• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gongontaの愛車 [ホンダ N-VAN]

整備手帳

作業日:2022年8月12日

風と雨とあれやこれや

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
新車の時に直ぐにやってたのですが、久しぶりに40000kmぶりにばらしました。
N-VANは室内へのエアーをここから導入しています。運転席側ワイパーの所
2
で入ったエアーは助手席側の入口から室内に入ります。
3
ここです。バラすと こんなで箱見たいになってます。
4
入口には、ラジエーター網で余ったのを張り付けてあります。
ワイパーユニットのあるこの当たりは 箱見たいになっているので、まー鹿児島って事もありますが ゴミ/ゴミ/ゴミ/虫の他に 鹿児島/桜島/火山灰がバッチリ溜まります。N-VANはまだましでカングーはしゃれにならない位溜まります、たまった灰は雨水の水分を含みこれが錆びになります。
ので最初の新車の時に手をつけてました。(防音材やら アルミシート)
5
運転席エアー口の所にはワイパーユニットがあります。 ここら当たりは恐らく雨水直撃なので もー錆びは出まくりです。錆びのケアと可動部分にグリスしました。
6
今回新たに 写メで分かりにくいですが 裏にプラ板で雨よけ作りました。(青いのはフロントドア/デットニングの余りです。)この付近余り物寄せ集め貼り付け祭りです。
7
○の所にクリップがあります。新車の時にはパチッんパチッん と気持ち良く取れましたが 今回はパチッんパチッんと気持ち良く割れてどっかへ破片が・・
エンジンルームの熱でしょうね、先にクリップ買ってて良かったです。
んで窓ガラスの所は引っ掛けありますが引っ張ればバコッととれます。

この部分は 簡単にバラせるので やること無い時オススメです。室内にエンジン音も入るかもと 余りの防音材は 中に色々張り付けてあります。エプトシーラーもホームセンターで買って来て貼り増し してあります(何年もたつとペタンコににるので)黒の無塗装部分もワイパー外すのでしっかり塗り込めますし。
ワイパー位置は 運転席より見えないように限界まで下げてあります。

何かのご参考に‼️

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カヤバ SR

難易度:

左ドアスピーカーを取り付けた時の記録。

難易度:

オーディオ組む前に

難易度:

フロントバンパー交換の1

難易度:

バッテリーを交換した時の記録。

難易度:

ホイール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

gongontaです。メインは昔からフランス車です。仕事でプレオを使ってましたが嫁にとられ そしてそのプレオも嫁がガードレールに・・ で現在のラインナップは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 プロファイルゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 21:15:59
Clazzio 車種別専用立体マット ラバータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 17:52:06
電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 05:29:55

愛車一覧

ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
人生初のホンダです。仕事で使ってます。ハイゼットやエブリイ迷いましたが自分の使い方と6M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation