• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kojiro_3のブログ一覧

2025年09月17日 イイね!

Sonder 着弾、ひと加工^^;

Sonder 着弾、ひと加工^^;Cyrusher Sonder(20インチ電動自転車)が届きました。




梱包を解き、組み立てたのですが、ハンドル・ステムがかなり高いようです。 代わりの短いサイズのオプションは用意されていないとのこと。 



蟻エクを含め代用品を探しました。 カーボン製の交換品がありましたが、ステム内に油圧ケーブルと配線が通っているので、交換するにはそれらを外す必要があります。 

そこで、カットするか、ということに。




ステム上部の金具は焼ばめで強固に固定されているので、まとめてさっくりカット。 その後、ドリルで内外不要リングを壊してその後はめ込みました。 エポキシ樹脂で固着しときました。 簡単には取れません。

約2.5cm詰めた(410>385mm)ところ、丁度よい高さになりました。

軽く走ってみると・・ サイズはぴったり。 しかし足が付かないゞ 外装7段ギアのため高めのポジションです。 パワーは十分、さすが48V駆動です。 1~5のパワーモードで、5ですと25km/h巡行走行が楽に出来ます。 それ以上はリミッターが働きます。

細かいところはこれからです。



折り畳んで435iのトランクに積み込んでみました。 ADO 20より積みやすいです。 しかしディレーラーが当らないよう注意が必要です。



まずは大満足、さあ、お山に行くぞ^^;




Posted at 2025/09/17 12:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2025年09月15日 イイね!

Cyrusher Sonder はどう?

Cyrusher Sonder はどう?先日の乗鞍サイクリングで、ADO 20 proの弱点が発覚してしまいました。 これ、普段使いはとても乗りやすいが、ヒルクライムの性能は今一でした。 

斜度が7%くらいまでは、何とか登れますが、それ以上だと直進がきつい。 つづれ折りのヘアピンですと、10~15%ぐらいです。 その場合、降りて押すか、蛇行するか、カーブの外周サイドを行くか、いづれかでないときついです。

原因は・・ 多分内装2段ギアのローギアでは登れないのでは? 因みに20”の電動アシスト車で外装7、8段ギアの車はスイスイ登っていました。  

そこで検討・・  折り畳みという条件で、外装ギアでパワーがあり、見た目スポーティで、軽量で、お値打ちで・・^^;

おカネを出せば良いものが手に入るに決まっていますが、たまのレジャーですので。 で、Cyrusher社のSonderがヒット。 

これは外装7段で、48V駆動! ダブルサス! お値段もお手頃^^  重量22kgとちょっと重いがADOと大差ない。 さてさて。
Posted at 2025/09/15 18:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2025年08月31日 イイね!

Braveブラウザーを試す

Braveブラウザーを試すネット上の広告の多さに辟易し、前から広告の少ないブラウザーを探しているのですが、「Brave」というブラウザーを試してみました。
https://brave.com/ja/

無料で、広告をブロックする「進化したユーザーファーストのブラウザ」という売りで好評のようです。 早速入れてみました。 ダウンローダーを落として開き案内に従いインストールします。 クロームのブラウザ情報をインポートしました。 開発元への送信は取りあえず止めときます。 



機能もクロームより豊富なようです。



で、まずはウェザー・ドット・コム 
 IBM Sコンピューターの予測が正確でいつも使っているのですが、最近巨大な広告で肝心の予報が見えません^^; Braveですと「あれま!」嘘のようにすっきり^^



続いて、YouTube。 
 初めと終わり、数分置きの広告。 何やねん!広告見に来てるんじゃないぞ(弩
AdBlock効かすと反撃される(スキップ効かず)。 F1予選見てみると・・ 広告が割り込みません。

第一印象は素晴らしい。 しかし問題の有無等は自己責任でお願いいたします。



追記です。
 暫く広告なしで快適にY動画が見れていましたが、今朝「ブロックけしからん!」の警告が出ました。 ブロックするソフトの該当がなかったので「その他」を選んだら、取りあえず見れるようになりました・・ しかし時間の問題カモゞ



Posted at 2025/08/31 08:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2025年08月29日 イイね!

朝練で広域農道を行く

朝練で広域農道を行く朝夕めっきり秋めいてきました。

体調も戻り、クロスケで早朝トレーニングに行ってきました。 矢作川沿い(K11)を北上し、川口ヤナ駐車場で休憩。 いつも空いています。

更に北上して、農道K366(加茂広域農道)に。 上りのワインディングが延々と続きます。 途中護岸工事のため急に一車線になります。 左カーブは先が全く見えないので、警笛を時々鳴らすようにします。 これが身のため。

R153に出て左折し、伊勢神トンネルを抜け右折すると、広域農道(広域農道奥三河線)に。 詳細は下記です。
https://www.pref.aichi.jp/site/toyogawabiyori/nikikaituu.html

西1/2は段戸山黒田川沿いを走る2車線のワインディングで、峠を過ぎると、長~いダウンヒルを爽快に楽しめます。 R257をはさんで東1/2は「ささぐれもみじ街道」という名前が付けられています。 こちらもワインディング+アップダウンで楽しい道路です。 ただセンターラインが黄色で追い越しができません。 どちらも信号が一切なし。



津具の終点です。 右折すると茶臼山スカイライン方面に繋がります。 同じ道を往復して帰りました。 



こうした道を楽しむコツは・・ 前に車がいる場合、路肩で待ち、車間を目いっぱいとります。 そうすればマイペースで走れます。 無論安全速度尊守です^^ 





Posted at 2025/08/29 14:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月27日 イイね!

プリアンプ、調整

プリアンプ、調整またまたオーディオネタで申し訳ありません。

CR型のパッシブ・プリアンプですが、内側に銅箔テープなど貼って完成となりました。 長引く猛暑と、体調不良も重なり、音楽を聴くことが多いのですが、いろいろ聴いているとどうも低域が強すぎる感じがします。 

トーンコントロールがあるので下げればいい訳ですが、基本的な音質が低域被りの傾向があり、それが(曲によっては)広い音場や幻想的な再生音に繋がっていると思われます。 しかし何事も行き過ぎは禁物。




ということで、低域回路と高域回路の中間に位置する、5.1kΩの抵抗を5.6kΩに換えることにしました。 ゲタを設置し手持ちの5.6kΩを差し込むようにしました。

この抵抗は、古いオリジナルのキットでは5.6で、Amzn中華基板は5.1に変更された経緯があります。 

変更してみますと、低域被りが弱まりすっきりした音調になりました。 



よく聴くアルバムでチェックすると、それでもまだ低域が強いですが、トーンを下げて許容範囲です。 6.2k~6.8kあたりも試してみる予定です。

追記です。
6.8kがありましたので試しましたが、バランスがとてもいいです。 高域、中域が前に出るようになりました。 ベストかも。

結局、6.0kΩに落ち着きました。 低域も良く、中高域も神経質でなく落ちついた音調です。 これで漸く暫く楽しめます。



最後に、いままで試したプリアンプ/ボリューム類をまとめてみました。 横軸は周波数、縦はレベルです。 計測は耳です^^;



1.は抵抗によるパッシブ・ボリューム、固定アッテネータ です。
 低域が減衰します。 何らかの手段で高域を下げる必要があります。

2.はプリアンプ(アクティブ)です。
 AIYIMA T20で、真空管とOPアンプのハイブリッドです。 低域もまま良いですが、若干軽いです。 安いOPアンプ増幅は高域ばかり目立ちます。 

3/4.今回のパッシブ・プリアンプです。
 3.は5.1k、4.は5.6kのイメージです。 最低域まで持ち上がるので、S3900のウーファー(25cmx2)が躍動します。(D5proの場合) D級アンプは、低域が被り中高域がぼやけて全く合いません。


このようなことで、プリアンプというのはなかなかに奥が深いです。 機材にかなり依存しますので、万能品でなくその機材に合ったものを選ぶなり、作るなりするしかないのかな。







 
Posted at 2025/08/27 07:01:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「今日は朝練出遅れて、行も帰りも渋滞に巻き込まれました。 7:00スタートは最悪、30分の差が命取りゞ」
何シテル?   09/18 13:31
Kojiro_3です。よろしくお願いします。 最近歯止めが利かなくてやばい^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14 1516 17181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ 435i (BMW 4シリーズ クーペ)
BMW 4シリーズ F32 白 3L直6楽しいです♪ あまりゴツくならないようにね。 エ ...
BMW Z4 M クーペ クロスケ (BMW Z4 M クーペ)
RHDのMTです、サウスポーですので^^ 車人生の前半はMTでした。 ですのでどうしても ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
1.5LTD、普段乗り用です。 最新装備は付いていませんが、結構乗りやすいです。 エコラ ...
その他 電動フルアシスト自転車 ソンダ (その他 電動フルアシスト自転車)
普段乗り、たまに車に積み込みヒルクライム です。 乗鞍エコーラインを余裕をもって登れると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation