• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lc300の愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2025年5月13日

シートベルト警告灯

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ELメーターパネルのカーボン調は、クリア部分もシマシマなので、車検で文句言われました。球切れじゃね?汚れてね?と。では球を明るい“ハズ”のLED(SMD)にすれば良いのかなと交換。
2
・・・あんま変わらなかった。

ハイビーム、点いてるのよコレでも。
暗ければ分かるけどそりゃ文句言われるレベル。
クリア部分がズレてるからかと調整してもダメ。外すか。

あれ?シートベルト警告灯が消えてる。

裏基板にテスターかましたらバックルの配線までは通電してる。

ではバックルにテスターかますと反応なし。
3
分解して赤黒配線にテスターかますと断線してた。2本とも。
目視だと問題無いのだけどねぇ。

ポンチじゃね?と思う特殊ネジはAmazonで400円で売ってる
4.5mmの任天堂ゲーム機をバラす奴で外れます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6JXT9TP?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

ここまでバラす必要は無かったかもだけど、一応接点グリス付けといた。

配線を新しくハンダ付けして。
4
点いた(*´Д`*)

そういや紙に書かれなく口頭でディーラーが

カーテン取ってね。
ガラスに触ってなくミラー邪魔しなくて
頭の後ろなら良いって聞いたけど。

フィルム剥がしてね。
可視光線透過率は70%以上だよ。

シートベルト警告灯なんとかしてね。
1994年3月31日までの車は要らないって・・・

あ・・・1015は1994年5月以降だ・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

移植作業 その19

難易度:

その後の愛人号(其の三十五)

難易度: ★★

移植作業 その20

難易度:

移植作業 その21

難易度:

エアコン修理ふたたび3

難易度:

その後の愛人号(其の三十四)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月14日 14:12
私も以前シートベルトバックルの配線が断線してました😰
特殊ネジ外す工具無かったので外すのに苦戦しましたが何とか外し、今後バラす事を考えて普通の+ネジに交換し、配線も太い配線にハンダ付けし変えましたよ〜👍🤗
コメントへの返答
2025年5月14日 17:59
断線、ビックリですよね( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) あの構造ではまた千切れますね。私もネジを粉砕して通常のに交換しようかとも思ったのですが、今となってはオリジナル貴重だし1日で配送してくれるので400円使いました♪

プロフィール

Lc300です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
トヨタ ランドクルーザー300に乗ってます。
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
仕様ではなく本物の1015です。 ホイールから塗装まで純正のまま存在してたので 出来るだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation