

左側のロッドの先端は形状が違った!どうやらコッチはジョイントがなく、そのままボディに差し込める形状。
これは、先に左を穴に差し込んでおいて、右を樹脂パーツでパチンと嵌めるのか!
金属でパーツつくったとはいえアルミなのでそのような弾性はない。

仕方ないので、割りの部分を下半分を残して、上半分は撤去。

割の上にロッドを乗せて、スプリングで固定。

この方法で、ロッド2本をなんとか固定。触って見た感じでは当分落ちてこないとは思うが、どうかな?
次はもうちょっと強い素材でかんがえます。
天井布の両脇、裾の方は引っ張って両面テープで固定しないといけないが、そのまえに貼りついている前の古い粘着剤を剥がさないといけない。
そういう作業となると、またペースが落ちます😅
ブログ一覧
Posted at 2022/11/19 18:31:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

おっさんのラジコン遊び 痛恨の発注 ...
KATTAKUNさん

タイレル進捗
ひろ54さん

MN-99S シュノーケル取付穴の ...
めちゃカワイさん

ボディーカバーの強風対策
LEVOLOVEさん

【やるもんじゃない】ミラバン天井塗装
ミスターブナーゴさん

ラックブーツ破れてた
どもホルン(新)輪来るさん

この記事へのコメント

2022年11月19日 18:43
こんばんは😀
珍しい所が壊れましたね 
そうそう壊れる所ではないんですけど
サイドを留めるのはG17系のボンドがいいですよ。最後はウエルドで挟みますから😀
コメントへの返答
2022年11月19日 18:51
こんばんは
早速のアドバイスありがとうございます。そうそう落ちないもんなのですか。
旧車の中古車情報みていたら「天井は落ちていません」みたいなコメントがあったりするから、よく落ちるのか?と思ってました😅
2022年11月19日 18:56
吊り天井はご存じの通り細いバーでそれぞれ引っ張りながらサイドと前後で固定します。
落ちる、落ちないはバーが無く、ぢかばりで貼る天井の事をいいます😀
例えば昔の軽自動車や、軽トラ、古いイギリス車とか。
コメントへの返答
2022年11月19日 19:01
へぇ、
バーがない構造もあるのですね!
知りませんでした。
(暫く旧車の天井の内張りに注視すると思います😄)
2022年11月19日 19:07
昔の国産普通車は吊り天井が多いので垂れる事は少ないです。バーに通してある縫い目が破れる事がない限り垂れませんからね😀
軽自動車は昔ぢかばりなので良く垂れました
一度剥がれると最悪です😓内張屋泣かせ
コメントへの返答
2022年11月19日 19:22
Y30ではブロアムだけが成形天井ですね。いまはミニバンでも軽でも成形天井ですけど、当時はコストかかったのかなー?と思いながら吊り天井を捲っておりました。
2022年11月19日 21:59
4ドアはGL以下がワゴンと同じ作りです
コメントへの返答
2022年11月20日 2:18
こんばんは、コメントありがとうございます。
GL以下っていうことは本来SGLも成形天井ですか。(わたしは、前期の部品図をみてブロアムだけかと思っていました😅)ワゴンについてはサイズの都合か?と想像しますが、でもやはり当時は吊り天井がコスト的に安かったのかな?
それにしてもこれらのグレード、ピラーから天井にかけて単純すぎますね。クラウンだったらスーパーデラックスでも両サイドにもう一本、内装のトリムがよこたわっているとおもいますが。。まあ分解する分には面倒ありませんけどね😄
2022年11月20日 11:39
不思議。車体番号が近いからか同じ場所が壊れてます

春の車検まで引っ張って工場で一緒に直す予定です・・・
コメントへの返答
2022年11月20日 14:24
まじっすか‼︎
やはりあの白い樹脂が経年劣化だろうか?
ウチのクルマ、九州から流れてきたみたいだから、南の方は暑かったのか?😄
どうせ荷室の左パワウィンドゥも原因は樹脂パーツじゃないかと疑ってます。
まだ診てませんが。。。なんたって、腰が重いもんで。😅
2022年11月20日 17:56
普通は何もしなければ割れたり壊れる所では無いので、多分何かをしようとして無理に引っ張るか、回さずに外そうとしたのではないか?と思いますよ😅

プロフィール

「うちの娘さんとおない年かぇ!
で、ベンコラかい!
しっぶぅぅ!
理解を通り越して、
自らこういうのが欲しいというたら
嬉しくて3台くらい買ってあげそう、
わし、、。

https://gazoo.com/ilovecars/lifestyle/24/06/14/cedric/v/
何シテル?   06/14 20:34
小学生の頃にセドグロが多数ひっくりかえるドラマを観て以来、セドグロ(HTではなくて低グレードなセダン)がずーっと気になる存在でありながら、若くしてそんなの好きと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

wy30shunさんの日産 グロリアワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 06:03:47
おっとY30さんの日産 セドリックワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 04:36:27

愛車一覧

日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
中学生のときに憧れたY30を、50歳過ぎてから入手するとは、当時思ってもいませんでした。 ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
85年式。父が新車で買ったものです。免許をとってから私も乗っていました。セダンLGはパワ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
小6のときに、父がこのスカイラインワゴンがいいか?新発売のブルーバード(910)のワゴン ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
次かうならセドがいいかな。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation