• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キラ☆@ラッピング修行中の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2021年12月20日

ラッピング修行(第3回)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回はナビパネルとシフトのパネル、今回はエアコンの吹き出し口が付いてるパネルです。
前回は、、、と言っても同じ日なんですけど…w

内装の外し方は先輩方の記事を参考にさせてもらいました✨昔は隠しネジとかありましたけど、最近は洗濯バサミみたいなクリップで止められてたりで、多少のコツはありますが内張はがしを使うと、いとも簡単に外せるものなんですね。

そういえばですね、先輩方もやられてますドアのアシストグリップもラッピングしようと思っていたんです。
乗り降りの際に目がいくとこですからインパクトが大きいですよね✨

この日はやらないにしても、
せっかくだから外し方を覚えておこうと。
ほんで、下から外してみて、

「ふむふむ、なるほどー」

って元に戻そうとしても下が嵌まらないんすよ💧
おかしーな?って見たら、爪折ってましたw
外し方があかんかったかな?寒かったからかな?
そこ以外はしっかり嵌まってるので、ぐらぐらしたりは無いですが気分的にアレなんで、丁度昨日(12/19)が点検だったので、頼んでおきました。

ってことで、まずは運転席側から料理していきます🍴

2
で、またいきなり完成の図です…w
ホント撮る余裕無いです💧
というか忘れますw

使用したのは前回のグリルのときと同じ、
TARO WORKSさんの3Dブラックです。
やはりよく伸びるのでやりやすかったです😊

今回のポイントは大きく分けて2つでしょうか。
まず一つ目はエアコンの吹き出し口の穴の処理。
ガチの初心者なので、真ん中の丸い部分は傾斜してる部分が伸ばしても足りなくなると、そこでおじゃんなので切る量は様子を見ながら丸く切っていきました。
この傾斜も画像の通り、位置によって違うので慎重に。。
ここが慣れてくると、大体こんなくらいかなー?ってわかるんでしょうね✨

ここもテンションかかる位置なので、
少しずつ切りつつしっかり温めながら伸ばして
内側へと処理していきます。
3
二つ目のポイントはこのパネルを車に嵌めたときに
ドア側になるところにパネルの塗装部とシボ状に分かれてるとこがあります。
ここ、段差になってるので、カッターの刃を段差の溝に当てるようにしてなぞる感じですーっと滑らせます。
力はかけず、ホントに当てるだけ。
すると、勝手に刃が段差に沿っていくのでゆっくりやると綺麗に切れました✨

これ、YouTubeで習ったのですが、
本当に綺麗に切れたのは驚きました😳
というか、よく画像見ると失敗してるんですけどw
感覚はわかりました、うん。(ホントか?w)

段差をはっきりさせるためにも、しっかり伸ばして段差が見えるようにしておく必要がありますが、分かりにくいときはスタート地点をマークしておくと分かりやすいカモですね✨

今、思ったんですが、見えないとこなのでこれ、
切らんでも普通に全体をラッピングしてしまったほうが
後々剥がれにくいんでないかい?って疑問…w

いや、修行っすこれも!
4
背景汚くてすまんw
もう少し広い作業台机が欲しいw

助手席側も同じように貼っていきます。
吹き出し口以外は難しい箇所は無かったです。
ただ大きいパーツだけに、
貼るとこだけを注視せずに、全体を見ながらじっくりやっていけば大丈夫かと思われます。

ここまで面積が大きいと
完成したときの達成感は大きいっすね😊

あ、画像上に写ってるニ○モのシフトノブは
プリメーラのときのっすw
これ、グローブしたときにちょうどいいんです。
今は物書きのときや、メモの重しになってますw
5
こちらもさっきと同じように、ミスりましたがw
形になったと思います😊

運転席側、助手席側共に吹き出し口を付けて
赤モールを付けてみましたが、
ラッピングしたシートの分、
狭くなってキッツキツなので、後に外しました😓

ということで完了です✨
1日寝かせて、いよいよ取り付けです☺️
6
全体図です。
ガラッと雰囲気変わりました✨
助手席のパネルは特に大きいので、満足度が高いです👍
シフトのパネルも存在感が増した感がします。
7
ナビパネル、ここが一番変わった感がします😊
周りと比べて色が明るく目につきやすいところなので、柄が変わるだけでもだいぶ印象違う辺り、自分的にはツボったとこであります✨
クリアカーボンを一番入れたかった箇所だけに、やってみてよかったです☺️
8
運転席側です。
取り付けたときに、ニヤけたのはここだけの話ですw

ふとここで思ったのですが、一番最初に外すエアコンパネルのすぐ左の棒状のパネル、あるじゃないですか?
これ、なんとかしたいっすね…。
ちょっとまた考えてみます🤔
ここをやると、反対側も、、メーター周り、スタートボタン周り、、、止まらなくなりそうではありますが…w
非カーボンのシートかな?


【最後に】
ラッピングも最初は無理だろ…ってなっていたのですが、
やってみるもんですね。
基本はもちろんのこと、ポイントポイントで技が必要になるので、先輩方の記事や動画はホントに助かってました。
また、初心者に優しいカーボンシートに出逢えたおかげでもあると思ってます。(いきなりレベル高いのを選んでいたら、きっと投げてた…w)
あとはやる気、根気、イメージ力。
集中力、学ぶ意識、いい趣味に出会えました✨

貼り付け時のドライヤーと伸ばし作業の影響で昨日まで親指と人差し指が痛かったのですが、それも前回よりは多少慣れたせいか、だいぶマシです。
まだまだ上の4D以上は自信無いので、しばらくは今回のシートでがんばってみようかと思います。

次回はドアアシストグリップとパワーウィンドウのスイッチに挑戦してみます👍
特にスイッチの方は裏処理が細かそうなので、
今回のような雑さを戒めなければ…w
それで自信付いたら、バックドアハンドルガーニッシュをラッピングするのが今の目標っす🤔←

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@tikky あけましておめでとうございます🎍
男はつらいよ、、ならぬ、
シェフはつらいよ、、、😭
画像でよだれ出ましたw(マジ)
今年もよろしくお願いします😊」
何シテル?   01/01 13:38
あけましておめでとうございます! 新年に気分一新、名前変更しました。 今年もよろしくお願いします。 日常の買い物や送迎、通勤、 週末の夜や休日のドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

mimisuke.αさんのトヨタ プリウスα 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/03 17:36:30
トヨタ(純正) フードインシュレータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 10:13:14
Surluster タイヤコーティング+R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 23:07:31

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
はじめまして! しばらく車のある生活から離れてましたが、とある事情からオーリス乗りになり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation