• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぼっちの愛車 [トヨタ コースター]

整備手帳

作業日:2023年4月25日

GWに向けて、いろいろ整備~~その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずは無線機FTM-300Dですが、2回も壊れました。1回目は電源が入らなくなって、2回目はボリュームが全く効かなくなってしまいました。2回とも保証内修理していただきましたが、保証がなくなったときのことを思うと、思いやられます。下に写ってるハンディ機は、バイクで出かけた時に、移動先で使えたらなぁと思い、ヤフオクで買えました。
2
レノジー走行&ソーラー充電器ですが、やはり私の車のソーラーパネルでは、使えませんでした。(解放電圧が高いせい?)
現在は、未来社のソーラーコントローラーでリチウムイオンバッテリーを充電していますが、あまり詳しくないせいもあり、全然不自由は感じていません。
3
無線機に使う電源ですが、テレビ台まで来ているDC電源だと、パワー不足のようで、無線機のハイパワーで電波を出すと、電圧不足で無線機がリスタートしてしまいます。
そのためにバッテリーに近いところから、改めて、DC 12ボルト電源をフロントテレビ台まで配線しました。
車のメインバッテリーのカバーを下から覗き込むと、車両外側に、ゴム製の配線保護ガイドがあり、そこに穴を開けて、配線を出してきました。
4
アマゾンで見つけた端子台です。
チャンネルごとにヒューズをつけられて、便利に使えそうです。助手席の後ろのテレビ台に取り付けました。
さすがにバッテリーから直で、配線しただけあって、ハイパワーでも、電源が落ちる事はなくなりました。
5
続いてアンテナのマグネットベースです。
木の枝に引っ掛けると凄い音を立てて落ちてきまーす。
最初はガラスが割れたかと思いました。派手に落ちてこないように、少々対策をしたのですが、2度目は屋根がへこんだと思いました。
基本は、落っこちてこないように気をつけて運転しますが、落っこちてきても、大丈夫のように、マグネットベースの周りにホームセンターで売っていた、ゴム製のクッションを巻き付けました。
6
続いてワイパーの交換です。
前回は、アマゾンで、エアロワイパーのようなものを買ったのですが、あまり良くなく、やはりちゃんとしたものに交換です。
以前にそんなに値段が変わらないからと、ワイパーユニットで交換したものがありましたが、ワイパーユニットが安い分、替えのゴムは高いことがわかりました。
純正のワイパーユニットは捨ててしまったので、仕方なく今回もユニットで購入
後ろのワイパーは初めて交換ですが、その教訓を生かして、ゴムだけ交換しました。
7
続いて屋根の上のテレビアンテナです。
このアンテナ使ってみたら、それほど感度は良くありませんでした。
以前に取り付けた時に、黒いテープをぐるぐる巻きにしていましたが、白いテープに巻き直しました。
8
ビニールテープで巻いているのですが、遠目には全然判りません。

週末は天気が良かったので、のんびり、休憩しながら作業して幸せでした、、
配線だすのにも、3時間もかけのろのろ作業していました、、(^^♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【コースター】DPFお掃除、やってみました~(^^♪

難易度: ★★

雨漏り修理

難易度:

車検

難易度:

燃料エレメント交換

難易度:

網戸取付

難易度:

ATF交換 2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「コースター出動~~ いつものお気に入り、、(^^♪ http://cvw.jp/b/3384832/47789221/
何シテル?   06/18 22:19
ななぼっちとは、我が家の一人娘。 但し、早いもので現在は大学生。 その為、 「ななぼっち」は我が家のニックネームに。 今では家族で、なかなか出かけられませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
まだまだ若いころ? ななぼっちが生まれるもっと前に、 リンエイで製作してもらった、「グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation