テレビ台、、思い切って外してみました~~
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
写真の金具、
フロントベッドの造作で、使用したのですが、7年も前に、窓の隙間から、フェンダーの内側へ落ちてしまって、少々、気になっていました。
その後も、助手席を外して、大捜索したりしたのですが、見つからず。
今回、ついにテレビ台を外してみることにしました~~ (^^♪
2
以前にトヨタに点検に出したときに、このテレビ台の裏側にある制御基板に、不具合があって交換しました、、、と言ってました。
その作業で、テレビ台を外しましたと言ってたのですが、ディーラーでそこまでやってくれるとは、驚きました。
その記憶があり、頑張れば、外せるのでは、、と思っていました。
3
先ずは、天板を外しましたが、下駄箱の内側から上に向かってビスで止まってるだけなので、天板は、簡単に外れました。
4
だんだん外れてきています~~
キャンピングカーでよく見る、プラスチックのパーツでビス留めされていますが、なんと簡易的なことか、、、(ToT)
テレビ台の上側は前後の2カ所のパーツで止まっていますが、ビス留めされてる部品は、はめ込みのプラスチックの内装でした。
5
7年前に落としたステーが、この作業で、見つかるかどうか? 心配でしたが、ついに見つけました。
シートベルトの巻き取りユニットを外した下のほうに落ちていました。
磁石で釣り上げたのですが、見つかって本当によかったです~~
なんとなく心の片隅に、錆びていないかなぁ~とか、走行中、金属音のような異音がするたびに、落としたステーが振動して、鳴ってるのかなあ、、、と、時々、思い出していました。
6
ステーが見つかり、更にさらに、良いことがありました。
写真の、下駄箱の外側のデッドスペースが、車を買った時から気にはなっていたのですが、なんと、11センチ× 45センチ× 40センチ、、約20リットルものスペースがありました。
7
せっかくなので下駄箱の、内側をくり抜いて、20Lのデッドスペースを有効活用できるようにしました。
なんと、ななとカミさんの靴でしたら、プラス4足収納できるようになりました~~
テレビ台の取り付け時は、今までより、工夫して、しっかり取り付けられたし、7年越しに落としたステーも見つかったし、気になっていたデッドスペースも有効活用できるようになり、良いことずくめでした、、(^^♪
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 車中泊 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。