• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sonatineの愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2021年10月17日

ブレーキバージョンアップ①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
開始日2020年11月3日
NAアイの気になるところ。
ターボのアイと比べるとブレーキローターが小さい···さらに、
▪ターボ:ベンチレーテッドディスク
▪NA:ソリッドディスク
でもディスクカバーは共用なのでNAだとカバーとディスクのすき間が気になる!
いや、車重軽いだろうからスペック的には全く問題ないのも理解していますが···
みんカラを拝見するとNAにターボ用のブレーキを移植した例は見受けられるので、やればできる。しかしできるかな···などとモヤモヤしてましたが、今のブレーキディスクもだいぶくたびれていたし、コロナ禍で出歩く機会も減っているのでやってみよう!!
と、思い立ちました。
これは9ヶ月にわたる一大プロジェクトである!(自分的には)

*ブレーキをいじるのは自己責任でお願いします。
2
まずはキャリパーの調達から。
ディスクとパッドは消耗品なので新たに購入。キャリパーはヤフオクでゲットしてオーバーホールして使うことにしました。
そして程よい(と思った)商品をゲット!たしか5000円程度だったと思います。
ただ安かったのを理由にナックルごとの商品を落札したのは失敗でした。
ボルトが固くて外れず、単品なので力もうまく入れられず··
攻めあぐねたまま半年ほど放置しました😥
3
半年後のGW中に、放置していた作業を思い立ち、キャリパーを取り外す作業を再開。
ワコーズラスペネとハンマーの激力でなんとか外れました!
4
やっとキャリパーが単体になったので、作業が進みます。
落札したのはキャリパーはそのままでは使えないので、そしてオーバーホールをしていきます。
モノタロウでオーバーホールキットを購入。品番はTP-80だったはず。
5
施工日2021年5月16日
まずはキャリパーのばらしから。
ピストンを外すには、エアツールでエアを送って外すようですが我が家にはコンプレッサーなどない···
そこで自転車用の空気入れの口先を加工して、キャリパーに圧縮空気を送ってみたところ「ポンッ!」という音と共にピストンは無事に外れました(外す際のピストンの保護は忘れずに)。
ピストンの程度は問題なかったので、軽く磨いて再利用です。
これでゴムパーツを新品に交換してピストンを戻せばオーバーホールが完了ですが、せっかくなのでちょっと寄り道をします。
②につづく。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換(114469km)

難易度:

ブレーキ・フルード交換

難易度: ★★

i-miev用ブレーキ移植

難易度:

備忘録・足回り色々(小ネタ系)

難易度:

フロントディスクブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキフルード交換!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アイ スピーカー交換と簡易デッドニングと6スピーカー化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3389057/car/3163071/6677963/note.aspx
何シテル?   12/19 21:22
Sonatineです。車好き音楽好きのしがないオッサンです。 ※ニックネーム変えてみました。 車歴は初代ダイハツミラに始まり、ホンダシティターボ、ホンダビート...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正ナビ逝きました(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 12:23:18
フロントノーズエクステンション取り付けに挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 15:59:30
フロント車高調取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 08:16:07

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
2009年にホンダビートを下取りに出して新車で購入。お手頃価格と町乗りメインなのでNAを ...
シトロエン C3 シトロエン C3
マツダデミオからの乗り換え。 初めてのフランス車。良く走り最高の乗り心地。どこまでも走っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation