• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tetsu kingのブログ一覧

2022年05月18日 イイね!

オイル交換とオーディオユニット交換

オイル交換とオーディオユニット交換車両購入から1年近く経過しましたのでDIYにてオイル交換を行いました。

当初オイル交換は業者に出すつもりでしたが、車を預けてまた引取りに行く手間や、そう安くない費用を考えると自宅で自分でやった方がえーやん!と、みんカラの328オーナーの白蛇さんのオイル交換記事を参考にさせて頂き、記事の通りAmazonにてオイルと電動オイルチェンジャーを注文。

ついでに、オーディオユニットの交換も行いますのでカロッツェリアのBluetoothユニットを同時に注文しました。

正直、オイル交換の上抜きには疑心暗鬼でしたが、白蛇さんの記事を拝見して問題ない事を確信しました、なにより私の328は車高調で車高を下げている為、DIYで下抜するのは大変なんです。

という訳で、休みの日に早速取り掛かりました、まず電源の確保で隣に車を停めてバッテリーにケーブルを繋いでポンプに接続します、暖気してオイルを抜けやすくしてからオイルゲージパイプにホースを挿入、約30分弱で8リッター弱のオイルが抜け切りました。





それにしても、このオイルチェンジャーポンプ・・2千円という価格は使い捨てと考えても安いですね!
全く問題なく仕事をしてくれました!しいて言えば作動音が大きい位で本当に楽にオイル交換が出来ました!





オイルフィルターも交換して新しいオイルを注入してオイル交換は終了。

さて、お次はオーディオユニットの交換です。

当初この車にオーディオなど、どうでも良かったのですが前回コーンが終了していたドアスピーカーを交換してから欲が出てきました。

正直、車両に最初から付いていた古いケンウッドのCDデッキでも良かったのですが、今時CDなんて聞かないしBGMはFMで十分なんですがロッドアンテナを上げて走りたくないし・・
という訳で、そうなるとBluetoothしかありません。

これについてはカロッツェリアから理想のモデルがあるので迷わずMVH-5600を選びました。





とにかく価格が1万2千円と激安!CDがないからユニットの大きさが通常のユニットの半分ですので配線等もスマートにまとまります。

必要最小限の機能ですが、音は多様なセッティング機能から素晴らしい音を再生しますし、電話も出来てスマホ充電もできる、チューナーにUSB、AUXともう必要十分の機能です!





また旧車で大切なインテリアの雰囲気ですがイルミネーションが328のイルミネーションとよく合い雰囲気も壊しません。





328のオーディオなんて音が出ればいいや!位に考えていましたが、中々どうして・・
こんなに音が良いとYouTubeやAmazonミュージックでお気に入りの音楽を楽しめそうです!

取り付け後、調子見を兼ねてユニットのセッティングで、ちょいと走りに。

いやぁ~デドニングもしていないのにスゲ―いい音! もう大満足!





さて、この先の梅雨期と夏期は328を乗り出す事は殆ど無いと思いますので、湿気取りを5個室内に置いてボディカバーを掛けました。

暫くは磨いたりインテリアのお手入れで楽しむ事にします。(わかりませんけど・・)

次は来年の車検ですね!



                           328gtb フェラーリ

Posted at 2022/05/18 18:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月01日 イイね!

ドアスピーカー交換。

ドアスピーカー交換。328の購入後から、ずっと気になっていたドアスピーカーと給油口のゴムカバーを交換しました。

スピーカーの交換は内張を外す必要があるので面倒だろう・・という先入観から、ずっと先送りにしていました・・

328では定番のトラブルらしく車両購入後、音に違和感を感じた時から原因は分かっていましたので早期にスピーカーは用意していました。

という訳で、本日からのGW休暇で時間もあるので朝からスピーカーの交換に取り掛かる事にしました。


結果的に面倒という先入観は全くの思い込みで、内張は超単純な取り付け方で簡単に取り外す事が出来ました。

内張りが外れてスピーカーを確認したところ、見事に劣化でエッジコーンが無くなっています・・



これじゃツイーターの高音しか鳴らない訳だ・・

用意していたMac Audioのスピーカーをポン付け。



内張りの劣化して砂状態でボロボロと汚れるスポンジを掃除機で吸い取ります。

それにしても、さすが80年代のイタリアの手作りの車・・
内張のスピーカー部のカットも円形ではなく適当なんですね・・笑



左右をサクッと取り換えて音を出してみると、社外品のハイエンドスピーカーとはいえ、この車のオーディオってこんなに良い音だったのか!と驚きました

外した純正スピーカーは普通のOEMの製品ならゴミ箱行きですが、裏にしっかりとフェラーリのラベルがあります・・こりゃ捨てれねぇ!



エッジコーンはDIYで補修できるので、この純正スピーカーは復活させてこの328の未来の次のオーナーに渡してあげましょう!

さてお次は給油口のゴムカバーの交換です。



これも車両購入後から数ヶ月後の、初めての給油時にボロボロだったのを見て、なんだかなぁ~と がっかりした部分なんですが、別に見えない部分だし無くても差し支え無い物なんでどうでも良かったのですが、ラスト1個です!というパーツ屋さんのコメントに思わず手に入れていました。

でも、やっぱり交換してよかった!綺麗な物は気持ち良いです!



今回の交換した2点なんですが、私はこの車をクラッシック輸入車の販売店から決して安くはない金額で購入しました。

その諸費用には10万円以上の納車前整備費用も計上されています。

にも拘らず、こういうのって納車整備のチェック時に交換されない物なんでしょうかね?

スピーカーやゴムカバーなんて安い物ですけど・・

その販売店には数億のクラッシックスーパーカーを始めとした、ありとあらゆる輸入車が取引されていますが、全て現状販売なんですかね~。

それでも、正直この328には超満足しているのですから、全く惚れた弱みとは困ったものですよ。







                           328gtb フェラーリ
Posted at 2022/05/01 19:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月20日 イイね!

クーラーガスの補充とBarbie Ferrari。

クーラーガスの補充とBarbie Ferrari。先日の調子維持のチョイ乗りの時にクーラーが全く効かないのに気が付き、クーラーガスの補充を考えていました。

整備記録簿を見ると2年前にコーンズでガス補充している様で、この車を購入した昨年の7月は寒い位効いていました。

まぁ旧車ですからガス漏れや定期的なガス補充は当たり前と思っているので、早速R12のガスをネットで3本購入、当然ながら当時物のプレミア価格です・・

チャージ作業は私のフェラーリ師匠の専属契約のメカニックの方にお願いするので、師匠の車の整備日に合わせた本日、師匠のガレージにお昼に訪問、240ZGの作業中でしたが師匠からの指示で即、私の車に取り掛かってくれました。

という訳で早速作業に入ってくれたのですが、なぜかガスを入れても全く圧力が上がりません。






よくよく見ると、ホースのカシメの部分から肉眼で見える程ブクブクとガスがダダ漏れです!

点検すると、ここのナットが緩んでいた様で、しっかり締め直して無事補充完了。





結果、R12を5本+ガスオイルを補充して終了。

まぁ夏に328に乗る事は殆どありませんが、ガスが無い状態のままだとコンプレッサーに良くないので取りあえずはちゃんと直しておきましょう。

さて、この作業中、師匠のガレージの中の旧車コレクションを眺めている時に、ふとロフトの部品置き場に気になる物が目に入りました。





(私) すみません、もしかしてあれバービーの328じゃないですか?

(師匠) あぁ~ あれは昔手に入れた物で何個かあるけど・・

(私) え~マジですか!ずっとヤフオクとかで探してるんですけど中々出てこないんですよ!赤だったらぜひ譲って欲しいんですけど!

(師匠) 確か赤だと思うけどいいよ!

という訳で埃だらけのブツを引っ張り出して貰いました。





埃を拭き取って中を確認したところ、赤の美品でバッチリです!





お譲り価格をお尋ねしても、いいよ・いいよ!と、何とタダで頂きました! 

嬉しい!!





ビンテージオモチャマニアの私には実車のクーラー完治より、こっちの方が感激です!







328gtb フェラーリ
Posted at 2022/04/20 19:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月24日 イイね!

休日のドライブ。

休日のドライブ。昨日の祭日は久しぶりに世の中の休日に休みが取れたので嫁とドライブに出掛けました。

行き先は自宅から一時間程の近場で旧山陽道の宿場町、矢掛。

街の7割が江戸〜昭和初期のまま現存というレトロな街です。





駐車場を利用するのに観光地の宿場街道を通るのですが、観光をされている方々に迷惑とならぬ様、アイドリングでゆっくり走ります。

パッと見はフェラーリでも328は旧車だからか、オッ!懐かしいなぁ~とか声も聞こえて、なんとなく人の見る目が優しく感じます…(笑)

それにしても、328・・なかなか古い街並みに似合いますね〜





食事とプチ観光で小1時間で矢掛を後にして2時には帰宅しました。

本当は、まだまだ328に乗り足りませんでしたが、それ位で丁度良いのだと思います。

また次に乗るのが楽しみですね!


                           328gtb フェラーリ
Posted at 2022/02/24 21:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月02日 イイね!

空調コントロールパネルの修理

空調コントロールパネルの修理この328を購入して初めての冬にヒーターを作動させて不具合が分かりました・・

328は左右独立した空調のコントロールパネルがありますが右は問題ないのですが、左のコントロールパネルは制御ランプが点灯したり、しなかったりという状態です。






何度か乗って分かったのは左は温度設定の方の赤いLEDは始動後すぐ点く、始動後も全く点かない、数十分してから点くという症状です。
デフロスターと足元の切り替えのオレンジのLEDの方は、一貫して始動後1時間ほど経過しないと全く点かないという状態です。

328のこの制御システムはランプが点かないと温度調整も吹き出しの切り替えも作動しない様です。

ネットで調べるとこの制御パネルの定番のトラブルの様ですね。

当然ながらこのパーツは既に部品の供給は終了で中古でも15万とか・・

最近は時間が経てば動くので別に良いかな、とも思いましたが、SNSの328クラブの諸先輩の方から基盤のボリューム調整かICの交換で直りますよ!とのアドバイスを頂いたのでDIYで直してみる事にしました。

という訳でまずは地元の無線機のパーツ屋さんでこの部分のICを2個購入しました!(2個で800円)






早速、パネルを車両から取り外して見たところ・・

この右上と左下の横長のIC2個を交換するのですが、小学生レベルのはんだ付け工作でOKですよ!とのアドバイスでしたが、こんな小さいはんだ付けを数十か所施工するって・・・(汗






その上、裏側は配線コードがあるのでコードも外す必要がありそうです。

ICの交換には取り付ける前に取り外す際のはんだの吸出しも必要ですので、これは私にはとてもハードルが高すぎて自信がありません・・





早々にDIYでの施工を諦めて、はんだ付けサービスの会社に依頼する事にしました。

ネットで検索したところ滋賀県の(株)サイエンという精密電子機器事業の会社の基盤お助けサービスにお願いする事にしました。

やはりプロにお願いする方が安心です。

失敗して15万もする中古品を買うより十分安いですからね!




                          328gtb フェラーリ
Posted at 2022/02/02 22:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車趣味もそろそろ終焉を迎え最終章としてバブル時代に憧れだったネオクラフェラーリを手に入れました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

328が戻って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 20:17:34

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
メルセデスを手放した為、メインの足車としてチョイスしました、 どこに乗って行くにも気を遣 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2022年にバーンファインドして来た60年代のミニカA100。 老後の楽しみに・・と現状 ...
ホンダ バモスホビオバン ホンダ バモスホビオバン
自転車、小型バイクのトランポ、実家の片付け、ゴミ出し用としてエブリイバンより代替。 貨物 ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
バブルの頃に憧れたフェラーリ328です。 昨今の社会情勢、ネオクラモデルの異常な高騰を ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation