• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むむっの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2022年8月18日

ダイレクトサスキットをどうにかする(三度目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
 ダイレクトサスキットを導入し、一回取り外して色々やって乗り心地には満足していましたが、小さい段差でまだゴボゴボいうので、考えていた事を試してみようと思います。
 現状ですが、テインのサイレンサーラバーは一番小さいSサイズでもこの状態なので、耐久性無視でスパイラルにします。
 次に、コイルオーバーサスなためブッシュがはまるところよりスプリングシートが大きいので、付属ののアッパーブッシュが薄すぎて強い入力があるとおそらくブッシュがはまる所に接触していると思われます。
 ゴム板を貼ってなかったらすごい音がしそうです。
 またはよく聞くロックシートの緩みかバネが馴染んで遊んでいるか…
三度目の正直…これでよくなってほしい。
2
 車内の現状。純正アッパー。
 ダブルナット付属でしたが、上下逆で組まれて自宅に届きました。
 前にも書きましたが、ダブルナットは厚さが違う場合は薄い方が下になるのが正しいそうですので、その通りにつけてました。
 トランクの内張り剥がしてウマをかけ、リアサスを取り外します。
3
 せっかくなのでばらして掃除しました。
 青丸のスプリングシートを引っ掻けるナットですが、ここだけ錆びます。
 自己融着テープを貼っていたので、ある程度はきれいでしたが、逆に粘着が溝に入り込んでいたのでそれを取るのに一番時間がかかりました。今回は伸ばさずに巻き付け、端をアルミテープで留めました。ついでに除電できたらラッキー。ブラケットの穴横も融着テープからアルミテープに変更。
 ブラケットのロックシートは外せないくらいがっちり留まっていたので、異音の原因ではない。このままで。
 2ミリくらいプリロードかけようかと思いましたが、緩まなかったので諦めます。これが異音の原因だったらまた考えます。
4
 スパイラルをバネの上下に巻いて組み直します。
 これがメーカー指定のブッシュの位置。
 下が付属のもので、上は純正再使用。これが悪さをしてるのではと考えました。
5
 左側がメーカー指定の方法。
 今回試すのは、右側の下が純正、上が付属のブッシュという構成。
 カラーが短いので上下とも純正にすると、ブッシュが潰れすぎるため、似た形で薄い付属のブッシュを上にしてみます。
6
こんなイメージ。
7
ちなみに両方純正。縦幅がありすぎますね、
8
実際に取り付け。こんな感じで無理のない付きかたになりました。
9
取り付け直後の1G状態。いい隙間です。よっぽどでない限り当たらないと思います。
10
 三十分くらい適当に走ってきました。
 隙間ほとんど変わらず。異音も今のところありませんでした。
 減衰は7段戻し(5/12)。バンプラバーが結構上に行ってますね。意外とストロークしてます。
 良さげなのでこれでしばらく様子見します。
 あー疲れた…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

覚え書き ショック交換

難易度:

HA36S スタビリンク試着

難易度:

リヤバネ交換

難易度: ★★

調整式ラテラルロッド投入

難易度:

リアトレーディングアームブッシュ交換

難易度: ★★

工作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/3384844/46878482/
何シテル?   04/09 23:59
むむっです。 おっさんホイホイに見事引っ掛かり、ワークスを買ってしまいました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ROSSO MODELLO MARVELOUS T1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 05:31:47
ナンチャッテオープンエアクリーナー(暫定版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 21:29:09
GMB スタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 12:51:34

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗っています。 走行3000kの中古で買いました。 RSRのダウンサスが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation